新入社員が何度言っても始業時間ギリギリに来るんだが
- 0
- 0
- 60
1 名無しさん@おーぷん ID: bXc
9時始業なんだけどいつも8時57分とかに来る
せめて8時50分に来ようねって言っても「はぁ、すみません」とか言って結局直らんし
これどうすればええんや
4 名無しさん@おーぷん ID:4Q4
始業にいれば問題はないだろ
早番手当出るわけでもあるまいて
(常習)
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429519003/
新入社員が何度言っても始業時間ギリギリに来るんだが
6 名無しさん@おーぷん ID:4w5
始業時間にいるなら良いじゃん
それより早く来させる必要あんの?
7 名無しさん@おーぷん ID:0i7
なぜ50分なのか教えてやらないと治らんよ 自分で考えるわけないし
8 名無しさん@おーぷん ID: bXc
だって57分に来てるようじゃ始業時間に間に合わないんだぜ?
着替えとかもあるし結局そいつが仕事場に出るの始業5分後とかになってる
13 大日如来◆ED5ouVC3R8mh ID:yAQ
>>8
確か着替えも業務のうちって判例が出てたはずだが
10 名無しさん@おーぷん ID:LoL
実質遅刻じゃん
11 名無しさん@おーぷん ID:ea9
そういうのわからないならその内やめるから
12 名無しさん@おーぷん ID:rDT
いるよな、学生気分が抜けてないやつ
社会人としての自覚が足りないわ
15 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>10
そうだよ、だからいつもそいつだけ朝礼の途中から来るから
あとから俺が指示出してやらないといけないという
>>11
まあ面倒だから直らないようならやめて欲しい
>>12
それ思う、金もらってる以上はもう少し考えて欲しいわ
遊びに来てるわけじゃないんだから
19 名無しさん@おーぷん ID:ea9
仕事に普通に取り組もうとしたらまわりみて同調るよな
22 名無しさん@おーぷん ID:L1j
最低限の仕事支持してあとは放置!!
本人が気が付くまでは何を言ってもきかないよ
24 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>22
何かもう本当さ、赤ん坊じゃないんだから手取り足取り教えてもらえるって考えで仕事するのやめて欲しい
そりゃこっちも必要最低限のことは教えるけどさ
25 名無しさん@おーぷん ID:ea9
それも教育だろって上からは言われんだよなぁ
で、キツめに言ったら辞めるし
27 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>25
ほんとそれな、「君が上司なんだから教えてあげなさい」とか言われるけど、
上司は一般的な常識まで教えてあげないといけないのかよって思う
31 名無しさん@おーぷん ID:ZJU
そういうやつって自暴自棄に多いらしい
あと既に出てるけどお前が何言おうが法的に問題ない
32 名無しさん@おーぷん ID:ISG
僕たちゆとり世代以降は何でも与えられて育った世代やから、自分から覚えようってのが上の世代と比べて希薄なんよね
それでも我慢して働いてれば良くなるんだが、我慢することに慣れてないし
39 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>32
何かね、自分から進んでやろうってのが本当ないよね
言われたら言われたことしかやらないし
今日は上がっていいよって言われたら「お先に失礼します」すら言わないのな
「わかりましたおつかれさまですー」とかバイトかお前はって感じ
33 名無しさん@おーぷん ID: bXc
なんかさぁ、集団行動する上である程度は合わせなきゃいけない部分とかあると思うんだよね
特にお金を稼ぐわけだから、会社の意向に沿わなきゃいけないところもあるだろうし
個人プレーがしたいなら自営業やってくれとこっちは言いたい
40 名無しさん@おーぷん ID:dt3
着替えて準備万端で57分に来るならわかるけど
これ遅刻じゃんw
タイムカードはいつ押すの?
着替え前に押せるの?
42 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>40
タイムカードは出勤時に通すけどね、
ホームページ上では営業開始9時〜ってなってるから、
9時には仕事場にいなきゃいけない
43 名無しさん@おーぷん ID:3d3
法律と社内規定と社会マナーは別だろ
始業に準備は含まれます 確かにな
でも顧客はどうかねぇ
9時始業なら9時から電話かけて来るからねえ、準備中ですが通じるかねぇ
44 名無しさん@おーぷん ID:sML
30分前にきても仕事できねえ馬鹿もいるしそんなの重要視してる時点で日本人だなと思うわ
45 名無しさん@おーぷん ID:ea9
普通遅刻しないように家出れば10分前には着くよな
47 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>43
それが心配
まあ俺も「まだ君は電話応対してないからいいけどー」って言っちゃうのがまずいのかな
>>44
30分前はさすがに早すぎるしこいつアホかとは思う
でもせめて10分前くらいには来ていて欲しい
>>45
うん、余裕を持って行動するって小学校で教えてくれることだと思うから皆出来るのが普通のはずなんだよなぁ
49 名無しさん@おーぷん ID:Qdq
何処の会社にも居るだろほっとけ
お前が経営者や面倒を任されて注意できる立場なら言えばいいが、お前が下っぱなら余計なお節介でお前が嫌われるだけ
コセコセ言う小姑みたいなお前のせいで辞められたらお前も嫌だろが
50 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>49
そう、それが嫌なんだよ
今の奴って少し言っただけですぐ辞めるから本当きつい
うちの会社なんて、ここ続かないならどこも続かんって思えるレベルで待遇良いと思うんだけどなー
51 名無しさん@おーぷん ID:6wP
一回はいってやれよ
五分前行動って習わんかったか?
