1 名無し ID: Wln6
ちな、お花代も贈り物代も出せないって…
もう居なくなる人のためにそんなお金出せないって財布管理してる嫁さんが言うらしいんだが頭おかしいとしか思えん
2 名無し ID:ZiJi
意思を尊重しろ
3 名無し ID: Wln6
>>2
そりゃ強制はせんが、非常識やなって
4 名無し ID:yhzT
嫁がクズやな
5 名無し ID: Wln6
>>4
ほんこれ
嫁選びはちゃんとせなあかんで
6 名無し ID:mBwu
そういう嫁いるぞ
ワイの先輩も年収700は稼いでるはずなのに昼飯でっかいメンチカツパン一個や
7 名無し ID: Wln6
>>6
マジモンのATMやんけ
嫁さんも同じ条件で何かのために金を貯めてるならまあ理解できるけど
11 名無し ID:mBwu
>>7
マジで可哀想
同期飲みも金ないから断り続けて
偶に不憫すぎるから奢ってやるから来いって連れてってもらってる
15 名無し ID: Wln6
>>11
嫁「どうせ奢ってもらえるからお小遣いいらないでしょ!」
8 名無し ID:0E3e
人としてどうかしてるでそれ
頭おかしいよ
10 名無し ID: Wln6
>>8
ワイもそう思う
今までどんだけ世話になって来たと思ってんねん
係長に引き上げてくれたのも上司なんやで
9 名無し ID:qtiZ
まぁ嫁は上司とか知らんわけやしどうでもいいのが本音やろ
13 名無し ID: Wln6
>>9
これを考えるとちゃんと重要性を説明できない同僚にも問題がある
何嫁のせいだけにしてんねん
12 名無し ID:uaHO
上司に贈るものの資金をお小遣いで貯めてないイッチが悪い
14 名無し ID:R4yn
浪費癖のある旦那を抑制してるならええけど
基本的に人の金握る嫁は害悪や
16 名無し ID: Wln6
>>14
旦那と対等な条件で生活してちゃんと金貯めてるならまだええけどな
同僚の嫁さんはどうだかな
17 名無し ID:UrUX
別に上司なんかどうでもええやん
19 名無し ID: Wln6
>>17
ホンマにこういう考えの人もおるんやな…
21 名無し ID:R4yn
>>19
まともな会社で働いたことないんやろ…
29 名無し ID: Wln6
>>21
逆に言うとそういう嫁娶るとそう言われるってことか
18 名無し ID:R4yn
事務所のおっちゃんの嫁も派遣のくせに浪費家で旦那の金全部使ってるわ
挙句の果てに支払いができんからって旦那深夜バイトしてて草
20 名無し ID: Wln6
>>18
旦那は何のためにそれを飼ってるんや…
22 名無し ID:R4yn
>>20
知らん
おっちゃんは底辺私立高卒で地方住で年収60くあるんやから頑張っとるほうなんやけど嫁は金足りん稼いで来い!って遊びまくってるらしい
24 名無し ID:R4yn
>>22
600
31 名無し ID: Wln6
>>22
惚れた弱みなんかな…
35 名無し ID:R4yn
>>31
いやーいうてボロ嫁とかずっと言ってるけどな
しょっちゅうケンカしてインフル引いた時なんか追い出されて車で寝てたとか言ってたし
43 名無し ID: Wln6
>>35
そうやって精神の均衡を保ってるんやろうな
25 名無し ID:Uyw7
そういう家計の方針ならしゃーない
他人がとやかく言う事でもない
32 名無し ID: Wln6
>>25
まあな、最終的にはそうなんやけど
26 名無し ID:kNbf
借金あるとか払えない理由でもあるんやないの
気持ちは分かるけど
33 名無し ID: Wln6
>>26
そうなるとこちらが突っ込んで聞いていい話でもなさそうやしなぁ
27 名無し ID:0E3e
実は嫁のせいにしてるだけでほんまは出す気すらないのかもな
36 名無し ID: Wln6
>>27
これはちょっと思った
ホンマに嫁さんが理解がないのだとしても、嫁さんを説得できてないんやから半分は同僚が悪い
38 名無し ID:R4yn
>>36
説得できてないにしても論理的な話が通じない相手を選んだんならまあ半分は責任はあるわな
47 名無し ID: Wln6
>>38
せやね
それに嫁さんと日頃からちゃんと対等な関係を築けていればここぞと言う時はちゃんと話聞いてくれるだろうに
30 名無し ID:h3zG
上司との関係にもよる
仲が悪いとかではなかったの?
