ワイ自動車部品工場おじさん、電気自動車時代の到来に震える
1 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
長く見てもあと2、30年で電気自動車の普及がヤバくなるやろ
エンジン、変速機、マフラーが必要なくなって部品の需要が激減する
ワイのキャリアと安定した仕事はどうなるの?
電気自動車を規制しろ
- 【警告】研究者『うつ病のリスクが高い人、”この飲み物”が大好き!!』→
- 【速報】すき家のネズミとゴキブリ混入、急にきな臭くなる
- 【動画】サッカー中国代表さん、少林サッカーを極める
- 【画像】地獄のミサワ、今見ると面白い
- 【皇帝】トランプおやびん、史上初3期目の大統領へ「方法ある。多くが望んでいる」※なお
- FRUITS ZIPPER月足天音さんがAKB48の楽曲を「平成のアイドルソング」と呼びながら宣伝してくれる!!!【元HKT48】
- 【GIF動画】小芝風花さん(27)、大河ドラマで後ろから突かれるwwwww
- 金川紗耶 「私から光が出てるんです!」【乃木坂46】
- 【日向坂46】若林さんのコメントが... Lemino版『卒業証書授与式』を観たおひさまの反応がこちら【ひなあい】
- 【速報】中居正広とフジテレビ幹部のメール流出!!!!!!! 内容エグすぎwwwwwww
- 【日向坂46】ひなあい、ひとつの時代が終わる
- 日本の不動産を片っ端から買い占める中国人、家賃を突然7万から19万へ
- 「稼ぎ頭は妻」の夫婦、離婚率3倍になることが明らかに
- 石破茂「消費税減税!」石破政権「効果検証」日本「夏の参院選!」自民党左派「敗北危機」愛国者「保守政党支持!(保守党と参政党」石破茂「政権失う危機...
6 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
ヨーロッパは石油車禁止になるみたいやし
ワイに死ねっていうんか?
7 名無しさん@おーぷん ID:deg
ワイらが生きてる間は大丈夫やろうて
8 名無しさん@おーぷん ID:l5j
新しく必要になる部品はあるけども
イッチの工場じゃつくれましぇーーーーーーん
ざんねーーーーーーーん
ってことか?
10 名無しさん@おーぷん ID:i1C
じゃあガソリン車の燃費電気自動車よりよくしたらええやん
24 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>10
絶対にムリ
エンジンのエネルギー効率なんて熱とか部品の摩擦、慣性があるから、よくて15%くらい
電気自動車はバッテリーからモーターに直接電気送るだけだからめちゃくちゃや
13 名無しさん@おーぷん ID:ap9
どの企業が今後、電気自動車関連で潤うのか教えてくれや
16 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
もう中古車販売の商売でも始めれば
オークション代行だけでもかなり儲かるらしいぞ
30 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>16
やだ
知らない仕事したくない
22 名無しさん@おーぷん ID:kHs
マジレスするとあと20年で内燃機関廃止なんて技術ではなく政治的に不可能やし
23 名無しさん@おーぷん ID:RhT
自動車がスマホや家電と同じポジションになる
そうなると新興メーカーとかが現れるだろうな
26 名無しさん@おーぷん ID:l5j
イッチの年齢は知らんけど
30年もあれば半分は電気自動車に置き換わってるんやないか
59 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>26
糞やなマジで
規制しろ
28 名無しさん@おーぷん ID:RhT
日本が今まで地道に積み上げてきたガソリンエンジンの技術とかが
全部リセットされると考えると怖いよな
63 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>28
超怖い
31 名無しさん@おーぷん ID:Nye
エンジンで動くんは車だけやないから全然安泰やぞ
十数年前にラピットプロトタイピングが出てきて金型屋絶滅とか言われたが結局3Dプリンタのがニッチな需要で生息圏争いしてるんが現状やし
33 名無しさん@おーぷん ID:RhT
日産のepowerとか売れてるけど、あれって要はガソリンエンジンじゃなくて
小型の発電機を車に搭載している様なモノなんだろ?
それでどんなメリットあるの?
66 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>33
捨ててたエネルギーを回収するから燃費があがる
34 名無しさん@おーぷん ID:kHs
電気自動車、水素自動車に置き換わる派に聞きたいんやけど、どうやったらエネルギーコスト的に今の内燃機関より安くできるん?