社会でもそれが基本になる。
五分前には準備が完了している状態にすること
これが社会人の五分前行動だよ
って感じで…
52 名無しさん@おーぷん ID:eEu
強制する権利はないしな
それより少しでも利益あげられるようにお前が頑張れ
55 名無しさん@おーぷん ID:ISG
怒られなれてないから、叱られる=人格否定みたいに感じて必要以上にダメージ受けちゃうんだよね
57 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>55
それもあるんだろうなぁ、甘やかされて育ってきたんだろうなとは思う
怒る側だって本当は言いたくねえよこんなことって感じで言ってるのわかってんのかねぇ
60 名無しさん@おーぷん ID:ISG
>>57
わかってないとおもうよ。怒る側に立ったことがあるなら別だけど
61 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>60
そりゃそうか
あー、教育係本当きつい
56 名無しさん@おーぷん ID:ea9
この前も言ったよな?
次の日
何回言えばわかる?
それでも治らないならもう放置
63 名無しさん@おーぷん ID:3d3
大体ギリギリに来る奴って電車遅延したらどうすんや
遅刻確定やん
遅延証明有っても遅刻扱いにならんだけで給料は普通に引かれるやろし
しつこいが顧客は電車遅延とか知ったこっちゃ無いわけだし
65 名無しさん@おーぷん ID: bXc
いや、俺が言いたいのは始業時間9時なんだから、
仕事場には9時にいられる状態にしておいて欲しいって話なんだよ
始業時間9時で9時ギリギリについて結局間に合ってないってのはどうなのかっていう
66 名無しさん@おーぷん ID:KsO
実際遅刻者の給料は引かれるの?
69 名無しさん@おーぷん ID:ISG
叱るって難しいんだよな、相手に合わせて叱り方変えんといけんから
70 名無しさん@おーぷん ID: bXc
>>69
怒鳴られてもヘラヘラしてる奴も言えば、
叱ったつもりないレベルの普通の言い方をしたつもりなのに辞めるやつとかいるからね
73 名無しさん@おーぷん ID:AFM
早く来てもタイムカード押すのは始業時刻5分前だったりな
コンプライアンスなんて関係ない国だから
74 名無しさん@おーぷん ID:gdm
前俺が勤めていた会社は準備体操があって、
朝礼と準備体操を以前は8時45分からやっていたが
準備も業務に含めるって判決がでたあと
指導が入って9時からになった。
始業時間は9時15分からに改められた。
75 名無しさん@おーぷん ID:OOV
このテの話すると必ず
「準備も業務時間に入るからどうこう」
とか言うヤツ居るけどさあ、 >>1 が経営者でもなければルール決める人間でもないんだし
働いてる人間の大半がそれで納得してるんだから、会社の慣習を守れって言うのが順当だろ
自分の不利益になる事を承知で「そのルールは違法です」って上司に申し立てしろとでも言うつもりなんだろうか
だいたい日本の習慣として、10分前行動は社会人の基本だろ
76 名無しさん@おーぷん ID:5Ox
俺なんか逆に一時間も早く行って怒られたぞ
80 名無しさん@おーぷん ID:gdm
>>76
怒られて当たり前だろ、もしもお前か他の人が彼は1時間も早く出勤させられています
って労基にちくったら会社がアウトになるんだから。
78 名無しさん@おーぷん ID:Mwn
というかそいつ遅刻してねーんだろ?
81 名無しさん@おーぷん ID:SZL
遅刻してるならまだしもしてないのに文句言ってんのか
ザ日本人って感じやね
82 名無しさん@おーぷん ID:3d3
しそうだから言ってんだろ
実際朝礼に間に合って無いし
85 名無しさん@おーぷん ID:ea9
たまにやたら早く着いてタイムカード押さずコーヒー飲みながらまったりしててタイムカード押し忘れる
87 名無しさん@おーぷん ID:3d3
>>85
あるある
最近じゃ忘れても どーせ居ただろ とか言われるしまつ
93 名無しさん@おーぷん ID:Klw
俺もギリに来る派だけど業務に支障はないからスルーされてる
無茶なお願い(クレーム処理やブラック残業とか)もクリアしちゃうしな
2時間前に来るヤツもいるけど最低限しか働かないから呆れられている
個性にあわせて上手く使え
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429519003/
新入社員が何度言っても始業時間ギリギリに来るんだが