【悲報】九州のゴミうどん、関東でも流行ってしまう…

うどんの時間

1 名無しさん@おーぷん ID: guxo

まあでもあの麺もうまいよな

3 名無しさん@おーぷん ID:SBgJ

おはぎのおまけにうどんと天ぷら売ってる店

5 名無しさん@おーぷん ID:AA4Z

はなまるのが美味えけどな

6 名無しさん@おーぷん ID:tpON

上手いんすか?

7 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>6
めちゃくちゃ麺が柔らかい
讃岐うどんの真逆やな
これはもう好みによると思う

10 名無しさん@おーぷん ID:LGVw

やわやわうどんて好み別れるよな
鍋焼きうどん好きなら行くやろ

11 名無しさん@おーぷん ID:rcpt

出汁がええんやっけ?

13 名無しさん@おーぷん ID:cMMJ

うどんなんて丸亀もコンビニもスーパーで買う一玉30円も変わらんやん
ボロ儲けやで

15 名無しさん@おーぷん ID:fDSt

ワイは柔いうどんすこ

17 名無しさん@おーぷん ID:cMMJ

給食に出てきたソフト麺のが美味しくね?

18 名無しさん@おーぷん ID:zcos

>>17
それイオンに売ってるで

22 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>17
まあスープはかなり甘いからそこも違いやな

36 名無しさん@おーぷん ID:cMMJ

>>22
まっずいよなぁ
伊勢しょうゆだっけ
それも甘くてまっずいわ

19 名無しさん@おーぷん ID:LrRy

出汁がなんかいかにもな化学調味料感あってあんま刺さらんかった
次はないな

21 名無しさん@おーぷん ID:LGVw

九州て醤油甘いんやったか?
てことは甘めのお汁か?

29 名無しさん@おーぷん ID:zcos

>>21
醤油は甘口だけど資さんは甘くなかった気がするが

33 名無しさん@おーぷん ID:LGVw

>>29
てかよう考えたら油揚げ入れたらどうやっても甘くなるわな
やっぱ麺の違いか

24 名無しさん@おーぷん ID:FZyy

なんでゴミうどんなんか?
丸亀と同じ?

27 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>24
ゴミうどんってのはコシのないうどんのことを言う時にたま~に使われるネタみたいなもんや

32 名無しさん@おーぷん ID:FZyy

>>27
はえー
また一つ賢くなってしまったわ

31 名無しさん@おーぷん ID:Qm5z

>>24
丸亀の対極みたいなうどん
やわやわ

25 名無しさん@おーぷん ID: guxo

甘いスープとごぼう天は合ってた

26 名無しさん@おーぷん ID:FXeb

すかいらーくなの初めて知ったわ

28 名無しさん@おーぷん ID:fDSt

>>26
つい最近買収したんや

38 名無しさん@おーぷん ID:LGVw

てか沖縄そばて一向に全国区にならんよな

39 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>38
沖縄そばは正直不味すぎない?
ラフテーも微妙だし

41 名無しさん@おーぷん ID:KOSU

年寄りはやわやわうどんのほうが好きそう

42 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>41
年寄には良さそうよな

43 名無しさん@おーぷん ID:euPN

関東人「塩っかれぇうどんウメェwwww」

資さん「本物うどん、あるばいw」

関東人「本物のうどんうめぇ…これまで食ってたうどんなんてとても食えない😭」

☝️☺️

45 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>43

44 名無しさん@おーぷん ID:cC1i

うどんはともかくごぼ天食べたい

46 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>44
ごぼ天はやわうどん関係なく普通にうまいと思う

49 名無しさん@おーぷん ID:ueFB

ゴミって店に対して名誉毀損では

52 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>49
許して😭

51 名無しさん@おーぷん ID:2T4H

実は福岡がうどんが日本に最初に渡ってきた地やから半スライムのやわやわうどんこそがエンシェントうどんなんよな

55 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>51
はえ~

65 名無しさん@おーぷん ID:4mBc

>>55
なんか前に福岡と佐賀の境にある脊振山って所ドライブしてたら
表札があってここで中国に渡って帰ってきたお坊さんがお茶を持ち帰って来て日本で初めてお茶を栽培したのですって書かれてたわ