39 名無し ID: Wln6
>>30
同僚はめっちゃ仲良かったで
上司は同僚が鬱病の時も守ってくれてたし、結婚して子供もできたからって係長に引き上げてくれてた
50 名無し ID:h3zG
>>39
えぇそれなら参加費だけでも払ってせめて出席くらいはしてあげてもいいのにな
54 名無し ID: Wln6
>>50
ホンマにな
上司がどんだけしてくれてたかちゃんと嫁さんに伝えてるんか?って言いたい
56 名無し ID:Uyw7
>>39
そういう関係なのに不参加ってことはよっぽど家計がきついんやろな
57 名無し ID: Wln6
>>56
同僚がはっきりといくら貰ってるかは分からんが、そんなに少ないわけやないと思うで
家買ったらしいけど、分不相応な家買ったんとちゃうかってみんなが話してたわ
37 名無し ID:0E3e
少なくともその同僚は周りからは頭のおかしい非常識なやつって認識になっただろうね
44 名無し ID: Wln6
>>37
もうなってるわ
41 名無し ID:0E3e
こういう嫁いたら結婚式の御祝儀も出すな!ってなるん?
度合いは違えどこれと似たようなもんやろ
48 名無し ID: Wln6
>>41
旦那はそういう出費を想定して自分の小遣いを日頃から貯めておけって理屈らしい
52 名無し ID:kNbf
>>48
だったら前借りでも何でもできるやろ
って話になるわな
事情があって払えんと一言言えばいいのに
55 名無し ID: Wln6
>>52
ほんこれ
同僚も嫁さんダメなら別にワイから借りてもええのに
さすがにこっちから貸すって提案はせんけど
42 名無し ID:e01Z
給料少ないって皮肉やね
49 名無し ID: Wln6
>>42
給料も小遣いも少ないとか絶望やな
45 名無し ID:ffkZ
女性の権利とかいらんよな?😁
51 名無し ID: Wln6
>>45
いや、女性の権利は必要やろ
問題は対等な関係を築けてないことや
58 名無し ID:h3zG
嫁がアレな人やと大変やろな
結婚するまではまともだけどした途端化け物になる奴もおるし地雷引く人かわいそう
60 名無し ID: Wln6
>>58
それは分かるわ…
理解ある彼女が結婚後暴君になってったのを何度も目撃したわ
59 名無し ID:R4yn
いうて結婚して豹変って少数派で
ほとんどは交際中でもそういう片鱗見せてるからな
61 名無し ID: Wln6
>>59
これは見抜けない方が間抜けなんやろか…
66 名無し ID:R4yn
>>61
プライベートだけの付き合いやったらわからんのかもしれんが
同じ職場におるとまあそういうやつやろなってのは端々で感じる
67 名無し ID: Wln6
>>66
なるほどな
まあ男でも結婚後豹変するヤツおるし、女に限った事でもないしな
62 名無し ID:FnoX
イッチが嫁に電凸や
63 名無し ID: Wln6
>>62
同僚が許すならマジでワイが代わりに説得してやりたいわ
64 名無し ID:Uyw7
みんなでそいつの参加費をカンパして参加させたら上司も喜びそう
65 名無し ID: Wln6
>>64
実際、ワイは貸してって言われたら全額貸すつもりやで
でもさすがにまだ時間ギリギリでもないし、ワイから提案するのは違うと思う
68 名無し ID:Uyw7
>>65
そこまで熱くなれるイッチは偉いと思ったわ
73 名無し ID: Wln6
>>68
上司はワイと同僚が新卒で入った頃からずっと世話になってるからな
恥ずかし言い方やけど、人生の師と言っても過言ではない
69 名無し ID:IcLu
眼の前の利益しか見えないやつっているからな
その嫁はそういうタイプなんやろ
