新卒でプログラマになった結果wwww
1 名無しさん@おーぷん ubV
覚える事多すぎつらい・・・
休日にプログラミングの勉強したくない・・・
向いてなかったかな・・辞めたいお
2 名無しさん@おーぷん ID:bSF
勉強なんていらんかったぞ?
誰かが書いたソースコピペでだいたいなんとかなるし
ちょこっといじって繋げるだけのお仕事
3 名無しさん@おーぷん ID:m32
アニメじゃないんだから実務は厳しかろう
5 名無しさん@おーぷん ID:FqA
プログラマーは新卒で就く職じゃないだろ
- 自宅を売って家賃で住むリースバック、まとまった現金でウマウマのはずが・・・
- 与田祐希のTシャツ薄着姿、生々しすぎる
- シャア専用「ゲルググ」と「ギャン」ってどっちが強いの?!
- 【朗報】「高級サブスクAudibleまさかの3か月無料がリセットの可能性で殺到」再登録できるwww
- 【朗報】パスタは食べても太らない食品だと科学的に証明される!!!!
- 【悲報】乃木坂46さん、ケータリングがしょぼくなっていた
- 任天堂ブチギレ不可避のヤバすぎるスマホゲーが配信開始されてしまう・・・
- 【衝撃】eスポーツ選手さん、100kg負荷スクワットWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】女さん(35)、理解のある彼くんが現れず無事死亡wwwwwwwwwwww
- 【動画】フランス、40℃の猛暑で市民プールを無料開放するも大変な事になってしまうwww
- 気象ニュースで映った胸揺れ&脇チラ画像まとめ
- 日産、鴻海とEV生産を協議 神奈川の追浜工場存続へ
6 名無しさん@おーぷん ID:GdW
この前、ニュースになってたな
大学で勉強してるなら使えるだろうと採用したら
全然知識が足りなくて、どんな勉強してるんだと思ったって
企業の人事部の方では認識してるとかなんとか
8 名無しさん@おーぷん ubV
あああああああああああああ
11 名無しさん@おーぷん ID:v5K
企業側は大学でどういう勉強してるのか知らないってマジかよ
14 名無しさん@おーぷん ID:dan
今は義務教育からプログラミングを取り入れるみたいな記事みたから
これからそんな時代になっていくのかも
16 名無しさん@おーぷん ID:v5K
プログラムできてもソフトウェアは作れるけど
電子工学や工作ができなけりゃハードウェアが無いんだけどな
17 名無しさん@おーぷん ID:iG3
俺は数か月の研修ののちに
「君覚えるの早いね…マイナーな奴もやってもらうかな」
とか言われてひたすらCOBOLやらされてるぜ
このルートに未来はあるのか?
23 名無しさん@おーぷん ID:02M
IT業界ってほんとピンキリだよねー
24 はなやに◆KQ12En8782 ID:E18
傾向としては、大きい会社ほど技術力は必要なくなってくる。
人が多い分、誰かしらが知っててくれるからだろうけど。
逆に小さい会社だと、自分でアプリ丸ごと作れるぐらいの
技術力が必要だったりするねぇ。
27 はなやに◆KQ12En8782 ID:E18
一番いいのは、派遣会社に登録して
あくまでも派遣で仕事することだろうな。
これなら残業が少なくて済む。
30 名無しさん@おーぷん ID:Mdk
新卒カードをプログラマなんかに使うとは…
もったいない
31 名無しさん@おーぷん ID:0wn
もう少し能力が高かったとしても
もう少し仕事を多く与えられるだけで
たぶんなにも変わらない
32 名無しさん@おーぷん ID:4C8
会社に入ってから
プログラミング勉強するってどうなん?
