ネット民「田舎は道が広くて運転しやすいで」 ワイ「はえ~」

ぶーぶーぶー (0.1.2.えほん)

1 名無しさん@おーぷん ID: 7nGb

夜死にそうになったんですが

2 名無しさん@おーぷん ID:fGfY

周りが暗いからむしろライト見やすいやろ

3 名無しさん@おーぷん ID: 7nGb

>>2
明るい方が見やすいに決まっとるやん

4 名無しさん@おーぷん ID:fGfY

>>3
すっごくエアプくさいな・・・
ほんまに車の運転したことある?

5 名無しさん@おーぷん ID: 7nGb

>>4
周りが暗いから見やすいってどういうことや?煽りとかじゃなくて
周りが明るい方が全体見やすいやん

6 名無しさん@おーぷん ID:00AC

>>4
いや、明るさは相殺するもんではない
街中の街頭ビカビカな道のほうが全然運転しやすい

7 名無しさん@おーぷん ID:yA7I

>>6
これ
ヘッドライトを過信しすぎだよな

8 名無しさん@おーぷん ID: 7nGb

なんや、反論ないんかい

10 名無しさん@おーぷん ID:msdx

>>8
これに反論する奴なんて夜道走ったことないペーパーか都会人くらいやろ

9 名無しさん@おーぷん ID:xfix

田舎の見通しのいい信号機がない交差点で衝突事故がよく起きるんやで

13 名無しさん@おーぷん ID:jnfB

>>9
優先道路なんか知るか状態

11 名無しさん@おーぷん ID:VMDt

ちななんで死にそうになったん

16 名無しさん@おーぷん ID: 7nGb

>>11
直前までカーブに気付かなくてガードレール突き破りそうになった
下は崖の模様

12 名無しさん@おーぷん ID:00AC

車のライトの照射角って限度あるから
ガードレールないのに道路逸れたら即水路みたいなとこは夜ビビりながら対向車とすれ違うよな

14 名無しさん@おーぷん ID:xfix

あと田舎だと動物飛び出しから急ハンドルで死にそうになったりとかね

15 名無しさん@おーぷん ID:VMDt

岡山とか用水路に柵が無い上に反射ポールすらない場所もある
つまり道を示すガイドが無い暗闇の中走れってんだよね

31 名無しさん@おーぷん ID:3QtR

>>15
そうそうガードレールとかないからバイクで走ってると普通に落ちる

17 名無しさん@おーぷん ID:jnfB

スピード出さない限り死にそうになったことないわ

18 名無しさん@おーぷん ID:IYGq

いや広くないが…

19 名無しさん@おーぷん ID:00AC

あと田舎は言うほど道広くない
貧弱な予算でギリギリなインフラ敷いてるから中央線すらない道が全然ある
大都市圏のが車線4つ5つ平気であって広い

20 名無しさん@おーぷん ID:jnfB

>>19
広域農道のことやろ

25 名無しさん@おーぷん ID:00AC

>>20
うーんまあ
1車線の内の遊びが大きめがちか

26 名無しさん@おーぷん ID:jnfB

>>25
あと見通しがいいのと交通量が少ないくらいや

21 名無しさん@おーぷん ID:IYGq

都会の道路の方が広いよ

22 名無しさん@おーぷん ID:VMDt

都会の道路は左車線が不法駐車で占拠された上に実質LUUP専用車線と化してるから狭いぞ

23 名無しさん@おーぷん ID:jnfB

高速出た後の冬道をノーマルタイヤで走る車が次々と田んぼに落ちていくのが冬の風物詩やわ

24 名無しさん@おーぷん ID:VMDt

昔はチェーンしか無かったけど今はチェーンはNOスタッドレスが義務とか規制あるから複雑すぎる
チェーン自体も布チェーンとかいう矛盾物質できてるし

27 名無しさん@おーぷん ID:XhRA

田舎は舗装されてない道路も多いんじゃない?

29 名無しさん@おーぷん ID:hQBd

ヘッドライトの角度がゴミなだけやない
それかスピードの出し過ぎや

32 名無しさん@おーぷん ID:bm0b

車道の真ん中を自転車で走る爺さんいるぞ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761401257/
ネット民「田舎は道が広くて運転しやすいで」 ワイ「はえ~」

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です