75 名無し ID: Wln6
>>69
そういう嫁さんだとしても、説得できん同僚にも問題を感じる
70 名無し ID:y0jA
嫁頭悪いんやな
それしか感想が出てこない
77 名無し ID: Wln6
>>70
ホンマにどうしてそういうこと言うのか理解できん
せやから同僚が嘘ついてる可能性もあると思ってる
72 名無し ID:IcLu
>>70
これな
歓送迎会に出ないことによる不利益が理解できてない
79 名無し ID: Wln6
>>72
ほんまやで
周りからかなり印象悪くなるで
これは完全に感情の問題や
今まで散々世話になってるの周りもみんな知ってるからな
71 名無し ID:qgRV
実は小遣い制でもなんでもなくて同僚がギャンブルやりまくったりして溶かしてたら笑う
78 名無し ID: Wln6
>>71
こういう事でもないと状況の理由が説明できんよな
76 名無し ID:IcLu
嫁を説得できない同僚にも問題あるで
今は「悪い嫁を掴んだ可哀想な人」って同情されてても
いずれ同僚自信が周りから煙たがられるようになると思うわ
80 名無し ID:h3zG
参加費ってどれくらいなんや?
送別会の費用ってたいして高くないやろうに
81 名無し ID:L5Ld
>>80
大体5-6000円やろ
82 名無し ID:dtbp
>>81
今日日その程度やったら鳥貴くらいしか行かれへんて
85 名無し ID:L5Ld
>>82
ファ!?
会社の飲み会ってそんなもんちゃうんか…
95 名無し ID:h3zG
>>85
まあ贈り物とか用意する分いつもの飲み会よりはちょっと高めになるやろ
98 名無し ID: Wln6
>>95
忘年会とか普段の飲み会なら5000円行くか行かんかやろな
83 名無し ID: Wln6
>>80
対して高くないで
上司はすき焼き好きやから今半でディナーするだけや
お花代と贈り物合わせて1人10000円
ほんまは均等に割ると15000円ぐらいやけど、若手の負担にならんように課長が多めに出してくれる
91 名無し ID:h3zG
>>83
長いこと世話になったんやし10000円くらい安いもんやのにね
87 名無し ID:xhKg
同僚の稼ぎを完全掌握してる嫁もおかしいが小遣い少ないのを分かりながら少しも貯めれてなさそうな同僚サイドもおかしい
90 名無し ID:L5Ld
>>87
小遣い2万とかなら貯めようがない
93 名無し ID: Wln6
>>90
前にチラッと聞いた時は4万ぐらい小遣いあるって
ちな、昼飯は毎日嫁さんの弁当やから金かかってないはず
タバコも吸わんし何に金使ってんねん
96 名無し ID:xhKg
>>93
それで金なくてって言うのはもう上司が嫌いだから金出したくないって事ちゃうかなって
99 名無し ID: Wln6
>>96
もしくは何かに使い込んでて、実はもう嫁さんからもお金引き出せなくなってるとかな
どちらにしろ嫁さんが出さないってのを100%は信じられんわ
92 名無し ID: Wln6
>>87
それと嫁さんを説得できる関係を構築できてないのもおかしい
94 名無し ID:IcLu
>>92
そう、結局社会人は結果で見られるからな
いくら嫁のせいで~って言い繕っても「あいつは歓送迎会にも出ない奴」って見る人が多いと思うわ
97 名無し ID: Wln6
>>94
それな
嫁さんなんてお前さんサイドなんやから言い訳にならんねん
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1764285958/
同僚がお小遣い足りないから上司の送別会出られないとか言うんやが
コメント