のり弁の磯辺揚げの揚げる必要性
- 0
- 0
- 5
1 名無しさん@おーぷん ID: SeP
くどいと思う
2 名無しさん@おーぷん ID:m9t
お前は何も分かってない
3 名無しさん@おーぷん ID:SG7
うまいやろ
5 名無しさん@おーぷん ID: SeP
白身フライとか唐揚げはしゃーない
10 名無しさん@おーぷん ID:bcU
海苔2段にしろ
11 名無しさん@おーぷん ID: SeP
ちくわなら一本丸ごと入れられるのでは?
12 名無しさん@おーぷん ID:Fu8
磯辺揚げさんの魅力を真に引き出せるのはそばかうどんつゆさんなのは歴史的経緯から見ても明らか
自分の力不足を磯辺揚げさんに押しつけるのり弁ッパリは謝罪しろ
15 名無しさん@おーぷん ID: SeP
揚げ物削減宣言
17 名無しさん@おーぷん ID:bcU
海苔と醤油の相性が完璧
したがって磯辺揚げも、それに準ずる
結論 磯辺揚げは必要
18 名無しさん@おーぷん ID:xGW
海苔に切れ込み入ってないのり弁は死刑
19 名無しさん@おーぷん ID:EkG
磯辺揚げを載せたお蕎麦おいしい
20 名無しさん@おーぷん ID:ENg
お前らガ*ジか?
のり弁の良さは何乗せてもいいところやぞ
21 名無しさん@おーぷん ID:tyZ
みんな、のり弁という名前に疑問はないんか?
23 名無しさん@おーぷん ID:0pp
海苔弁に揚げ物やたら多いのは理由あるんやろか
28 名無しさん@おーぷん ID:ENg
>>23
お得感出すのにうってつけやろ?
29 名無しさん@おーぷん ID:vt1
>>23
安価で腹膨らせるためやろか
27 名無しさん@おーぷん ID:KJJ
海苔弁って海苔だけじゃなくて揚げ物いろいろ入ってるのな
30 名無しさん@おーぷん ID:ti4
のり弁には醤油だけじゃなくタルタルソースが必要
タルタルがあることで完全無欠になる
だから基本的にワイは特のりタル弁当しか頼まない
31 名無しさん@おーぷん ID:KJJ
海苔がメインじゃないのに海苔弁っていう名称なんでなん?
33 名無しさん@おーぷん ID:ti4
わかってるとこはパリパリのりにいちいち醤油塗って挟んでるよな
のりだけ乗せてるのはわかってない
のり弁はおかかと醤油とのりの飯へのバランスが肝やで
38 名無しさん@おーぷん ID:ti4
揚げ物は白身魚フライとちくわの磯部揚げだけでええわ
コロッケとかカキフライ乗ってる場合あるけど違うわ
39 名無しさん@おーぷん ID:bcU
海苔 海産物
オカカ 海産物
磯辺揚げ 海産物
白身フライ 海産物
42 名無しさん@おーぷん ID:Frr
海苔がメインじゃないから云々言うのは近視眼的な発想や
まず海苔弁は海苔から始まってんねん
特に戦後の復興期においては昼メシはコメントだけみたいなのも珍しくない
そんな中現れたのが日の丸弁当であり海苔弁やねん
梅干し1つあるだけ、海苔が敷いてあるだけでどれだけ当時の労働者層が心躍ったか
揚げ物はあくまでも後から海苔弁を彩る者たちとして現れたんや
せやから海苔弁は海苔弁やねん
46 名無しさん@おーぷん ID:ri8
スーパーで似たような白身フライかっても微妙やのにノリ弁やうまいのなんでや
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611456534/
のり弁の磯辺揚げの揚げる必要性