ちょっと昆虫食について話をする
1 名無しさん@おーぷん cdB
昨日アホが居たんで誤解が多いと思った
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 【速報】前社長の港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明「入社式で港氏が女性を選別、女性社員と港氏会合も存在」
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- 【画像】裸に国旗のボディペイント モデルが平和を訴える
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 【熊本】ベトナム国籍の男(21)逮捕 盆栽33点1880万円相当盗んだ疑い
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【悲報】外国人さん、任天堂にSwitch2おま国されブチ切れwwwwwwwwww
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 「飲食店と医療機関の扱いの格差」に医療関係者が激怒、このままでは高齢者医療が崩壊してしまう
- 【悲報】『ガチで時間の無駄だった』ものがこちらwwwwww
4 名無しさん@おーぷん cdB
昨日のアホ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495713716/1-
食料不足で昆虫をタンパク源にする時代が来るっていうけど
1 :名無しさん@おーぷん:2017/05/25(木)21:01:56 ID:L1F(主) ×
その虫をすり潰して飼料にして家畜や魚育てるんじゃいかんの?
9 名無しさん@おーぷん ID:4OA
台湾で不通に串に刺さって山ほど売ってるわタガメ
泥を醬油で煮たような味だ
わかるだろう
11 名無しさん@おーぷん cdB
>>9
ああ、そんなに不味いのか
俺はセミの唐揚げみたいなのを想像してた
10 名無しさん@おーぷん cdB
アメリカ人が無闇矢鱈に牛肉が好きなのは知ってるだろ?
バーベキューの定番だしマクドナルドみたいな安いファーストフードでも「牛肉100%」が売り文句になってる
12 名無しさん@おーぷん cdB
で、牛肉ってのが恐ろしく効率の悪い食料なんだよ
13 名無しさん@おーぷん ID:NQ0
イナゴなら食った
砂糖醤油の味しかしなかった
16 名無しさん@おーぷん cdB
>>13
佃煮ね
あれは砂糖か味醂と濃口醤油で煮付けた日本の伝統的な保存食だから海老でもマグロでも貝類でも同じ味がする
15 名無しさん@おーぷん ID:Wmx
飯食うってめんどくさいよな。
18 名無しさん@おーぷん ID:FQM
未来は昆虫食がメインになるってカーチャンがイナゴ食いながら言ってた
23 名無しさん@おーぷん cdB
>>18
必然的にそうならざるを得ないって話をしてる
20 名無しさん@おーぷん cdB
で、アメ公の大好きな牛っていうのは草を食べる草食性哺乳類なんだけど
まず成獣になるまでに非常に多くの牧草を与えなければならない
21 名無しさん@おーぷん cdB
それで成獣になった牛から取れる食用の肉部分ってのが大して多くない
25 名無しさん@おーぷん ID:zpQ
虫なら環境に害ないやろとか言う暴論
あんなちっこいもん養殖して完璧に管理できるんですかね?
沖縄アフリカマイマイとか逃げ出して手に負えなくなってるのに
天然物獲ってくるってんならそれこそ生態系狂うだろうし、人類のタンパク源になるレベルでやれば
31 名無しさん@おーぷん cdB
>>25
その話をしてる
27 名無しさん@おーぷん ID:7CL
見た目がグロイ・抵抗があるから
加工食品としてからのスタート
28 名無しさん@おーぷん cdB
科学的な調査結果は面倒なんで後に回すけど(普通にネットで見つかるんで)
要点を言うと
仮に牛を1頭育てるのに要する牧草を全部ウサギに食わせてたら、より多い食肉が得られるってこと
101 名無しさん@おーぷん cdB
>>28
この手の資料はネットで大量に見つかるので一例を示す
http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html
豚の肉
豚は4kgから肉1kgを作り出します。豚肉で養える人数を一人とすると、穀物で養える人数は4人。
しかも、豚の体重の半分以上は、骨や血、内臓など人間が食べることが出来ない部分だ。
牛の肉
牛は10キロカロリー分のとうもろこしをたべて、1キロカロリーを作り出します。
