1 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
https://i.imgur.com/5SungZp.jpg
辣子鶏や
2 名無しさん@おーぷん ID:3Hcf
自分で作ったん?
4 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>2
店のやで
7 名無しさん@おーぷん ID:MqiH
こんな辛そうなのよく食べられるな
9 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>7
唐辛子とかは食べなくてええんやで
11 名無しさん@おーぷん ID:3Hcf
>>9
店の人泣いてるで
14 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>11
そういう料理なんやで
8 名無しさん@おーぷん ID:iCNv
>>1
説明してもらおうか
21 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>8
から揚げを唐辛子とか花椒と炒めたやつやで
12 名無しさん@おーぷん ID:61Ft
麻婆茄子が好き
13 名無しさん@おーぷん ID:XkFz
油淋鶏ハードバージョンみたいな感じか?
15 名無しさん@おーぷん ID:iCNv
回鍋肉と東坡肉食べてみたい
16 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
https://i.imgur.com/uARvb05.jpg
ワイのいつものセット
エビチャーハンと合わせるとこれがまた美味いんや
32 名無しさん@おーぷん ID:iCNv
>>16
うまそうなんて店?
35 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>32
加納食堂や
39 名無しさん@おーぷん ID:iCNv
>>35
サンガツ!
17 名無しさん@おーぷん ID:7VEm
そういうお店近くにあったらいいなぁ
19 名無しさん@おーぷん ID:rNef
辛いのも中国料理も好きやけどあのピリピリするタイプの辛いのだけ無理
24 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
中華街の中華屋さん→ハズレが多い
街の中華屋さん→当たりが多い
26 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>24
中華街はそういうテーマパークだと思ってる
そこそこ金使ったら話は変わるけど
25 名無しさん@おーぷん ID:rVFS
頭おかしなるで
https://i.imgur.com/0RyoiN3.jpg
29 名無しさん@おーぷん ID:MqiH
>>25
すげー辛そうやけどハバネロやジョロキアたっぷりの料理に比べたら全然マイルドなんかな
31 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
>>29
真にやばいのは青唐辛子やからな
28 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
中華街の料理ってぜったいレトルトやろってやつあるよな
30 名無しさん@おーぷん ID:XkFz
https://i.imgur.com/wLljWHF.jpg
ワイの食べたことあるラーメンや
ケツが死ぬかと思った
33 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
隣の席のお姉さんが必死な辛そうな顔でワイと同じやつを唐辛子まで完食しててそれ食べなくてもええんやでと伝えるべきか最後まで迷った
133 名無しさん@おーぷん ID:rKFy
>>33
そういう奴は完食を楽しんどるで
ワイもな
34 名無しさん@おーぷん ID:fhkZ
町中華のテレビに影響されて何店舗か回ってるけど化学調味料使ってる店多すぎんか?
37 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
>>34
そら手っ取り早くて美味くなるからな
38 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>34
そらそうやろ
本場はさらにドバドバやで
47 名無しさん@おーぷん ID:oXip
>>34
町中華はしゃーない
42 名無しさん@おーぷん ID:MqiH
最近Yahooニュースで見たけど激辛の料理って基本的に身体に悪いらしいで
美味しいって言ってる人は味覚が慣れただけで内蔵はまた別問題だとか
43 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
化学調味料で舌がしびれるとか言ってそう
44 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>43
これデマなん?
マジでそう感じることあるんやが
48 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>44
デマやで
グルタミン酸ナトリウムにそんな効能はない
単純に塩分過多なだけちゃうか
45 名無しさん@おーぷん ID:PVnN
麻婆豆腐すこ
46 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
化学調味料って化学の力で旨味を抽出しとるだけやけどな
化学物質と勘違いしとるやつ多いわ
55 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>46
うま味調味料が公式の呼び方やしな
59 名無しさん@おーぷん ID:MqiH
>>55
美味しんぼではそれすらも批判してたけどな
言葉を変えただけの欺瞞だ!みたいな
53 名無しさん@おーぷん ID:NRED
変な後味になるのはあるよな?
