1 名無しさん@おーぷん ID: QlYg
https://i.imgur.com/WWbLBav.jpg
こっちの方が何でも切れそうやん
2 名無しさん@おーぷん ID:08DT
骨までいきそう
3 名無しさん@おーぷん ID:a0ph
重い
6 名無しさん@おーぷん ID:TW9v
重そう
イメージ沸かない
7 名無しさん@おーぷん ID:bMOG
>>1
この製品の普通の包丁持ってるわ
こんなのもあるんやね
8 名無しさん@おーぷん ID:U8I7
魚に包丁入れられへん
9 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
うどんと蕎麦切る時専用になっとる
10 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>1
菜切り包丁って物が日本にはある
https://i.imgur.com/defNk8n.jpg
11 名無しさん@おーぷん ID:08DT
>>10
ナタやん
12 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>11
ガチか…
どこの家にもあったやろ
20 名無しさん@おーぷん ID:08DT
>>12
見た事ない
22 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>20
トトロに出てくるよ
13 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>11
鉈
https://i.imgur.com/jqMfadW.jpg
18 名無しさん@おーぷん ID:za94
骨を砕いて調理するような場面では役に立つけど、ほかはあんまり……
19 名無しさん@おーぷん ID:xxSK
三徳包丁なら切っ先が強い。
中華包丁は細かい作業に弱い
23 名無しさん@おーぷん ID:WQkS
な切り包丁って中華のより切れなさそう
27 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>23
中華包丁は豚の骨を叩き切るからデカいんや
日本では不要な機能
28 名無しさん@おーぷん ID:3xnu
https://i.imgur.com/dF3x7FO.jpg
もはや武器
32 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>28
築地のマグロ仲買が持ってる奴やん
30 名無しさん@おーぷん ID:DnI4
重さを利用して切断するパワーがあるからマジでミスったら指逝く
34 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>30
それは切り方の話や
出刃で魚の骨落とす時にも下手したら指飛ぶで
37 名無しさん@おーぷん ID:WQkS
1kg位の包丁欲しい
39 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>37
何に使うんや
44 名無しさん@おーぷん ID:WQkS
>>39
料理
40 名無しさん@おーぷん ID:lr4P
まな板も切り株みたいのつかうんやろ
45 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
釣りする奴は出刃包丁が欲しくなる
52 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>45
最悪出刃アレば刺身作れるしな
55 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>52
大きい魚を楽に捌ける
46 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
魚とかさばけない感
https://i.imgur.com/4PkCet6.jpg
49 名無しさん@おーぷん ID:OzU8
>>46
コノシロの酢じめか?
56 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
>>49
えへへ
アジもあるよ!
https://i.imgur.com/LVIdvAI.jpg
54 名無しさん@おーぷん ID:7n1G
>>46
コノシロというチョイスに
上級者感を感じる
50 名無しさん@おーぷん ID:WQkS
バラ肉とか胸肉の塊ギゴギコしませんスゥゥゥーッとキレる包丁欲しい 中華しか無理やろ
57 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>50
引いて切らんやろ
61 名無しさん@おーぷん ID:WQkS
>>57
叩きできれるならそれでも可
62 名無しさん@おーぷん ID:RAX3
>>50
あれバンバンたたき切るんやで 引いて斬るのは日本刀と和包丁
70 名無しさん@おーぷん ID:WQkS
>>62
じゃあ叩き切れる重い包丁欲しい
60 名無しさん@おーぷん ID:eets
包丁入れに入らへん
65 名無しさん@おーぷん ID:sEep
銀座の寿司職人の包丁はプロの研ぎ師に任せるんやろかな
67 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
アジは皮を引くのになれてくると
あれが楽しいね
https://i.imgur.com/JgG4yi8.jpg
71 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>67
アジなら手で剥いちゃうわ
73 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
>>71
それでもいけるのか
やるやん
https://i.imgur.com/7ek96ya.jpg
https://i.imgur.com/fXNHTsL.jpg
80 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>73
余裕やで
流石に鯛とかは無理やけどイワシやアジは簡単や
82 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
>>80
イワシも包丁でやってたマンです
https://i.imgur.com/PG9wPNY.jpg
76 名無しさん@おーぷん ID:QFue
ニンニク潰す時ちょっと便利やなって感じるぐらい
79 名無しさん@おーぷん ID:usXV
あれ無駄にデカいし重いから1回使ってからもう使わなくなった
84 名無しさん@おーぷん ID:Gs9V
日本はまな板が薄いから中華包丁だと耐えられないんや
86 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
>>84
中華包丁ってまな板にどかって刺してあるイメージあるw
89 名無しさん@おーぷん ID:RAX3
>>86
まな板じゃなくて切り株みてえな例のやつ
88 名無しさん@おーぷん ID:RAX3
まぁ奈っきり包丁今はおいてないご家庭も多いかもな
三徳包丁とか文化包丁一本に集約してるし
91 名無しさん@おーぷん ID:DLPw
>>88
千切りなんてスライサーの方が早いって人多いしな
95 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
今はyoutubeがあるので
魚の卸し方がわかりやすいね
https://i.imgur.com/4jgXlqL.jpg
100 名無しさん@おーぷん ID:PONR
>>95
ワイも動画見て独学やけど釣った魚を好きな様に捌く分には困らんな
プロからみたらあかんとこ色々あるんかも知らんけど
106 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
>>100
そやんね
101 名無しさん@おーぷん ID:pgEv
ワイ100円ショップの菜切り包丁をメインで使ってる
まあ切れればいいやぐらいだから十分間に合ってる
103 名無しさん@おーぷん ID:0JfE
これとかどーしたら?って思うけど
ちゃんと丁寧に教えてくれる動画がたくさん
https://i.imgur.com/pHmZb8s.jpg
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669629231/
なんで日本人って「中華包丁」使わないの?