普通なのかな
33 はなやに◆KQ12En8782 ID:E18
少し能力が高くて、もう少し仕事を多く与えられれば
その会社でクビにはなりにくくなるんだな。
>>32
まあ、普通っていや普通だけど、
事前に勉強できるなら、当然そのほうが望ましい。
34 名無しさん@おーぷん ID:iG3
>>32
最初の研修次第では緊急要因として複数言語の知識を詰め込まされる
もちろん給料は変わらないし出世しちゃうと使い勝手のいい駒じゃなくなるので
出世にはむしろマイナス
36 名無しさん@おーぷん ID:VUn
というか毎日が勉強だらけだよ
42 名無しさん@おーぷん ID:02M
大企業はどんどん部署を分社化したりなんだかんだで内部の優秀なエンジニアや研究者は減ってる
まるで役所みたいで非常にやばい
47 はなやに◆KQ12En8782 ID:E18
ベテランのオッサンでも、やったことない言語だらけだからねぇ。
「この言語できますか」と聞かれて「やったことありません」て答えても
採用してもらえることも少なくない。
48 名無しさん@おーぷん ID:VUn
関数型言語で大規模な案件やるとかでなければ
どんな言語でも同じようなものだよ
基本的にはJavaをマスターしてればおk
53 名無しさん@おーぷん ID:4C8
>>48
やっぱ汎用性のあるJavaが無難なんやな
57 名無しさん@おーぷん ID:iG3
>>53
1つだけじゃ考え方が固まってしまうから
少なくとも2つ以上の言語を勉強しとけば良い
71 名無しさん@おーぷん ID:hGB
>>53
ケースバイケース
MSOffice関連アプリ作るならVBAだし
Windowsで最速アプリ作るならVB
泥やあいぽんやLinuxのアプリ作るならJava
そのほか高度なゲームとか造るならC#やJava
データベースのSQLServer使うならVB,C#
その他のデーベース使うならJava
IEやEdgeのWebアプリ作るならJS,VBS
その他のWebアプリ作るならJava,JavaScript
マイコンとか組み込み系のプログラムするなら
Java,C,C++
銀行系のメインフレームに係るならCOBOL
と用途によって言語は使い分けられる
49 名無しさん@おーぷん ID:iG3
プログラマの評価は使える言語の数ではなく
言語を習得するのにかかる日数で決まる
52 名無しさん@おーぷん ID:02M
>>49
優秀な人はリファレンス見ながらいきなり書き始めるしな
54 名無しさん@おーぷん ID:0wn
ずっと何かしら調べたりしながらだけど
それって勉強してるっていう感じでもない
81 はなやに◆KQ12En8782 ID:E18
変数ってったら、
A = A + 1 とか書かれてて
なんでAとA+1がイコールなんだ?
みたいなネタがあったりするねぇ。
83 名無しさん@おーぷん ID:4C8
>>81
数学とプログラミングで=の意味自体違うんだよね
数学は等しい、だけどプログラミングだと代入、だったはず
87 名無しさん@おーぷん ID:VUn
プログラミングも英語もだけど
国語と算数をちゃんとやればそれでいいのになんでマルチに展開しようとするんだろう
99 名無しさん@おーぷん ID:4C8
企業はJava使える人でも
オブジェクト指向できるかどうか(理解してるかどうか?)で
就職に関わってくるって話聞いたことあるけど
どうなんだろう
104 名無しさん@おーぷん ID:VUn
Javaはオブジェクト指向が肝なんだが…
105 名無しさん@おーぷん ID:JF8
折角勉強してもstaticおじさんやstaticエンジニアに苦しめられるんだろうなぁ
109 名無しさん@おーぷん ID:SsF
>>105
スタティックおじさんはマジでいるからな
107 名無しさん@おーぷん ID:Cit
結局はとりあえずコード書けるレベルで言語を覚えるのは
大して大変じゃないけどそれ以外の勉強が面倒臭い
110 名無しさん@おーぷん ID:VUn
>>107
ネットワーク系とかもあるしね
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1505634409/
新卒でプログラマになった結果wwww
- 【悲報】恋愛番組の東大卒美女(27)、なぜかフラれまくり番組崩壊
