謎の勢力「メモリは机でCPUは脳!」ITパス保持者ワイ「いやその例えはおかしい」

【公式】 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/E2 (Windows 10 Home/17.3型ワイド液晶/Core i7/32GBメモリ/約1TB SSD + Optaneメモリ 約32GB/Blu-ray Discドライブ/Office Home and Business 2019/シャンパンゴールド/TV機能付き)AZ_WN1E2_Z384/富士通WEB MART専用モデル

1 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

メモリは作業リストでCPUが進行中の作業やろ

2 名無しさん@おーぷん ID:2qgA

ITパスなんかに言われてもね…

4 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>2
で、間違ってないやろ?

3 名無しさん@おーぷん ID:LuCo

ワイITパス目指すわ
お前の知能レベルで受かるならいけるはずや

5 名無しさん@おーぷん ID:aq6M

???????間違ってないやん

6 名無しさん@おーぷん ID:aq6M

スレタイとイッチの主張別に相違して無いやろ

7 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>5
>>6
机と脳が間違ってるわけではないがおかしいやろ
理由はメモリ上で作業してるわけじゃないから
脳と机だとCPUがメモリを使って演算してるようになるやん
演算してるのはCPUでメモリはストレージからの仲介やから机って例えは変ちゃうか?

10 名無しさん@おーぷん ID:aq6M

>>7
ストレージが机の引き出しで
メモリが机で
作業してるのがCPUって考えたら別におかしくない気がするんやが

8 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

すまん、お前らには難しすぎたようやな…

9 名無しさん@おーぷん ID:YTPw

進行中の作業を処理する脳
その作業リストを置いておく机
でどうにか

13 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>9
別にそれで正確にイメージできるならええんやけど、初心者に間違った理解を植え付けることになると思ってな
言うほど机と脳にこだわる理由もないし

11 名無しさん@おーぷん ID:zgQl

その説明でジジババが理解できるならええんやないか

15 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>11
言うほどジジババに理解させる必要あるか?

18 名無しさん@おーぷん ID:zgQl

>>15
こういう説明文句が使われるのってジジババや情弱にPCやスマホ売る時やし正確な過程を伝える必要性は皆無やろ

21 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>18
せやな家電量販店の店員が客に説明するような使い方としては良いと思うわ
学習書に書いてあるとゴミ

12 名無しさん@おーぷん ID:DLze

小学生の教室に入ってxが!yが!連呼してイキるゴミ中学一年生かな?

14 名無しさん@おーぷん ID:ke8d

正しい表現よりもわかりやすさを優先することもあるやろ
その説明されても一般人はわからんわ

19 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>14
まあIT無関係な奴がわかった気になるには机と脳でええと思う
若者とかこれから勉強するやつに説明するときに使うのはどうかと思う

16 名無しさん@おーぷん ID:IJ1w

わかりづらくねぇ?

20 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>16
正直わかりづらいとは思う

23 名無しさん@おーぷん ID:1kvv

有能ワイ「メモリとはCPUのキャッシュとRAMがあるけどどっち?」

26 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>23
キャッシュメモリも役割としてはRAM寄りやろ

24 名無しさん@おーぷん ID:vrIg

イッチの言い方でさ
メモリが多い少ない時のメリットデメリットどう説明するの

29 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>24
TODOリストが用意されてた方が作業しやすい=メモリが大きいとCPUの処理がやりやすい
ってイメージ

37 名無しさん@おーぷん ID:vrIg

>>29
いやそれは走らせるプログラムのアルゴリズムの話しちゃうん
ハードのことやないやん

45 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>37
何言ってるかようわからん

27 名無しさん@おーぷん ID:Js9h

リストって言われるとなんかしっくりこんわ
空っぽのメモリにどかんとなんの脈絡もなくその作業リストが存在してるわけとちゃうやろし

31 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>27
保持できる作業リストの上限って感じやな

30 名無しさん@おーぷん ID:Pz1N

そんな難しいこと考えんでええやん

32 名無しさん@おーぷん ID:MuYr

メモリにはtodoリストみたいに「何をやるか」を書き溜めておく機能はない

36 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>32
命令が メモリ→キャッシュメモリ→CPU で行くんやからTODOリストみたいなもんやろ

34 名無しさん@おーぷん ID:cxp8

応用所持者ワイ「うーん、どうでもいい!ww」

42 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>34
まあガチで資格・実務共にどうでも良い部分なんやけどな

38 名無しさん@おーぷん ID:aq6M

ITパスポートって何に使えるん

43 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>38
新人教育

46 名無しさん@おーぷん ID:aq6M

>>43
CPUとかメモリの動きなんてタスマネ見てたら大体わからんか
それじゃアカン感じなん?