46 名無しさん@おーぷん ID:QKX
>>34
原発でゼロエミッション達成が当初の目論見やで
なお2011年
36 名無しさん@おーぷん ID:sEW
動力が変わっても動力を伝達する部品は多分よっぽどやないかぎり変わらへんで
39 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
そういや近所に水素ステーション出来たわ
ぶっちゃけ水素カーってどうなんやろ
水素の単価とか
41 名無しさん@おーぷん ID:aLc
そのうちタミヤやタカラトミーからも自動車が発売されるかもしれんな
49 名無しさん@おーぷん ID:RhT
部品数が少なくなるという事は、組み立て作業の人員も減るという事だろ
50 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
水素自動車・・・1kmあたり約6.6円
電気自動車・・・1kmあたり約1.3円
ガソリン車・・・1kmあたり約8.2円
53 名無しさん@おーぷん ID:F00
電気より水素に期待
54 名無しさん@おーぷん ID:Khu
内燃機関は危険!すぐに電気自動車に切り替えようキャンペーンとか無いのが不思議
61 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
そういや水を燃料にバイク走らせてるおっさんおったな
車の方もおったけど消された
62 名無しさん@おーぷん ID:9rD
内燃機関廃止になった場合
船とか重機とかの大型エンジンどうするんやろ
65 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
完全に置き換わるまでまだまだ時間かかるんじゃね(適当)
67 名無しさん@おーぷん ID:hUZ
違う工場に入社して電気部品作れよ
68 名無しさん@おーぷん ID:Nye
完全電気の車は充電に時間かかりすぎるからあと100年は普及しないやろ
ガソリン車給油1〜2分
電気自動車充電20分
それぞれ5台くらい並んでたら……
実働は先になる研究中の急速チャージャーで10分弱(但し連続3台まで)
71 名無しさん@おーぷん ID:sEW
多分電気モーターだろうがガソリンエンジンだろうが動力を回転運動に変換しないと車は推進しないんやから結局は製造元は大差ないと思うで
回転運動が発生した先からの構造なんて変わらないんやし
72 名無しさん@おーぷん ID:QKX
というよりは自動運転に関しては
いかに導入して社会の効率を上げるかが肝やと思う
今「運転」によって塞がってる人の手がそのまま空くわけやからな
それを他国がやってるのに日本だけやってなかったら確実に負けるで
74 名無しさん@おーぷん ID:RhT
ガソリンスタンドの減少とか社会問題になってるだろ
でも日本は糞田舎でも電気はちゃんと来ているから
そういう地域では電気自動車はありがたいよな
あと意外とガソリン価格は車社会の地方の方が大都市より高い
電気なら地域差があまりないし、電力自由化で電気会社も選べる
78 名無しさん@おーぷん ID:RhT
そもそも電気自動車はギア操作とかそういうのあるのか?
86 名無しさん@おーぷん ID:Khu
ワイパーの位置に前進と後退のシンプルなシフトスイッチがつくのか(フォークリフト感)
87 名無しさん@おーぷん ID:F00
駆動部分は結局中小残るんじゃね
動力関係ないやん
92 名無しさん@おーぷん ID:RhT
日本がMRJ航空産業を再スタートさせたのは
電気自動車の普及で将来的に自動車産業が縮小するから
それで食べてる企業を助けるためとか言われてる
飛行機は部品数が滅茶苦茶多いからな
95 名無しさん@おーぷん ID:RhT
・100年間、積み上げてきた内燃機関の技術を捨てる
・新興勢力と戦わないといけない
そりゃ大変革よ
100 名無しさん@おーぷん ID:JlH
つべのトヨタ公式でミライの組み立て工程ほとんど見れるから見てこい
水素バカにしてるけど電気が必要なものは全部水素使えるからな
石油いらなくなってもぼろもうけできるんだよ
125 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>100
電気でいいじゃん
水素ステーションのインフラ整備して出直せ
103 名無しさん@おーぷん ID:F00
まあげんじつにはブレイクスルーが連発されないとただの夢なんですけどね・・・
105 名無しさん@おーぷん ID:kHs
まあ実際に何も変わらんかったとしても、イッチの働いてる会社のトップがEU辺りの与太話宣告鵜呑みにして、業種転換しなきゃ(使命感)てなったらイッチが整理対象になるから、
イッチの立場で心配するってのは間違いではないかもな
112 名無しさん@おーぷん ID:R5n
中国勢入ってきそう
電気自動車かなり力いれてるし
141 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>112
本国だとめっちゃ力入れて研究してるらしいな
バッテリー爆発しろ
118 名無しさん@おーぷん ID:Nye
世界経済牛耳ってる一角はアメリカの車屋さんとガソリン(石油)屋さんなんだから
ガソリンエンジン自動車はアメリカが戦争で負けない限り無くならんやろ
ついでにアメリカはいまイスラエルとかつて無いラブラブやし
144 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>118
発電所でガバガバ必要なんだからええやろ
123 名無しさん@おーぷん ID:RhT
http://twitter.com/evjournal_jp/status/1108741797029666816
149 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>123
キャリア殺しだわマジで糞
128 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
つーか従来の部品で残るのはタイヤとかブレーキとかやろ
うちが作ってるやつは電気自動車で使わないものばっかや
131 名無しさん@おーぷん ID:RhT
ネジを締めてるオッサン達が、SEとかの仕事にシフトできるとは思えない
164 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>131
ネジを締めるおっさんは残るやろ
数は減るけど
ワイが言ってるのはエンジンとトランスミッションの部品製造業のことや
133 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
電気自動車の充電なんて自宅でやれるんだよ
充電ケーブル繋ぐだけだからな
深夜料金でやるともっと安いし
糞糞
136 名無しさん@おーぷん ID:RhT
>>133
原発とか夜間は無駄に電力捨ててたから
それを活用できるとか言われてたのな・・
135 名無しさん@おーぷん ID:F00
100vコンセントでいけるのか・・・?
