民間から田舎市役所に転職して気づいたこと

お役所しごと入門 日経プレミアシリーズ (日経プレミアシリーズ 185)

1 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

・言うほどヤバい人は来ない
・優秀な人は出ていってヤバい人が残りがちってのは嘘
・手紙一通送るのにわざわざ課内で印鑑リレーしないといけないのめんどい

ちな福祉系部署に勤務
3年目

3 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

お前ら安心して公務員になれ

2 名無しさん@おーぷん ID:zg9I

ワイも9月に市役所の面接控えてるんやがアドバイスクレメンス

4 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>2
新卒?中途?

6 名無しさん@おーぷん ID:zg9I

>>4
新卒や。ちな内定なし

14 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>6
公務員試験対策すると民間対策出来んからしゃーない
言うて民間と同じやが
質問にハキハキ答える
最低限テンプレ系の質問への回答は準備する
自分を大きく見せずに分からんことは素直に分からんと答えつつ働く中で答えを見つけていきますみたいな前向き回答する
これだけや
うちは他にもプレゼンしたり集団ワークみたいなんもあったがそれもある?

5 名無しさん@おーぷん ID:hq9q

福祉系って障害?ナマポ?

8 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>5
児童福祉
児童扶養手当とか特別児童扶養手当とかの担当やね
他にも色々あるが

9 名無しさん@おーぷん ID:l9ix

公務員から民間の転職が「お土産」なしだと基本無理なので
ある意味では公務員への転職ってもう逃げ場ないから怖い

17 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>9
お土産?
いわゆる公務員やとスキルが貯まらない的なこと言ってんのか

18 名無しさん@おーぷん ID:l9ix

>>17
ちゃうよ
天下り的なお土産がないと無理だって事

27 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>18
公務員辞めてる人毎年ちょこちょこおるけどそういう人らどうしてるんや…
いうて民間から民間の転職と同じやと思うけどな

31 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

>>27
あれはほとんど不祥事で辞めてる
辞めたあとのことは知らん
あと地元の名士の子供がコネで役所に入るから親が引退すると後を継ぐ

41 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>31
コネで入るってもう何十年も前の話じゃないんか
今は無理やろ

10 名無しさん@おーぷん ID:hq9q

手紙ってなんの手紙や

20 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>10
県から市へ住民にこれ送れって手紙がくる
直接送って欲しい
あと市からも住民に手紙送る機会がたくさんあるんや
クソめんどくさい

12 名無しさん@おーぷん ID:sgFZ

受付時間ギリギリに来たやつに殺意沸くようになった

21 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>12
あと休憩時間な

13 名無しさん@おーぷん ID:IE9b

子供少なすぎて楽そう

23 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>13
人口千人未満とかならそうやろな

15 名無しさん@おーぷん ID:9I6K

(*^◯^*)人口2000人台の市か?

26 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>15
2000人って市を名乗れるんか?
10万ギリおらんくらいやなうちは

16 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

あと事務処理が手書き文化色濃く残ってる
市民に書いてもらってるのを手直しするんやが受付が適当やと○ぬ

19 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

ワイは経済部やけど統計調査は郵送して手書きで返送してもらう
メールはまず使わんな

29 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>19
経済部?
まだ新人やから知らんけど大変そう

34 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

>>29
クソ楽やな
県内の民間企業に統計取ってまとめるだけ
何十年も前から寸分違わず同じこと繰り返してる
統計のやり方が変わったらデータが比較できんからな

45 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>34
ま?
うちも似たような部署はあるだろうし異動楽しみやな

28 名無しさん@おーぷん ID:hq9q

10万おらん市ってガチ田舎やん

32 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>28
ガチ田舎やで

33 名無しさん@おーぷん ID:XeA0

市役所から別の市役所っていうパターンは結構あるみたいやな

37 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

>>33
それは聞いたことないで

38 名無しさん@おーぷん ID:XeA0

>>37
ワイの周りで2人ほどおるわ
だから結構あることかと思ったらそうでもないのか

44 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>33
おるおる
うちの課に県庁から来てる人おるわ

51 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

>>44
県から出向でなくて県辞めて市町村入り直してるんか?
何目的なんやろな?

54 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>51
県庁15年くらい勤めてて児相勤務経験してのうちの市なんやが児童福祉の最前線に立ちたいから言うてたで
くっそ有能
課長より仕事できるまである

35 名無しさん@おーぷん ID:LDL5

お賃金は?

46 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>35
30前半やが450くらい

39 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

うちに限った話かもしれないけど若くて辞める人はどこでも続かなそうな人ばっかりな感じするわ
無能とかってよりプライド高くて仕事やらない感じ

42 名無しさん@おーぷん ID:XeA0

役場の統計も最近はオンラインのイメージ
様式にQR載っててそこからお願いします的なことが書いてる

43 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

そもそもなんやが手当関連を手書きの手紙で管理するの限界を感じる
サイトから自分でチェックいれるような感じにして簡略化できんのかな

48 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

公務員試験を並行して受けるひとは本命落ちた場合に一旦入職しておいて後で入るみたいなパターンはよくあると思う
あとは志高いパターンやな
ワイは今のところしか受けてないから他市町村興味ないが

49 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

>>48
それはある
東京都には司法試験組おるって聞いたわ

52 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>49
はえー
よく並行して出来るな
すげえわ

50 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

あというほど残業がないから稼ぎにくいしみんな残業しない
半分くらいは17時から帰る準備し始めてるわ
これは民間の頃と全然違う

53 名無しさん@おーぷん ID:hPTC

>>50
最近は年休は勤務後半年で10日スタートで7、8年かけて20日のとこ多いらしいな
ワイの頃は入職後すぐ20日くれたわ

55 名無しさん@おーぷん ID: XEkd

>>53
うちは4/1の時点で15日
その後1日ずつ増えてく感じやな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755305197/
民間から田舎市役所に転職して気づいたこと

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です