え?節足動物って宇宙からきたの!?

世界の奇虫図鑑: インパクト最大級! 驚愕の虫たち大集合!

1 名無しさん@おーぷん Qz2

俺たち宇宙生物食ってんじゃんwwwwwwwwwww

2 名無しさん@おーぷん ID:8Le

誰が言ってんだよ

5 名無しさん@おーぷん Qz2

>>2
おーぷんの奴らがいってたwwwwwwww

3 名無しさん@おーぷん ID:SU2

ファーーーーーーーーーー↑↑↑↑↑↑WWWWWWWWWWWWWW

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429754955/
え?節足動物って宇宙からきたの!?

6 名無しさん@おーぷん ID:rXg

逆や
人間が宇宙から来たんやで

7 名無しさん@おーぷん ID:gyA

みんな宇宙からきたんやで

9 名無しさん@おーぷん Qz2

うはwwwwそうかwwww俺たち宇宙人wwwwwwww

10 名無しさん@おーぷん ID:8Le

植物に都合の良い虫が多いので
植物から分岐した…とか妄想してみる

12 名無しさん@おーぷん ID:QNN

植物から分岐は無理がある(´・ω・`)。
ミジンコとミドリムシ、何所で差が付いたのか(´・ω・`)。
マ*コ環境の違いってぐらい前に分かれてるしな(´・ω・`)。

13 名無しさん@おーぷん ID:8Le

>>12
オスとメスに別れるメカニズムに近いんじゃなかろうか

14 名無しさん@おーぷん ID:53g

コノハムシは擬態相手の植物ができる前からいたとか
明らかに生存に不利な進化しているツノゼミとか
中々に興味深い

15 名無しさん@おーぷん ID:258

節足動物に限らず声明の基たるアミノ酸は地球外で形成されたもんじゃろ?

17 名無しさん@おーぷん Qz2

生物は割と闇雲に進化してると思うけど、下手な形状変化は種を滅ぼす
その進化によって生き残れた種は結果的に適応できたということになる
ツノゼミも意味不明な形状だけど生き残れてるってことは成功の進化
なんだろうな

18 名無しさん@おーぷん ID:8Le

>>17
たぶんあれよりでかいツノを持った蝉が絶滅したんだろ

19 名無しさん@おーぷん ID:QNN

ハーバーボッシュ法があるからアンモニアとアミノ基は何とかなるが、
カルボンさんは無生物から来るってのはいまいち理解に苦しむ(´・ω・`)。

20 名無しさん@おーぷん ID:haP

うまけりゃなんでもいいや
セミうまい

21 名無しさん@おーぷん ID:PQL

>>20
何セミ?

23 名無しさん@おーぷん ID:haP

>>21
クマゼミだったか
翅むしってあげたやつ昔食ったのよ

24 名無しさん@おーぷん ID:8Le

>>20
猫かよ

25 名無しさん@おーぷん ID:njf

喰ってるもん考えりゃ、樹の汁だもんな。
セミはうまいかもしんない。
カミキリムシの幼虫はピーナッツのような味がするというし

27 名無しさん@おーぷん ID:snQ

進化論の授業で節足動物の話はわりとタブーらしいw

昔宿で先生に質問したら変な顔されたの覚えてるw

28 名無しさん@おーぷん ID:8Le

>>27
分かんないからねwww

なにせ化石に残りずらい

52 名無しさん@おーぷん ID:258

>>27
それは先生がアイシュアイアを知らなかっただけだろ

ピカイアが脊索動物の先祖って言われる(90年代ぐらいまでは、最近は中国でもっと古い奴が出てきたらしい)ように
アイシュアイアは無脊椎動物の祖先といわれていてこっからエビ・カニ・虫が進化してったらしい