51 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>46
そうやと思うけど、ITパスポートが新人教育に使えるって話とそれは無関係やな

53 名無しさん@おーぷん ID:aq6M

>>51
うーんCPUが脳でメモリが机って解釈で大体理解できる事を結構細かく勉強するの控えめに行って単純化された計算様式をばらしてる感じして
新人研修?ってなってしまうな

39 名無しさん@おーぷん ID:cxp8

ぶっちゃけ情報処理なんか取得して大騒ぎするような人間ならパソコンのそういう仕組みレベルの話なんか理解してなくてええやろ

40 名無しさん@おーぷん ID:vtGU

cpu 計算力
rom 記憶力
Storage ノート

48 名無しさん@おーぷん ID:Js9h

こういう認識だったんだが
レス48の画像1 https://i.imgur.com/8G3khje.png

50 名無しさん@おーぷん ID:4lRL

実際例えるよりPC組ませた方が話は早い

55 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>50
どんな想像してるかわからんが、実機組ませるよりはAWSでなんか作らせた方がよっぽど勉強になると思う

58 名無しさん@おーぷん ID:4lRL

>>55
パーツがどういう役割してるのかの話してるのに
例え話やソフトウェアの動き見させても
そんなもんなんだなよくわからんが、程度にしか理解はできんやろな
ぶっちゃけそんなもん程度でええんやけど
車が動くのもエンジン見たほうがわかりやすいし

52 名無しさん@おーぷん ID:4tIX

イッチのは説明で有って例えちゃうやろ
そもそもメモリとCPUの機能を例えてるのにメモリとCPU内の情報説明してそっちのが適当とかアスペかよ

56 名無しさん@おーぷん ID:vdtd

まあぶっちゃけ
ITエンジニア的にはITパスポートはほとんど意味のない資格やからなぁ

60 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>56
スレタイに入れるとイキったITマウントマンが寄って来やすいから便利なんや

57 名無しさん@おーぷん ID:M274

机のそのものは作業の内容を左右せずに作業効率に関わるだけなんやから大体言ってること同じやろ
机そのものでは作業進めないんだから

59 名無しさん@おーぷん ID: wkqO

>>57
作業効率にしか影響しないって話はせやな
机だと、机の上で作業するイメージがどうしても拭えないから例えとしてなんか気持ち悪いわ

61 名無しさん@おーぷん ID:4tIX

>>59
作業するのは机やけど実際に情報処理しとるのは脳みそやろ
単にイッチが自分がどう情報処理してるか受け止められてないだけちゃう?

62 名無しさん@おーぷん ID:9TqY

脳は全部やってるからどれかが脳というのは厳しいだろ
HDDでありCPUでありメモリでもある

64 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>62
それもあるな
脳って例えもなんか違和感があるわ

67 名無しさん@おーぷん ID:9TqY

冷却ファンが汗腺

71 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>67
それはそうやな

68 名無しさん@おーぷん ID:ibJa

メモリが多い→作業リストが多い→作業が終わらない→メモリが多いと作業が遅くなる

おかしくない?

70 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>68
作業リストが多いは変やな
作業をリストアップできる上限やな

72 名無しさん@おーぷん ID:ibJa

>>70
メモリ=作業リスト言うたのお前やろ

74 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>72
うん、言うたけど変やから訂正したんや

73 名無しさん@おーぷん ID:Yn7i

はい画伯
レス73の画像1 https://i.imgur.com/PjTDL9S.png

76 名無しさん@おーぷん ID:xiTH

>>1
例え合ってる

77 名無しさん@おーぷん ID:UZOJ

こんだけ説明にレス消費してる時点で >>1 じゃわかりにくいって自分で証明してない?

78 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>77
わかりやすいとは自分でも思ってないで
認識が合ってるかの確認作業やな
間違ってたら自身ニキが指摘してくるからちょうど良いんや

80 名無しさん@おーぷん ID:f3UP

あの難関資格ITパスポート保持者がおんJにいるなんて

84 名無しさん@おーぷん ID:ZDKd

厳密に合ってるかどうかと、何も知らんズブの素人にイメージしやすいような例えを挙げるのとはまた別の話

86 名無しさん@おーぷん ID:ZDKd

それこそ正しい話するなら、CPUはCPU、メモリはメモリやぞ
机とか脳みそと何いうてんねん

87 名無しさん@おーぷん ID:Yn7i

確認作業とか言ってる奴がお前らには難しすぎたかなーとか煽るわけないんだよなぁ

90 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>87
カニンガムの法則って知ってる?

