1 名無しさん@おーぷん ID: lCj
昔からの伝統行事やのにマスコミも全然推さんやん
2 名無しさん@おーぷん ID:HqL
つくるのめんどい
3 名無しさん@おーぷん ID:hv8
グルメではないから
4 名無しさん@おーぷん ID:VkX
仕事始めの朝に七草粥なんか作る暇ねンだわ
6 名無しさん@おーぷん ID:gpq
味がこってりしてないから
7 名無しさん@おーぷん ID:U8p
エンタメ性がなくて儲からないから
8 名無しさん@おーぷん ID:g7F
スーパーで普通に七草セットいっぱい売ってて食ってるで
9 名無しさん@おーぷん ID:xPQ
めっちゃ好きなんやが
むしろ定期的に食いたいレベル
10 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>9
それ粥が好きなだけで草要らんのとちゃう?
40 名無しさん@おーぷん ID:U8p
>>10
そうでもないやろ
独特の風味があるンゴ
11 名無しさん@おーぷん ID:mdE
そもそも新暦の1/7にやっても季節があわない
12 名無しさん@おーぷん ID:jOP
そのへんの雑草みたいなもん粥に入れてもなあ
16 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>12
普通の食用の草のほうが美味いしな
13 名無しさん@おーぷん ID:8I9
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
すずな
すずしろ
ほとけのざ
これだけ覚えてる
15 名無しさん@おーぷん ID:e2Y
案外ちゃんとしてる七草セットとか普通に高いやろ
17 名無しさん@おーぷん ID:VkX
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざ
すずなすずしろ春の七草
20 名無しさん@おーぷん ID:5zf
食わんでも何使ってるかが脈々と受け継がれてるわけだから腐っても文化は残ってるんやで
21 名無しさん@おーぷん ID:fOP
そもそも粥を食べない
22 名無しさん@おーぷん ID:hQK
七草って栽培に向かないとかあんのかね?
29 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>22
年に一度しか売れんようなもん農家も作りたくないやろ
34 名無しさん@おーぷん ID:hQK
>>29
栽培簡単なら年中売ればええやん
23 名無しさん@おーぷん ID:xao
給食とかであれば食文化として残るんやがこの時期冬休みという間の悪さ
24 名無しさん@おーぷん ID:hxX
不味いからや
25 名無しさん@おーぷん ID:xPQ
>>24
美味いわ
35 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>25
塩ゆでしたらまあ食えるってだけで
美味いかでいうたら小松菜とかホウレン草とかのほうが美味いやろ
26 名無しさん@おーぷん ID:8I9
普通7つ揃ったら願いかなうとかあるよね
28 名無しさん@おーぷん ID:VkX
平安の頃に正月食いすぎた貴族が始めたんだっけ?
まあ胃には良さそう
30 名無しさん@おーぷん ID:eOB
限りなく雑草やしな
32 名無しさん@おーぷん ID:9Xe
七草粥は厄を取り除く
家族の厄になってるのは無くなるぞ
37 名無しさん@おーぷん ID:giJ
はこべらとユキノシタとあと豆苗でもええ?
それに大根と白菜つけるから
39 名無しさん@おーぷん ID:VkX
>>37
まあスズシロが大根のことやしええやろ
47 名無しさん@おーぷん ID:giJ
>>39
すずなすずしろが大根白菜やな
38 名無しさん@おーぷん ID:2a7
えぐ味のあるもんは夏に耐えられる体を作るんやで
せやから春に食べるんや
53 名無しさん@おーぷん ID:KVT
ぬし釣りでも七草集めは糞だるかったンゴね
55 名無しさん@おーぷん ID:VkX
それをやるだけの時間とゆとりがあったんやろなぁ
今のが幸せなんやろがそういう時代を過ごしてみたい
59 名無しさん@おーぷん ID:v4v
今風に言えば「バえない」からなぁ
68 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>59
白い粥に緑の草やし梅干しでも添えたら写真映はするやろ
69 名無しさん@おーぷん ID:s5F
>>68
映え映え言うとるやつらには和物はダサいみたいな風潮があるからな どうやろか
73 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>69
そういう連中はそもそも料理せんか
外食で出せるようなもんでもないし無理かな
63 名無しさん@おーぷん ID:XK2
粥好きのワイが不味いと思う味やった
66 名無しさん@おーぷん ID:s5F
オーガニックリゾットって名前にしたらアホが食う
67 名無しさん@おーぷん ID:VkX
>>66
草
70 名無しさん@おーぷん ID:XK2
こういう定食形式にしたらいいんじゃない?