つまり、牛肉1キロを作るために、10キロの穀物を必要とします。
牛肉で養える人数を一人とすると、穀物で養える人数は10人。
(個体差、温度差によってもっと少ないことも多いこともある。牛肉1キロに10〜30kgの穀物が消費されている)
これは牛乳も同様で、牛乳を作り出すために飼育されている搾乳牛は、最も穀物消費量が多い。
南米の貧困地域では、飼料用穀物が多く生産されているが、
この穀物は農場の近辺に住む人々の手には入らず、遠い日本やヨーロッパの動物の餌になる。
日本は多くの飼料用穀物をアメリカから輸入していますが、一部南米などからも輸入している。
日本が26万トンのとうもろこしを輸入質得るアルゼンチンでは、1000万人が飢餓にあえいでいる。
ドキュメンタリー映画「ナイルバーチ」
にわとり(鶏)の肉
鶏は2kgから肉1kgを作り出します。豚肉で養える人数を一人とすると、穀物で養える人数は2人。
しかも、豚の体重の半分以上は、骨や血、内臓など人間が食べることが出来ない部分だ。
29 名無しさん@おーぷん ID:4OA
ちなみに過去の蝗大襲来の頃の手記を読んでみると
「食料全部食い荒らされてもうた!あっかーん!」
「せや!山ほど屍んどるイナゴ喰ったらええやんけ!」
「まっず!にっが!」
「そうか、アカンか」
とあります
32 名無しさん@おーぷん cdB
>>29
それは魚や鳥と同じこと
生きてるイナゴを乾燥品にするとか佃煮にするとか処理しないと駄目
34 名無しさん@おーぷん ID:vnr
1は長野県民?
35 名無しさん@おーぷん cdB
例えば同じ量の牧草を供給するなら、より多い肉が取れた方が得だろ?
で、牛<豚<ウサギ<鶏<イナゴ、というような順序で食肉が増えるわけよ
42 名無しさん@おーぷん cdB
なぜ >>35 のような図式になるのかってのは幾つかの理由がある
ちょっと思いつきで羅列すると
・成長期間が違うから
・皮や鱗や骨など食用出来ない部分の量が違うから
・自然環境への汚染の大きさ
43 名無しさん@おーぷん ID:kh9
牛って、草食動物じゃないよ。
牧場の動画なんか見ているとときどき見かけるけど、
すぐそばを歩いているヒヨコなんかをバクバク美味しそうに食べてる。
恐ろしい勢いで、嚙み砕かれるヒヨコwww
46 名無しさん@おーぷん cdB
>>43
それは言ってくとキリが無くて
例えば一般的に草食動物だとされてるリクガメやパンダ等が死肉を食べることは観察されている
45 名無しさん@おーぷん ID:7CL
これからの食用昆虫の条件
・植食性(肉食・雑食だと過密度で共食いする)
・人が消化吸収しやすい成分、栄養素を多分に含むこと
・成長が速い
・餌が安い
52 名無しさん@おーぷん cdB
>>45
上の2つは牛でも良いが
下の2つはウサギでも昆虫でも良いな
48 名無しさん@おーぷん ID:kh9
人類が効率的に活用できる昆虫(家畜化できた昆虫)は
カイコとミツバチの2種類しか存在しない。
60 名無しさん@おーぷん cdB
>>48
それは養鶏場の工場化と同じで今後の課題だと思うね
50 名無しさん@おーぷん cdB
まず食用可能な部分に付いては誰でも解かると思う
牛の角や骨は食えない
毛皮に他の利用価値があるにしても食用に適さないのは間違いない
これは歴史上に色々と工夫がされてきているので
魚類なんかだと小さいサイズなら全体を食べる(オイルサーディンとか)
大きくても煮込むとか骨だけ焼く事によって無駄を減らすという事はされている
鮭なんかは骨だけの缶詰が販売されているぐらいだ
一方でイナゴなら鱗も皮も角も骨も一緒くたに煮込んでしまえば全体が食用になる
53 名無しさん@おーぷん cdB
成長期間については犬や猫を飼育した事のある人なら誰でも知っているように
人間以外の動物は成長が早いのが普通で
牛のように成熟に10年も掛かる動物の方が飼育に手間が掛かる
同じ量の牧草の話をしたが
牛を1頭を育てるのに必要な時間でウサギやネズミなら数百匹は育てられる
55 名無しさん@おーぷん cdB
自然環境への負荷については説明が難しい
まず牛を育てるための牧草地が必要なんだけど、これは森林の木を伐採して平地を作るってなことをやっている
アマゾンの森林がどんどん無くなっている原因の1つがこれなんだよ
他にも牛や豚が出す糞尿の処理のために綺麗な水が大量に消費されている問題もある
61 名無しさん@おーぷん ID:p5m
食用虫が大量生産できるようになったとき異物混入でほかの虫が入ったとしてもわからんな
64 名無しさん@おーぷん cdB
>>61
それは現在の海草販売でも同じだし
所詮は完璧な食料なんか無いだよな
63 名無しさん@おーぷん ID:7df
自然界に昆虫食メインの大型動物ってアリクイくらい?
