もしかして派遣っていう働き方も悪くないのでは?

派遣のリアル (宝島SUGOI文庫)

1 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

いろんな会社で働けるし、派遣として働いてみて良さそうなところがあればそこを本気で頑張って正社員目指すってのも悪くはない

2 名無しさん@おーぷん ID:5nfU

派遣やってる男とかギリ健か社不だけだろ

4 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>2
それは偏見やな

5 名無しさん@おーぷん ID:5nfU

>>4
まともな人間は大学卒業した時点で正社員になるもん

6 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>5
ワイもそのまともとされるルート辿ったけど就職した会社辞めた

7 名無しさん@おーぷん ID:5nfU

>>6
じゃあ社不やん

10 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>7
転職が当たり前になった今の時代に会社辞めただけで社不とかそれは早とちりすぎる

18 名無しさん@おーぷん ID:5nfU

>>10
前の会社やめて転職←わかる
前の会社やめて派遣社員←!?!?

19 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>18
何がそんなに不思議なん

20 名無しさん@おーぷん ID:5nfU

>>19
いや、ワイがおかしいんかもしれん

21 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>20
お前は偏見が多すぎる

8 名無しさん@おーぷん ID:uD4y

派遣やってるけど正社員目指してるやつなんて殆どいないし
仮に目指してても希望ないぞ

9 名無しさん@おーぷん ID:OOM8

派遣を正社員で取る会社って都市伝説やろ

13 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>9
そうか?今派遣として働いてるけどワイに色々仕事を教えてくれてる社員の人は元派遣やで

14 名無しさん@おーぷん ID:DUtY

>>9
うち何人かおるぞ実力人柄見て採用できるからハズレがない

11 名無しさん@おーぷん ID:NtUU

ワイの経験上都会のが派遣レベルは高い

12 名無しさん@おーぷん ID:f5b3

派遣から正社員とか鮭の帰還率より低そう

15 名無しさん@おーぷん ID:Txbz

派遣バイトやと極稀に9時間労働が1時間で終わって給料据置

17 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>15
それはどんなミラクルが起こったんや?

28 名無しさん@おーぷん ID:Txbz

>>17
連日案件最終日とか
急な予定変更で当初予想よりも区画が狭くなったとか

30 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>28
まぁ給料据え置きならええわな

16 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

それに派遣先の正社員じゃなくて、派遣元の正社員になるという選択もある

22 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

技術派遣の正社員やが質問あるか?

23 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>22
通常の派遣と何が違うんや?

32 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

>>23
分かりやすく言えば簡単に替えがきかない人材の働き方

24 名無しさん@おーぷん ID:pbW8

正社員より緩く仕事できるのはメリットかもね。

27 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>24
別に緩いとかそう思った事はないな
やっぱり仕事である以上責任はどうしても付き物やし
任された仕事は確実にこなしていかな契約更新とか無しになる

25 名無しさん@おーぷん ID:kpU2

まぁ運よくそういう会社に巡り合って尚且つ正社員になれればええやろね
時間だけが経って年齢的にアウトになる危険性もあるからな

29 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>25
今派遣されてるところが実際そういう会社や
派遣から正規雇用されて今じゃ新人の教育担当を任されてる人がいる
ワイはその人から仕事教わってるて

26 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

ちなみに今ワイは半導体の工場に勤務してる
クリーンルーム内での仕事やけどな
3日~4日出勤したら3日~4日休みというサイクルや
前職は日曜しかまともに休みくれなかったから休みが多くてやりたい事とかめっちゃできるわ
まぁ拘束時間は長いが

31 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

技術派遣で機械設計してるけど無能だとボロクソにたたかれてすぐくびきられるぞ

33 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>31
無能じゃなければ良いだけの話では

34 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

>>33
めちゃくちゃ高度だから経験年数が物言う世界や!!

36 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>34
そうかもしれんがやっぱり仕事できる奴とできない奴は同時期でも差がで始めるやろ

38 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

>>36
有能になればいいってそうかんたんにはいかんよ

37 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

技術派遣って給与形態はどうなってんの?
時給制?月給制?

39 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

>>37
正社員だから月給

41 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>39
正社員なのか
て事は派遣元の会社の正社員で
派遣先に派遣されるようなもんか
常駐型?

40 名無しさん@おーぷん ID:Vwff

イッチ何歳や?

42 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>40
25

45 名無しさん@おーぷん ID:jSje

派遣の平均年収 380万円
正社員の平均年収 545万円

🧐

47 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>45
むしろ派遣でも年収400万近く稼げるってことに驚きだわ

46 名無しさん@おーぷん ID:Vwff

>>45
収入とかどうでもいいんちゃうか

56 名無しさん@おーぷん ID:jSje

>>46
収入どうでもよくて責任負いたくないなら派遣でもええかもな

57 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>56
まぁワイはずっと派遣で終わるつもりはないけどな
今の所で直雇用目指してる

58 名無しさん@おーぷん ID:jSje

>>57
ええっじゃあ派遣のメリットいうほどないやろ…
職場つまみ食いはインターンシップでええ訳やし

59 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>58
職場つまみ食いしまくって良いところが見つかればそこの直雇用目指すってのがええやろ
まぁワイは1社目で当たったわけやが

48 名無しさん@おーぷん ID:PIkV

z世代って使ってみんと分からんヤツ多いからいっそ新入社員は全員派遣とか契約社員って形にしたらええやんな
一年ぐらい様子みて大丈夫ってなったら正社員になれるとか

51 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>48
というかこれは全世代これでもええと思う

52 名無しさん@おーぷん ID:RPPW

>>48
試用期間ってご存じ??

53 名無しさん@おーぷん ID: WtQk

>>52
試用期間でも雇用形態は正社員ってのはあるぞ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761471475/
もしかして派遣っていう働き方も悪くないのでは?

ランダム記事紹介

コメント

バブル期ごろまでは「サラリーマンの給料は我満料」と言われていた

ダメダメ
「派遣法変わったからいずれ社員に」なんて夢みてると
いいようにギリギリまで何年もコキ使われて、社員になっても給料上がらないし
さっさと他に正社員になっとけば良かったって思ってももうどうにもならない年齢になってるから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です