https://i.imgur.com/1C99Ign.jpg
76 名無しさん@おーぷん ID:s5F
>>70
病院食やないか
79 名無しさん@おーぷん ID:XK2
>>76
病院食はこっちやと言おうと思ったがあんまり差はなかった
https://i.imgur.com/jzoBRcn.jpg
81 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>79
そんなまともな食器で食わしてくれる病院ないやろ
71 名無しさん@おーぷん ID:0xr
七草粥って不味いやん
食べたことないけど
74 名無しさん@おーぷん ID:dVz
腹に溜まらないのがね
77 名無しさん@おーぷん ID:mbx
>>74
正月の食っちゃ寝のあとにそれがええんとちゃう?
75 名無しさん@おーぷん ID:GEM
恵方巻きはバレンタインとか土用の丑とかと一緒で各業界の主要な稼ぎ時のひとつになってもうとる
どんなにアホな行事でも儲かる限りやめんやろな
七草粥は明らかに単価安そうだし全く儲からなさそう
78 名無しさん@おーぷん ID:VHD
集めるの面倒くさいわりにおいしくないんやろ
80 名無しさん@おーぷん ID:mbx
恵方巻きはコンビニと親和性あったのが強いな
83 名無しさん@おーぷん ID:mbx
不味い飯を食器で美味くすることはできないけど
食器で飯を不味くするのは簡単
86 名無しさん@おーぷん ID:ouw
若い世代は家で七草粥なんて作らんやろ
大嫌いな老害御用達のイベントや
なくなっても差し支えないやろ
89 名無しさん@おーぷん ID:f7s
せっかくなら七草粥だけやなくて七草粥混ぜた棒で叩き合う文化も復活させーや
93 名無しさん@おーぷん ID:pmB
粥があんまり好きじゃない
96 名無しさん@おーぷん ID:Nby
ワイは好きやけど、ただの精進お粥やしな
好き嫌いはあるやろな
97 名無しさん@おーぷん ID:Lep
はこべは一年中すっげえ大量に見つかるんやが他のが見つからん
100 名無しさん@おーぷん ID:Nby
>>97
大根なんて年中売っとるやん
107 名無しさん@おーぷん ID:Lep
>>100
自分で草を探して見つけなおもしろくないやん
99 名無しさん@おーぷん ID:3Po
安そうやし商業向きやなさそう
田舎行けばそこら辺生えてそうやし
101 名無しさん@おーぷん ID:nCH
カレーが全部もってったんやぞ
102 名無しさん@おーぷん ID:wpk
ナズナとかその辺に普通に生えてる
103 名無しさん@おーぷん ID: lCj
金にならないからかな
112 名無しさん@おーぷん ID:9Wa
高菜の方が美味い
114 名無しさん@おーぷん ID:VHD
なお春夏秋冬どれも七草があるもよう
115 名無しさん@おーぷん ID: lCj
誰も食ってなさそう
118 名無しさん@おーぷん ID:Woa
七草が手に入らん
119 名無しさん@おーぷん ID:OnH
草と言いながら大根や白菜って
草生えない
122 名無しさん@おーぷん ID:giJ
そこへんの葉っぱでええんやろ?
123 名無しさん@おーぷん ID:Kbs
>>122
あかんわ
131 名無しさん@おーぷん ID:EXj
言うほど廃れたか?
近所のスーパーに毎年あるぞ
152 名無しさん@おーぷん ID:3TZ
レトルト七草粥が楽で気分も味わええてええで
153 名無しさん@おーぷん ID:fG3
七草集める難易度高いから
148 名無しさん@おーぷん ID:S7M
アメリカのよう分からんイベントは推すのになあ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609922741/
七草粥←この文化がめちゃめちゃ廃れた理由