それって安定した供給が困難てことなのでは
97 名無しさん@おーぷん cdB
見逃しててすまん
>>63
確かに大型動物って事で言えばアリクイとかセンザンコウとか一部に限られると思う
しかし小型鳥類が食べている昆虫の量は多いし
一般的には盲点だと思われるコウモリの昆虫食量(異様に多い)を考えると量的な問題はないと考えられる
67 名無しさん@おーぷん ID:p5m
なんかの幼虫の袋詰めにクモが混じってたらもう食えんわ……
たまに違う虫が混じってますが安心して食べられますとか書いてあっても無理
76 名無しさん@おーぷん cdB
>>67
そんなんじゃ
アメリカの食品医薬品局の基準を知ったら卒倒するぞ
100 名無しさん@おーぷん cdB
>>67
アメリカ食品医薬品衛生局(FDA)の基準について
http://karapaia.com/archives/52100678.html
・レーズンに混入するショウジョウバエの卵
10オンス(283g)あたり34個までならOK
・マカロニに混入するネズミの毛
225gあたり、4.4本までならOK
・リンゴを使った加工食品に含まれるカビ
11%までならOK
・ピーナッツバターに混入する砂や土
100g当たり、25mgまでならOK
・缶詰マッシュルームに混入するウジ
100gあたり19匹までOK
・トマトソースに混入するウジの幼虫や卵
100gあたり14匹までならOK
・香辛料(タイム)に混入する昆虫の破片(体の一部、糞、排泄物など)
10g当たり325個までならOK
・チョコレートケーキに混入する昆虫の破片
100gあたり59個までならOK
・小麦粉に混入するネズミの毛
50gあたり1本までならOK
73 名無しさん@おーぷん ID:RB6
虫からたんぱく質抽出して人造成型肉作るのは可能?
79 名無しさん@おーぷん cdB
>>73
たぶん簡単
牛肉だってピンクスライム肉とかにしてハンバーグ作ったりしているわけで
虫だって豆だって肉っぽく作るのは可能だろう
78 名無しさん@おーぷん ID:kh9
昔に比べたら、めちゃくちゃ虫が減ったよね。
トンボが空いっぱいを覆いつくすように飛んでいたのなんて
もう、何十年も見ていない。
衛生的にはいいことなのかもしれないけど、
生態系が完全におかしくなっている気がする。
81 名無しさん@おーぷん ID:7df
昆虫食とか実用化まで課題多すぎと思ってたら
中国にはもうバッタ養殖農家とかあるんだね
家畜化したら飛べない跳べない外殻が薄いバッタとか
肢が特別肥大化して美味なばったの品種とかが出回るんだろうか
82 名無しさん@おーぷん ID:HeS
その序列ならじゃあ鶏でいいじゃんってならんのか?
