ヒグマいるのに登山するやつwww

クマにあったらどうするか―アイヌ民族最後の狩人姉崎等

1 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

襲われてもただの自業自得のアホやんけ

2 名無しさん@おーぷん ID:ZMEU

正論は伸びない

4 名無しさん@おーぷん ID:JBco

ワイのほうが強いから大丈夫や😤💪

5 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>4
マレーグマどころかアライグマにすら負けるやろ

7 名無しさん@おーぷん ID:JBco

>>5
ワイは戦って死にたい

6 名無しさん@おーぷん ID:ZMEU

自分より強いやつ求めてる戦闘狂なんでしょ(適当)

9 名無しさん@おーぷん ID:CG01

北海道で登山とかいう狂気

10 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>9
これ

13 名無しさん@おーぷん ID:wkaA

でも北国って夏季ぐらいしか登山出来ないよね

14 名無しさん@おーぷん ID:Ii6T

>>13
レジャー登山とか一生する必要ないよね?

15 名無しさん@おーぷん ID:gJTs

>>13
夏でも山は寒いぞ

16 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

クマが起きてる期間は北海道行きたいと思えん
魅力的な動物いっぱいいるからいきたいけどな

17 名無しさん@おーぷん ID:gJTs

ツキノワでもヤバいぞ

26 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>17
そうだけど動物園でヒグマ見た時こいつと遭遇したらと考えた時の絶望感すごかった
巨人を前にした時のハンネスの気持ちになった

19 名無しさん@おーぷん ID:CG01

北海道限定でマグナムの携帯所持許可したほうがええやろ

20 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

でも最近は冬眠しないクマーも出てきてるみたいだから過信はできない

23 名無しさん@おーぷん ID:Ba4y

ワイの職場にも雪山でビバークしたりピッケル?で雪の壁登ったりするガチ勢いるけど、ほんま精神構造が分からんわ

24 名無しさん@おーぷん ID:CG01

>>23
いやそういう話じゃないと思うよ

32 名無しさん@おーぷん ID:Ba4y

>>24
山に死にに行くって点では同じやぞ

25 名無しさん@おーぷん ID:fRhx

昔知床観光ツアーで野生植物みにいったわ
そのときはクマが出たら帰りますよーまぁ僕らからしたら報告書の方が怖いけどあははみたいなスタンスやった
8年くらい前やけど今もやってるんかな…

33 名無しさん@おーぷん ID:nl8Z

もう北海道の熊はヒトを餌と認識してると思って行動すべきやろ

35 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>33
クマよけスプレーやってもしつこく追いかけてくるらしいな
そもそもヒグマに効くのか知らんけど

39 名無しさん@おーぷん ID:CG01

>>35
日本で売られてるやつはヒグマ基準やから効くのは効く
ツキノワ相手にはむしろ過剰なやつや

34 名無しさん@おーぷん ID:ZZ0O

ヒグマと戦える武器は銃火器以外でなんかないんか?

38 名無しさん@おーぷん ID:4DfM

登山してよいのは熊と仲良くなれるか投げ飛ばせる覚悟がある奴だけ

41 名無しさん@おーぷん ID:rO8A

北海道の熊パークはいってみたい

43 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>41
ええやん
ヒグマデカすぎて怖すぎて見るのはワイも好きや