138 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>135
当たり前やろ
140 名無しさん@おーぷん ID:kHs
>>135
トヨタのPHVはいける
137 名無しさん@おーぷん ID:Khu
一番の問題は劣化と交換なんだよなぁ
168 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>137
需要が増えたら安くなるやろ
しかもバッテリーの技術はすごい速さで進化してるし
139 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
夜間電力を蓄電して使うのが賢い判断だと思う
171 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>139
電気自動車は災害時の予備電池になるしな
地震で爆発しろ
142 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
考えればイッチみたいな奴らがたくさん失職するかもしれんのか
146 名無しさん@おーぷん ID:kHs
まあ結論としては向こう数十年、内燃機関大勝利やけどイッチ的にはリストラ対象って事で結論出たわね
147 名無しさん@おーぷん ID:7G2
やっぱ自動車もソフトの覇権牛耳れるかなんやろな
今の世界みてるとその辺が利益のほとんどかっさらって行く
177 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>147
運転アシストとか自己軽減とか自動運転みたいなソフト麺が重要になってくるやろな
150 名無しさん@おーぷん ID:Nye
公共施設の充電スタンド設置にお上が税金使うやろ
使った分の税金回収するために『暫定的に』電気自動車に課税するやろ
永久かつ段階的に『暫定的』な課税が増税されてくやろ
153 名無しさん@おーぷん ID:RhT
ジャパンの白物家電が新興勢力に奪われたように
今度は自動車がヤバいのかもしれん
組み立て簡単、内燃機関も不要となれば
181 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>153
中国がもうかなり力入れてる
154 名無しさん@おーぷん ID:tDn
電気は別にどっちでもいいけど自動運転楽しみやな
Googleがゼンリン切ったってことはそういうことやろ
156 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
>>154
マップフニャフニャだけど大丈夫なんですかね...
155 名無しさん@おーぷん ID:RhT
鉄鋼も炭素繊維とかが進歩すれば危ない
165 名無しさん@おーぷん ID:JlH
電気自動車の研究はそのまま水素自動車に応用できるからトヨタとしてはまったく損が無い
電気充電スタンドみたいに金がほとんど動かないようなものに資金をつぎ込むのはナンセンス
174 名無しさん@おーぷん ID:WXj
まぁ全員が全員電気自動車に変わるほど日本人は金持ちじゃない
176 名無しさん@おーぷん ID:kHs
>>174
フランス人「わかる」
182 名無しさん@おーぷん ID:7G2
>>174
EV普及したら今より安いメーカーとかいっぱい出るらしいで
参入障壁が下がるらしい
しくみとかは解らんけど
175 名無しさん@おーぷん ID:OoV
ガソリン車はまだ大丈夫やろ
新興国向けに需要あるし
178 名無しさん@おーぷん ID:Z6c
未来は不安だらけやね
まぁ未来なんて絶対来ないけど
186 名無しさん@おーぷん ID:Nye
1円分あたりのエネルギーってガソリン最強なんだってね
1グラムあたりとかだとプルトニウムとかの核燃料なんだけど
要するにロジスティックスに置けるエネルギーのコストパフォーマンス
こーゆー横文字多用する文は頭悪く見えるね
はガソリン以外の選択肢をマイナス要素としかしないんやね
193 名無しさん@おーぷん ID:RhT
自動車のIT化、電子化は進む
というわけで半導体メーカーの株を買っておくわ
211 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>193
半導体の進歩やべーからな
今買おうとしても遅すぎるくらいやろ
199 名無しさん@おーぷん ID:kwu
電気自動車さっさと主流になってほしいけどインフラ魔改造せなあかんやろ
200 名無しさん@おーぷん ID:Nye
結局イッチは一生懸命エンジン自動車派のふりしてEVアゲしてるけど
賢J民はEVに対して今んとこ懐疑的みたいやね