56 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>53
塩分に対しての比率がおかしいと味が崩れたりするで
58 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>56
なるほどね
60 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>58
醤油入れすぎたみたいなもんや
57 名無しさん@おーぷん ID:oXip
町中華ならしゃーないが
1万近くする店が化学調味料で誤魔化してたら
ちょっと待てと言いたくなる
61 名無しさん@おーぷん ID:NRED
少量ならええのか
64 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>61
所詮調味料やし料理ごとの適量が存在しててそれを守れば美味しいわけよ
なにせグルタミン酸やし
67 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>64
無駄にドバドバ入れるからおかしくなるのか
サンガツ
68 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>67
せやせや
家庭で炒め物とかに使うなら2人前で味の素3振りくらいでええで
69 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>68
ワイ宅にはうま味調味料ないねん
マッマが毛嫌いしてるから
72 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>69
昆布とか鰹節で出汁を取ると素材の風味が出てくるからな
それが邪魔になることもあるし味の素は便利やで
旨味を添加するっていう結果は同じやし
人工甘味料と混同してたりするんちゃうかマッマは
73 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>72
多分そうやと思う
味の素使うと病気になるとか言うてるし
62 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
中国料理で真の高級料理はスープ
66 名無しさん@おーぷん ID:iCNv
>>62
ビーシャンロンやな
70 名無しさん@おーぷん ID:oXip
まぁ化学調味料入れずにうまいなら
それに越したことはない
74 名無しさん@おーぷん ID:O49D
別にうま味調味料足してうまくするならすればいいけど
そうしないと不味い!とかいってるのはハッショだと思ってるわ
75 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>74
そんなやつおるんか?
味の素って自然由来やし別に旨味の抽出なんて小学生だってできる話やぞ
精度はどうであれ
78 名無しさん@おーぷん ID:O49D
>>75
youtubeの味の素わっしょい動画のコメ欄に大量にいるで
81 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>78
そいつら味の素の製造工程とか原料について知らなそう
84 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>78
リュウジニキの動画のコメント欄ほんま草
76 名無しさん@おーぷん ID:Cr2x
麺つゆで肉じゃが作ったりCookDo手抜きって言う奴と同じカテゴリ
83 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>76
CookDoって美味いんやろ?食べてみたいわ
85 名無しさん@おーぷん ID:Cr2x
>>83
自分で作ったらええで
カレーのルーと一緒で調味料が測って混ぜて入れてあるだけやが
86 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>76
いうてもCookDo使った料理を自信作やでみたいに出されたら疑問も出てくるけどな
うまいからええけどさ
88 名無しさん@おーぷん ID:Cr2x
>>86
確かに自信作って言うなら+αの要素は欲しいけどそんなやつおるか?
90 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>88
手を抜いていることにはなるやろって話や
楽やし
ワイはちょいちょい使わせてもらってるで
94 名無しさん@おーぷん ID:Cr2x
>>90
便利なものを使ってるだけやから手抜きって表現はワイは違和感あるわ
洗濯機とか掃除機使うのと一緒やから
99 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>94
自分で調味料の比率決めると好みの味になってCookDoより美味いしな
そういう話や
103 名無しさん@おーぷん ID:Cr2x
>>99
じゃあCookDoは手抜きじゃないよな?
106 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>103
少し手間をかければより美味しくなると思うからワイとしては手抜きやね
まあこれは各々の感性やからなんとも言えんわ
CookDoの味付けがドンピシャ好みのやつも当然いるだろうし
80 名無しさん@おーぷん ID:oXip
誰も中華料理について語ってなくて草
87 名無しさん@おーぷん ID:oXip
寿司に味の素かけたら
うま味増し増しで美味いんやろか
91 名無しさん@おーぷん ID:Cr2x
>>87
グルタミン酸とイノシン酸とかのバランスが取れてこその美味さだと思います
92 名無しさん@おーぷん ID:O49D
わいは味の素は塩入ってて塩分ズレるから純度高い業務用のリボタイドが好きや
93 名無しさん@おーぷん ID:NRED
美味けりゃええやんの精神大事にしていこ
惣菜コロッケも美味いやん
95 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
創味シャンタンこそ正義
101 名無しさん@おーぷん ID:PVnN
>>95
ずっと粉末使ってたけど最近缶のやつにしてみたわ
96 名無しさん@おーぷん ID:oXip
味の素だけを舐めても
クッソうめーってならないのなんでなんやろ
うま味の塊なのに
100 名無しさん@おーぷん ID:NRED
>>96
嵩上げするもんやからちゃうの?
ベースがなきゃ始まらない
98 名無しさん@おーぷん ID:SFrH
味覇派はポイーで
105 名無しさん@おーぷん ID:3UGi
四川料理の唐辛子は洋食のローリエの葉っぱみたいに食わんでええって知らんくて、顔真っ赤にして全部食ってたら同じ店におったチャイナの人らにスゲー!って盛り上がられて意味わからんかった思い出
118 名無しさん@おーぷん ID:oXip
誰か中華料理について語ってよ
120 名無しさん@おーぷん ID: dYTK
>>118
うま味調味料の話は実質中華料理の話や(暴論)
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655894052/
ワイが大好きな四川料理wwwwwwwwwwwwwwww