71 名無しさん@おーぷん ID:2T4H

>>65
というか九州が立地的に中国に1番近いから単純に入ってきやすい問題よな

57 名無しさん@おーぷん ID:LGVw

>>51
つまり鍋焼きうどんが原点にして至高、てことか
野菜も食えるし

60 名無しさん@おーぷん ID:Te1G

やわやわすぎるねん
麺は耳たぶの柔らかさやぞ

63 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>60
ずっと食べてる奴らは慣れてるんかな

69 名無しさん@おーぷん ID:zmVS

無人化、省力化、効率化が進んだスマートな資さんしか知らんやつは可哀想やな
年季の入った机と椅子、純和風の店内でドカタや運ちゃんや電気工のおっさんが静かに麺を啜ってるあの雰囲気がよかったんやがな

70 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>69
なんか草

72 名無しさん@おーぷん ID:lRXa

九州人はかた~いごん太メンは啜り飽きてっかんな…!
メシん時くらい顎を休めたいわけよ…!

73 名無しさん@おーぷん ID:2T4H

なお肝心の博多区民はもう豚骨ラーメンにもごぼ天うどんにも飽きてきている模様

75 名無しさん@おーぷん ID:HBsM

関東民は一蘭も資さんうどんも結局九州に染まっていくんやな
関東はうまいもんないんか

76 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>75
2つでいきるな九州民が

82 名無しさん@おーぷん ID:HBsM

>>76
ひとつもないよりマシやろ

83 名無しさん@おーぷん ID:P6uK

ちなワイ九州民だけどうどん屋さんは丸亀派や

84 名無しさん@おーぷん ID:JXGi

真の福岡県民はうどんじゃなくて豚骨ラーメン食べるぞ

99 名無しさん@おーぷん ID:fDSt

>>84
真はうどんって聞いた

89 名無しさん@おーぷん ID:HBsM

最近福岡民は「ラーメン食べない」「明太子食べない」アピール多いんやがこれ言うと通ぶれるらしい

92 名無しさん@おーぷん ID:2T4H

>>89
普通に食うけどな そこら辺のマックスバリュでも明太子数百円で売っとるし

93 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>89
ほーん

91 名無しさん@おーぷん ID:HBsM

福岡のうどんが展開しすぎて香川も大阪も嫉妬してるらしいな

94 名無しさん@おーぷん ID: guxo

>>91
ようやくチェーン店出店した程度やし讃岐に勝てはせんやろ

95 名無しさん@おーぷん ID:2T4H

>>94
そもそも別の食いもんと思うた方がええ
普通のラーメンと二郎系ラーメンみたいな似て非なるもの、争うジャンルが違う

104 名無しさん@おーぷん ID:u3qy

資さんは両国出店はイベントやらグッズやら大騒ぎしたのに真の関東1号店八千代はひっそりとやりやがったから嫌いになった

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740105319/
【悲報】九州のゴミうどん、関東でも流行ってしまう…

ランダム記事紹介

コメント

伊勢うどん頂いたけどやわやわすぎて結局1食しか食えんかったわ

一時期の讃岐うどんブームでどこもかしこもコシのあるうどんばかりに
オレは鍋焼きうどんの、ちょっと汁を吸ったクタクタになったのが好きなの
自分で作ろうと買ってきた冷凍うどん、いくら茹でてもコシがある
タピオカ入れるとか反則やろ

昔はここまで柔らかくなかったんだよな
福岡のうどんが柔らかいってテレビとかで言いだしてたから今の食感になったイメージ
当時食って驚いた記憶がある
なんか急に柔らかくなったなって

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です