- 【悲報】鹿児島県、しれっとヤバいことになる (動画あり)
- 【悲報】数学オリンピックのアメリカチーム、初めて中国を破るも何かがおかしい… (画像あり)
- 【悲報】ラランド・サーヤ(29)、鬼越トマホークのオンラインサロンでとんでもない嘘情報を流される…
- 【画像】外人、ダンダダンにブチギレ「もう2025年ですよ?日本の漫画家達はいつまで日本人男性だけが対象の漫画を描いてるの?」
- 【悲報】阿部寛さん、SNSで炎上して人生終了してしまうwwwwww
- 【画像あり】逮捕されたときに顔を隠せる画期的な方法が見つかるwwwwwww
- 【画像あり】アメリカ人「世界地図こうなったら良いのに」 ← 1.7万いいね
- 経済学者「株式取得税を10%かけるだけで年間80兆円の税収増です」
- 【動画】Pornohub本社、社内の様子が完全に無法地帯wwwwwww
- 【悲報】ラオスの買春ロリコン日本人男性、お前らの想像の50000倍邪悪
- 【悲報】中居正広、けつなあな確定か 「次は普通のやろうね」
- 【速報】遠野なぎこの自宅から遺体発見 遺体は遠野さんの可能性
- 【警告】日本の男性に『前立腺がん』が急増 → 原因がこれらしい…
- 【速報】桜島、ガチでヤバい
ランダム記事紹介
- 2025 F2 第8戦 シルバーストン フィーチャーレース結果:リンドブラッド8位、宮田15位、優勝はクロフォード
- 気象ニュースで映った胸揺れ&脇チラ画像まとめ
- キャデラックF1代表「新チームは最下位からスタートするという前提で臨む必要がある」
- 【悲報】乃木坂46さん、ケータリングがしょぼくなっていた
- 【悲報】数学五輪のアメリカチーム、初めて中国を破るも何かがおかしいwwww
- 【訃報】漫画家さん、心筋梗塞で亡くなる。代表作に「ToHeart」
- 2025年 F1 第12戦 イギリスGP 公式予選結果“激しいPP争いに”
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた韓国人YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=韓国の反応
- 与田祐希のTシャツ薄着姿、生々しすぎる
- もしもラッセルがメルセデスから移籍するならどこに行く?どこが拾いそう?
- 旅行サイトのAgoda、国にガチ説教され悪質ビジネス扱いへ
即戦力ほしいなら素直に中途採用取ればいいのにな
ブラックから逃げ出したい経験者なんて余るほどいるわ
大学や専門でも十分に教えられる人が思った以上に少ないのに
義務教育にプログラミングを取り入れるとか無理がある
我、短大人文卒で総務に配属される女さんのはずだったが
プログラマーさんが、プログラム組むのもう嫌ってんで交換でプログラマーとなる。
結果、大卒専門卒抜いて2年で査定トップのプログラマーになってしまう
最初はモニターすらテレビ画面っていってたのに、向き不向きってマジでワカランw
大手は何だかんだ言って技術力はそれなりに無難だろ。
実際、良く分からん自社製品作ってる中小とかだと、コードレビュー皆無でオレオレコードが蔓延ってる。
プログラマーには、絶対音感的なものが有ると思う
やった事ない言語でも、見てたらなんでか組める
ちなみに24時間プログラムを頭の中で組んでる、これ当たり前。
始業中はそれを打ち込むだけの肉体作業。
人様が一本組む間に最高6本組んだ。
でも、正直なんで動くか分からないのはココだけの話しw
オレオレコードは数年後にはメンテに回されるおね
そして自分のプログラムをメンテしてると言う
哀れだよね
※3
これは嘘
そもそもプログラマーを査定するなどという概念は最上位クラスの会社でもほとんどない
※4
大手受託開発はプログラム触ってる人間自体かなり減るけど数パーセント腕のいいのがいてあとはマジでポンコツ
大手メーカー系のプログラマーのコードは見たら学生レベルでびびる
※7
え?査定ってサラリー計算に必要だよね??
派遣さんは一律みたいだけど。
バレはマズイんでボカすけど
誰もが知ってる大企業ですとだけ。
※7
連投申し訳ないけど
大手の学生レベルのプログラムってのは分からんでもないです。
大手の場合、求められる内容が違うからだと思う。
トリッキーなプログラムは嫌われるからね。