学生時代「タイピング速いやつはオタク」
- 0
- 0
- 1
1 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
社会人「タイピングくらい速くて当たり前」
これひどない?
2 名無しさん@おーぷん ID:7Qs
仕事でそない速さ求められんやろ
4 名無しさん@おーぷん ID:CnJ
求められるよな
9 名無しさん@おーぷん ID:gT8
陽キャはタイピング速いけどな
15 名無しさん@おーぷん ID:aRo
スレタイみたいなの言われるのって中学までちゃうの
17 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
>>15
大学入ってからもその風潮は確かに存在したで
まあ文系だからってのもあるんやろうけど
18 名無しさん@おーぷん ID:tmS
レポートどうやって書いとるんや
19 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
大学生←ブラインドタッチできなくてもまあ当然
社会人←ブラインドタッチ?それくらいできて当然やろ
酷杉内
22 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
インターンとかで洗礼を受けたと先輩に聞いてからワイはタイピング練習を始めた
24 名無しさん@おーぷん ID:Myb
「ブラインドタッチよりフリック入力の方が速いですよ」
とか訳解らん事言うからな
そんなわけ無いやろ
25 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
>>24
(現在の自分の実力だと)ブランドタッチよりフリック入力の方が速いってことやろ
しらんけど
26 名無しさん@おーぷん ID:Lvy
ワイと同じ専門学校出た会社の後輩がブラインドタッチできなくてキーボード見ながらちんたら書類作ってるの見たときは頭痛で倒れそうになったわ。学校で習ってきてるはずなんやけどな
27 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
ワイも練習始めて半年でようやく速くなってきたけどマジでタイピングできると楽よな
全ての作業が楽な上に効率的や
28 名無しさん@おーぷん ID:hXr
小学生の頃からパソコン使ってるおかげで使いやすいわ
ブラインドはやろうとしないからか普通にミスるから見ながらうつが
30 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
>>28
ブラインドタッチできるとマジで効率段違いやで
何より目の移動が少ないから疲れも少ないのがでかい
32 名無しさん@おーぷん ID:7Ox
大学生「レポートとかスマホで十分wPC買うやつは無能w」
こうやぞ
35 名無しさん@おーぷん ID:e7x
レポートはスマホでいける
卒論は無理
37 名無しさん@おーぷん ID:hXr
スマホとかまず小さい画面の時点でマイナス1万ポイントだろ
38 名無しさん@おーぷん ID:e0V
ワイは逆にフリック入力できないわ
出来てもタイピングより何倍も時間かかる
40 名無しさん@おーぷん ID:XHD
データ扱わない文系なら卒論もスマホでいけそう
どうしてもPC必要なときは大学行ってやるやろ
44 名無しさん@おーぷん ID:s3c
>>40
スマホでワード打つヤツ改行しないから地獄やぞ
レポートの読み合わせやった時ワイだけ表とかグラフ挿入して場違いみたいになったわ
41 名無しさん@おーぷん ID:7vi
ブラインドタッチなんて1~2週間ちょこっと練習すれば身に付くやろ
42 名無しさん@おーぷん ID:ayl
社会人のアレコレは就活する前で身につけるのが常識やぞ
45 名無しさん@おーぷん ID:r5E
習得したのは社会人になってからやな
必要になると嫌でも覚えるわ
50 名無しさん@おーぷん ID:7vi
>>45
これ
技術職やけど、学生時代には危機感無くて身に付かなかったのに、いざ使う時になれば嫌でも覚えるわ
51 名無しさん@おーぷん ID:WBK
ブラインドタッチできへんからキーボードをチラチラ見てるわ
57 名無しさん@おーぷん ID:7vi
プログラマーとかは完璧やないとキツイけど
他の職種ならある程度打てればまあ問題ない
62 名無しさん@おーぷん ID:8zo
ネトゲやることの数少ないメリットやな
63 名無しさん@おーぷん ID:XHD
ネットサーフィンも30ぐらい複タブしながらやるから絶対スマホよりPC派や
64 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
>>63
30は多すぎやろ
67 名無しさん@おーぷん ID:Are
>>63
ゴミタブ多そう
70 名無しさん@おーぷん ID:e7x
おんJのレスバで確実にフリック早くなったわ
73 名無しさん@おーぷん ID: Wmf
>>70
タイピング練習始めてからおんJもやりやすくなったンゴねえ・・・
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610499221/
学生時代「タイピング速いやつはオタク」