最大効率が最適解ではないぞ
85 名無しさん@おーぷん ID:ui9
まあ牛肉は牛肉でいいじゃん。美味いし。
虫は虫で作ればいい
95 名無しさん@おーぷん ID:1zu
最終的に、虫は家畜化できないから、大量生産はできないとか何とか
96 名無しさん@おーぷん cdB
>>95
それは議論の余地のあるところで
例えば観賞魚やペット爬虫類なんかの餌用のミールワームとかヨーロッパイエコオロギとかの大量生産なら既に成功してるわけ
しかし人間の食用って事になると味も含めて何とも言えない
一応は野菜くずなんかを供給するだけで半永久的にミールワームを作り続ける家庭用の装置は市販されている
103 名無しさん@おーぷん cdB
>>96 で言ったミールワーム製造機の記事
クラウドファンディングKickstarterで資金調達中の「LIVIN Farms Hive」は、ポータブルサイズの食用ミルワーム農場。
スターターパックにはチャイロコメノゴミムシダマシが含まれており、オート麦や野菜くずを追加して8〜9週間の準備すると、毎週ミルワームを収穫できる。
スーパーアーリーバード枠はすでに完売。
限定アーリーバード枠の価格は499ドル(約6万1000円)。
スターターキットなしの場合日本への発送も可能で、送料込みの価格は576ドル(約7万1000円)。
栄養価が高く動物性タンパク質も豊富、未来のタンパク源補給手段として注目される昆虫食が身近になる「LIVIN Farms Hive」。
少々その見た目に心の強さが試されそうだが、成長が早いサステナブルな食材農場として需要がありそうだ。
http://ascii.jp/elem/000/001/082/1082634/
104 名無しさん@おーぷん cdB
アフリカ人が食用に持ち込もうとした昆虫の乾燥品をヨーロッパの空港で差し止められたって記事を探しているんだが
なかなか見つからない
アフリカ人には悪意は無かったんだよな
105 名無しさん@おーぷん 7a9
あと、アメリカで終末思想というか社会が崩壊したときのために無闇に災害準備をしている人たちがいるんだが
(そういう人たちをプレッパーズと言うそうだ)
昆虫食を常食としている家族とかがテレビ番組に出て来た
あれはナショジオだったかな?
106 名無しさん@おーぷん ID:HuB
結果を考えた末の行動なのに無闇にとは是如何に
107 名無しさん@おーぷん 7a9
>>106
なんかね
対策が過剰なの
ウォーキング・デッド世界みたいな状況を想定してるみたい
111 名無しさん@おーぷん ID:YQl
昆虫よりも流行りのミドリムシやそれこそバクテリアの方がいいんじゃないか
最大効率が昆虫という線引きがわからない
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495792344/
ちょっと昆虫食について話をする
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【画像】キッチンカーで唐揚げを買ったママさん、ガチで生肉のまま提供される ←それはそうとして
- 中居に接待させられた女子アナ「腎臓に障害を負いました そのときの鍋の具を見ることもできない」
- 【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 【動画あり】まんさん、街中でいきなり服を脱がされるwwwwwww
- 【朗報】 ティファさん、女子高生になる
- 【画像】秋山澪さん、黒ビキニ姿が美しすぎて話題にwwwwwww
- フジテレビが入社式 新人女子アナに辞退者なし
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 【終戦】スイッチ2の値段ヤバ過ぎwwwwwww
- 【悲報】伝説の成年向けビデオ、とんでもない価格が付けられるwwww
ランダム記事紹介
- 【悲報】伝説の成年向けビデオ、とんでもない価格が付けられるwwww
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【画像】キッチンカーで唐揚げを買ったママさん、ガチで生肉のまま提供される ←それはそうとして
- 【速報】三笘薫出場のブライトン、ヴィラ戦でボッコボコにされて6試合ぶり敗戦してしまう…
- 【速報】頂き女子りりちゃん、獄中闇落ちwwwwwwwwwwwwww
- 韓国人「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- 【画像】日立「入社式はあなたらしい自由な服装できてください」→
- 山火事で犬700匹焼死、生き残った7匹は食用に=韓国の反応
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 中居に接待させられた女子アナ「腎臓に障害を負いました そのときの鍋の具を見ることもできない」
- 韓国人「1980年代の日本、地球文明の中で最も豊かで幸せな時代」
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 【画像】一コマの『アレ』がヤバすぎて騒がれたアニメwwwwwww
まとめ方が下手ですな、管理人。
これではただ写しただけ。
議論パートと雑談パートを分けて掲載するべき。
頭悪いな。
支配層(金持ち)はどんな世界情勢になったところで飢えないわ…
ユーグレナの方がいい
洗礼者ヨハネ
イナゴが主食の模様
なお新約において地上には彼以上の高位の人間はいない模様
あほくさ。
生きてる間に、選択肢の一つに挙がる世の中になるかもしれないけど、昆虫一択になる世の中にはならないな
牛肉が食べたいから牛肉喰ってんだよ、効率とか関係ない
タンパク質摂取の為とかではない
それから世の中全ての人間を救う必要も無い