91 名無しさん@おーぷん ID:Yn7i

>>90
じゃあイッチはこれからワイらをコケ落とすための世紀のどんでん返しを見せてくれるんか?
見せてくれよ

93 名無しさん@おーぷん ID: Y1Tb

>>91
何言ってんのこいつ

92 名無しさん@おーぷん ID:Yn7i

結局今のところバカがバカを釣ってる構図にしかなってない

97 名無しさん@おーぷん ID:gr4p

作業リストの上限ってもはや机と言うてることかわらんやんけ

99 名無しさん@おーぷん ID:9N1p

メモリは一時的に情報を保持しておくところ
CPUは計算するところという事を何かで例えたいわけやろ

しかし脳はメモリとCPUの機能を両方持ってるようなもんだから
たとえとしてはなんかしっくりこないね
メモリは机だとしたらCPUはそろばんみたいなものか

101 名無しさん@おーぷん ID:rKhR

メモリを机に例えると仮想メモリの説明がしやすくてよい
メモリには処理対象であるデータも含まれるので作業リストでは不正確

102 名無しさん@おーぷん ID:KeEO

>>1
脳が嫌ならCPUは作業者、メモリは机、ストレージはノートや教科書でも何でも良いよ。

というか受け手が認識しやすい、イメージしやすい事が最も重要な事柄なのに
例えに相違が無いかばかり気にして受け手の事を全く意識してないのは致命的だと思うよ。

受け手の事を考えて意見を述べているなら、これだけ反論が出ている時点で
上手く述べられていない事実を真摯に受け止めるべきだよ。

104 名無しさん@おーぷん ID:J5OP

メモリはメモリやしCPUはCPUや

105 名無しさん@おーぷん ID:b6mu

イッチの例えは初心者にわかりにくいから却下やで

41 名無しさん@おーぷん ID:rN91

イッチのおかげで >>1 だととてもわかりにくいことがわかりました
そこで、今まで通りスレタイの説明法を採用していきます、ありがとうございました

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622211141/
謎の勢力「メモリは机でCPUは脳!」ITパス保持者ワイ「いやその例えはおかしい」

ランダム記事紹介

コメント

ITパスポートしか持ってないからこういう発想になるんだろうな

メモリはノートでCPUは脳
もしくは、メモリは短期記憶、ストレージは長期記憶

メモリがToDoリストとしての用途しかないという発想がまずわからん
そして処理装置のことを作業と呼ぶことがますますわからん、いっちょんわからん

イッチの例えは分かってる人にしか分からない説明なんだよなぁ・・・

ITパスが使えない資格だと一発で分かった
イッチ凄いwww

説明としても例えとしてもあんまり妥当でないような

CPU(脳)というのはストレージ(引き出し)にあるプログラム(手順書)は一度メモリー(机)に広げてからしか実行できない
メモリーが小さいと一度に広げられるプログラムが少ないので広げたりかたずけたりを繰り返すので遅くなる
この説明の何が不満なんだろう

なんでこいつこんなに偉そうなの。
勉強して理解したネタを初心者も含めてワイワイ楽しく会話すればいいだけなのに。

そもそも、その例えで何を説明しようと言うのか
机と脳の例えの場合は、PCが遅い時に「頭が悪いと作業が遅い、机が狭いと頭が良くても作業効率が落ちて遅い」という風に説明する事が出来る
「メモリは作業リストでCPUが進行中の作業」という例えで、一体何を説明できるのかと

通過点というか入門段階の話にここまで噛み付くのはスマートじゃないな

CPUは電卓でメモリはメモ紙。
メモ紙には計算結果を書けるけど面積が小さいから沢山書けない。
そこでメモ紙がいっぱいになったらメモ紙の内容をストレージという大きなノートに書き写した後にメモ紙を消して使う。
メモ紙が大きければノートに書き写す回数が減る。
尚メモ紙は電源を落とすと消える模様。。。

難しい専門用語を使って説明したつもりになってるアスペだろ
説明とは相手が理解できる知識レベルまで歩み寄らないと意味が無い
正しさでは無く理解できる事を第一にしない奴は頭が良いつもりのバカだぞ

HDDとSSDの違いを教えるのに苦労した。
HDDは図書館の本棚で大量保管に向いてるけど探し出すのに時間がかかる。
SSDは雑誌ラックのように一目で分かってすぐに探し出せるけど大量には保管できない。
大容量SSDはお金出して広い空間に大量のラックと人員を配置してる。
で理解してくれた。

1の例えがハードに対するものかソフトに対するものかがごちゃ混ぜに思える。

たしかに・・・タスクってくくりが大きすぎるだろ
CPUはメモリから命令を読み込んで、必要ならデータも読み込んで、演算結果をメモリーに出力するけど、基本的に四則演算程度の単純な事しかしないから
それがたくさん合わさって初めてタスクになるというのが自然な気がするから、やっぱタスクレベルになるとメモリーじゃないかな
ついでに言うとメモリ転送とかGPUに処理させる場合はCPUを介さないでもできたりするし
やっぱ違うと思う

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です