53 名無しさん@おーぷん Qz2

>>52
無脊椎動物の祖先じゃ脊椎動物の祖先てことにもなるぞ
節足動物、緩歩動物、そしてアイシュアイア含む有爪動物
この三つは単系統になるらしいがどんな系統樹になるかは定まってない
有爪動物が節足動物の元ってのも割と声の大きい説よね

29 名無しさん@おーぷん ID:53g

実は、亀の肩甲骨も説明が出来ないらしい

亀の肩甲骨は殻の中にあるが、他の脊椎動物の肩甲骨は殻の元になった肋骨の外にある

「中間」って状態は存在しないよね

30 名無しさん@おーぷん ID:8Le

>>29
二枚貝と共生してて、ある時
亀「俺らめんどくさくね?」
貝「合体したほうが楽じゃね?」

31 名無しさん@おーぷん Qz2

三葉虫も謎だなぁ
あいつら本当に節足動物なのだろうか
節足動物なら他の節足動物との関係はどうなんだろう
しかし三葉虫の化石は古すぎて塩基配列がわからない、
つまり系統がわからないらしいな
同じ理由でウミサソリは鋏角類のどこに位置するかわからない
今更それを知る術はない永遠の謎なのだ

32 名無しさん@おーぷん ID:8Le

いや三葉虫ってまだ遺伝子がチャレンジャーだったころの生物でしょ
生物も混沌としてたと思うが

34 名無しさん@おーぷん Qz2

進化論の流れだったのに唐突に系統の話してしまった
酒が回ってきたか

35 名無しさん@おーぷん ID:53g

バージェスとか、エディアカラとか
たまたま化石残ってたごく一部が知られてるだけで
永遠に知られない所で、我々の想像を絶する生物がいたんだろうなぁ...

36 名無しさん@おーぷん ID:8Le

節足動物と脊椎動物の中間のような動物がいればね
そこそこ近いのは爬虫類か

38 名無しさん@おーぷん Qz2

>>36
カンブリア紀には既にあらゆる動物門の生物が分岐し存在したらしい
脊索動物の元は頭索動物亜門の動物らしいな
それと四肢動物の元は両生類

39 名無しさん@おーぷん ID:7P2

アノマロカリスって実際いたんか?
かなり節足動物に近いと思う

44 名無しさん@おーぷん Qz2

>>39
節足動物と姉妹群の有爪動物の仲間という説もあるな
基本は独立した分類だが

45 名無しさん@おーぷん ID:7P2

というか数と種類で比較すれば節足動物の惑星なんだよな…
そんなに不思議でもなかった

46 名無しさん@おーぷん ID:H2j

水と陸の境で生息してたプランクトンみたいなのが水分逃げないように皮膚を厚くしてったんじゃないの、それで陸に上がれるようになった

48 名無しさん@おーぷん Qz2

>>46
実際昆虫の祖先は淡水と陸の境に住んでた甲殻類から進化したらしいな

49 名無しさん@おーぷん ID:7P2

甲殻類は?

51 名無しさん@おーぷん Qz2

甲殻類はカンブリア紀からいるよー
でも陸にいる種類は昆虫よりずっと後に上陸してるらしく現に
呼吸器まだが陸に対応しきれてない
ダンゴムシもオカトビムシもエラが乾燥すりゃ死ぬ

50 名無しさん@おーぷん ID:pe5

レス50の画像1 http://i.imgur.com/JCCLCay.jpg

プランクトンの種類見ると多種多様で何でもアリなんじゃね

41 名無しさん@おーぷん ID:Zza

お前らはいつになったら非童貞に進化するの?

42 名無しさん@おーぷん ID:7P2

>>41
5億年待って

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429754955/
え?節足動物って宇宙からきたの!?

ランダム記事紹介

コメント

軟体動物みたいなのから
脊椎で体を支える奴、外骨格で体を支える奴、貝殻で体を支える奴、軟体動物のまんま
と派生していったんでしょ、昆虫は外骨格で体を支える奴が陸上に適応したもの

ワイの友達はキリスト教徒だから下見の見物だそうだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です