47 名無しさん@おーぷん ID:rO8A

>>43
熊って怖さとカッコよさと可愛さが同居しとる、魅力的な生き物やとおもうわ

44 名無しさん@おーぷん ID:MGEf

確率的に1/10万人ぐらいの確率ちゃうの

45 名無しさん@おーぷん ID:nl8Z

森のくまさんを見てスタコラサッサと逃げる女の子のほうがかしこい

48 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

ヒクマにニセコ向かわせて占領してるゴミ外国人片っ端から駆逐してくれたらええんやけどな

49 名無しさん@おーぷん ID:wkaA

これだから動物に"愛"がない奴らは...熊といえど頭を優しく撫でてあげれば大人しくなるんやで

50 名無しさん@おーぷん ID:9vuX

流石に死ぬ覚悟でやってるんだろうけど、他の人にも迷惑かかるのも知ってほしいわな

51 名無しさん@おーぷん ID:ZIbd

山いかなくてもひと里にも出現してきてるわけだし

58 名無しさん@おーぷん ID:XIC0

ある日森の中クマさんに出会った…

59 名無しさん@おーぷん ID:v0yx

もう九州しか住めないな

62 名無しさん@おーぷん ID:wkaA

>>59
阿蘇山「ほな噴火しとくでーw」

70 名無しさん@おーぷん ID:9A4G

エゾシカのオスでも対峙したら死を覚悟したで釧路湿原やったかな

71 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

人里に出るクマは駆除してええけど、山奥にいるクマにわざわざ会いに行って殺されて襲ったそのクマを駆除しようっておかしいやろ

74 名無しさん@おーぷん ID:CG01

>>71
おかしくはないやろ
人を殺した以上またやるんやから

87 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>74
エサがのこのこテリトリーに入ってきただけなのに
クマも被害者なんやね

72 名無しさん@おーぷん ID:rO8A

千葉は地形的に熊がやってこないらしいな

77 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>72
へー高尾山はクマ出るみたいなの見た気するけど

73 名無しさん@おーぷん ID:fRhx

そういやサメ映画は沢山あるのにクマ映画ってあんまきかないな

78 名無しさん@おーぷん ID:FEs1

>>73
処分される熊可愛そう論が強いからかなあ
知らんけど

79 名無しさん@おーぷん ID:1SLV

山と海は究極の自己責任だからしゃーない
死にたくなかったら山菜や海はスーパーで買えや

89 名無しさん@おーぷん ID:fRhx

わいが知らんだけでクマ映画もあるみたいやね

92 名無しさん@おーぷん ID:nl8Z

猟師もなりて不足と高齢化で減ってくんやろ
増えて本土に渡ったら大変だー

97 名無しさん@おーぷん ID:TwYR

一狩り行ったんやろ知らんけど

100 名無しさん@おーぷん ID:fRhx

ハンターの皆さんはすごいありがたいけど、どうしたらいせや!ハンターなるわ!って勇気持てるんや
そりゃなり手不足にもなる

106 名無しさん@おーぷん ID:1SLV

>>100
のび太みたいに打ちたくて仕方ないやつ

109 名無しさん@おーぷん ID:1SLV

ちなみに猟友会にもオタサーの姫みたいのがおって、九州では20代の女の子が免許取って爺さんたちのアイドルになってた

112 名無しさん@おーぷん ID:wkaA

>>109
やっぱハンターなんすね

113 名無しさん@おーぷん ID:zg9I

ちな道民で20年登山してるけど野生のクマは知床観光でしか見たことないよ。クマも臆病だから基本登山道には近づかない。登山の時は音を鳴して歩く、クマの活動しない早朝から昼頃までには登山を終える、これだけ気をつけてれば大丈夫や。襲われるのは宝くじに当たるようなもんや

120 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>113
北海道行きたい
オオワシが見たい
でもクマ怖い😢
どうすればええんや?

140 名無しさん@おーぷん ID:zg9I

>>120
円山動物園行けばオオワシ見れるで。あと世界に200羽しかいないシマフクロウも見れる。
野生の見たいなら知床をネイチャーガイドつけて観光するのが確実やね。基本車移動だからクマとか心配せんでええよ

146 名無しさん@おーぷん ID:fRhx

>>140
ワイが行ったツアー知床を徒歩で探索してクマ対策にはとりあえずカンカンしておくみたいな感じだけやったけどガチで頭おかしいやんけ笑

149 名無しさん@おーぷん ID:zg9I

>>146
何年前か知らないけど今はクマが届かない遊歩道できてめちゃくちゃ安全に観光できるようになったやね

116 名無しさん@おーぷん ID:nl8Z

イノシシとはよく遭遇してすぐに向こうが逃げてくんやけど
子連れに敵意むき出しで対峙されたときはマジで恐怖して逃げた

119 名無しさん@おーぷん ID:fRhx

20代の人はまだまだこれからやろうから可哀想やな...
必死に抵抗したみたいなニュースもあるってことはもしかして生きたままやられてしまったんか

124 名無しさん@おーぷん ID:0x0U

交通事故になるから家に引きこもってる奴www
と同じレベルのアホやな

127 名無しさん@おーぷん ID:1SLV

>>124
外に出る必要性と比べて登山の必要性なんてゼロだからな

138 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>124
猛暑日は日中なるべく外でないようにするし
秋になったらスズメバチが怖いから極力公園や自然豊かなところは避けるようにしてる

145 名無しさん@おーぷん ID:64Jy

>>138
それが懸命やな
スズメバチは怖いで

132 名無しさん@おーぷん ID:FEs1

高齢化で熊の駆除も難しくなったんやねえ
人が支えてるインフラからだめになっていくんやな

141 名無しさん@おーぷん ID:64Jy

>>1
猪も蜂もおるで
なぜヒグマだけ

148 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>141
自然豊かなところは趣味もあってよく行くで
クマはそれらと比べ物にならない
蜂はシーズン避ければそこまででもないしな

143 名無しさん@おーぷん ID:64Jy

スズメ蜂や猪をクリアした奴らがヒグマの相手や

150 名無しさん@おーぷん ID:ATid

まあ本島の山でイキるのはダサいわね
やっぱ北海道の山でヒグマ相手にする登山じゃないと

155 名無しさん@おーぷん ID:M5nY

襲われた人助けたら 「エサ取られた!」って考えは納得

156 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>155
なるほどな

159 名無しさん@おーぷん ID:zg9I

ちなみにクマより遭難して死ぬ人の方が圧っっっっ倒的 に多いからそっち気をつけるべきや
9月でも北海道の山の寒さ舐めない方がいい

160 名無しさん@おーぷん ID:64Jy

>>159
そらそうや
熊の動画少ない
遭難してたら撮影どころじゃない

165 名無しさん@おーぷん ID:aCGv

熊もやけど北海道の山で水飲むなよ
道外から来る人は知らんらしいが

168 名無しさん@おーぷん ID:ZZ0O

>>165
エキノコックス?

170 名無しさん@おーぷん ID:aCGv

>>168
せやな
基本山の水は飲むべきやないが北海道来ると大自然!ってテンション上がるみたいや

169 名無しさん@おーぷん ID:ZZ0O

本州に住んでても山の湧き水とかまず飲まんわよ
水道水最強!

171 名無しさん@おーぷん ID:IhOo

インパクトあるからやたらヒグマ報道されるけど圧倒的やべえのはツキノワグマという

172 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>171
へー根拠は?
ヒグマの方が攻撃性高いし見た目もヤバそうやと思うけど

183 名無しさん@おーぷん ID:IhOo

>>172
被害件数
ちょっとググればわかるで

184 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>183
あたま悪いだろおまえ
生息地ってしってる?

176 名無しさん@おーぷん ID:3Q5U

北海道の空気美味しいところ歩きたいよお…
ワイ車運転できないし…

177 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

なんか動物愛護団体とかが山に登って餌置いてるって聞いたわ
それで人里近くに来るようになったのと野生で獲物捕る能力が落ちてるらしい

179 名無しさん@おーぷん ID: PXRr

>>177
そんなその場しのぎで何の解決になるんだって話だわ
優しい自分が救ってやった気持ちになってるんやろな
鳩に餌撒いてるその辺の老害ジジババと同じ思考なんやろな
ほんとに救いたいなら根本的にやれ、森を増やせ、それだけや

181 名無しさん@おーぷん ID:IQOD

クマとか関係なく趣味登山で遭難するアホは救助せんでいいわ
迷惑度が段違い
あと川も

182 名無しさん@おーぷん ID:CrGI

入山規制しようよ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755295577/
ヒグマいるのに登山するやつwww

ランダム記事紹介

コメント

熊検知アプリとかないんかな
動く大きな個体が近づくとスマホに警報がなる仕組み

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です