206 名無しさん@おーぷん ID:kHs
>>200
イッチがほんまに自動車部品ワーカーなら心配自体は的外れではないで
実際に切り替わる構想が破綻しても、お上が音頭とって民間メーカーが追従したらイッチが職失うリスクに変わりはないんやから
213 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>200
そんな面倒なことしてねーよ
204 名無しさん@おーぷん ID:RhT
ガソリンスタンドがマジで消えていってるからな
三菱アウトランダーみたいな充電して電気が基本で
ガソリンが補助みたいなスタイルになっていくと思う
217 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>204
こういう車どうかなと思うわ
エンジンを偶にちょっとだけ回すとかオイル乳化して内部サビサビやろ
長くは乗れないな
209 名無しさん@おーぷん ID:JlH
電器屋がEV作っても車検あるしな
車検はユーザー車検なwwwとか言われたら買わないだろ
220 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>209
ワイの仕事は整備屋でもライン工でもないわ
車の業界ちっとも知らんなお前な
215 名無しさん@おーぷん ID:5Ok
※発電された電気は送電過程で95%は損失しています
225 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>215
それ言うならガソリンだって大変やぞ
石油から精製する損失、タンカーやらタンクローリーやらが運ぶ損失がある
219 名無しさん@おーぷん ID:OoV
下町ロケットでトランスミッション作ってたけど
あれもオワコンになるんか
221 名無しさん@おーぷん ID:R5n
電気自動車は安くつくれそうやな
224 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>221
今はまだ新しい技術だから高いけど、今後研究も進んで需要も増えれば安くなるわな
金がかかるエンジンも変速機もいらんし
240 名無しさん@おーぷん ID:kHs
まさか電気自動車が今の内燃機関置き換わって、電気料金そのままで利用できるとか思ってへんよな?
247 名無しさん@おーぷん ID:kHs
まあ釣りと信じたいけど、ガチの技術職がエンジン単体のエネルギー効率で世間全体置き換えるって話してるとしたらもう絶望しかないわね…
251 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>247
効率だけじゃなくて省部品化もな
現行のガソリン車の動力と変速機関係は消えるからなぁ
248 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
停電ならどこ行っても充電なんて無理やしそもそも災害時は個人の車よりもっと他に電気が必要になる
254 名無しさん@おーぷん ID:Jbb
未来の車業界
・自動車を保有するのは金持ちの趣味の道楽になり、人びとは自動運転のカーシェアリングを活用するように
・ガソリン車は廃止or金持ちの道楽になり、電気自動車が当たり前に
255 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
>>254
実際こうなっちゃうやろな
トラックとか重機のディーゼルとかは残りそうだけど
261 名無しさん@おーぷん ID: 2o4
あ、最後に一つだけ
ソースのない怪しい情報は鵜呑みにしたら駄目やで
勢いに押されてすぐ信じちゃう奴いるからな一応言っとく
264 名無しさん@おーぷん ID:kMr
いまEVってどのくらい走れるの?
航続距離的にまだまだやないんか?
272 名無しさん@おーぷん ID:ujc
>>264
今週のWebCGまぁ航続距離基にして乗るほどではなくなってきたと
265 名無しさん@おーぷん ID:hqe
日常使いには使えるけど、遠出には厳しい
266 名無しさん@おーぷん ID:Nye
航続距離はいい感じやで
知り合いは新潟から東京まで途中充電無しで来る
ただ一人か二人乗りで手荷物しか載せてないが
ネックは結局充電時間とバッテリー劣化とEV自体の価格やろな
前二つは宿命的な課題で解決法が奇策に頼るしか無いわけで
268 名無しさん@おーぷん ID:WBT
水素カーならわざわざ発電介してモータに電力供給するより
今のガソリン車みたいに直接爆発させて回したほうがええやろけど
269 名無しさん@おーぷん ID:K9D
水素エンジンは金属が腐食しやすくて難しいんやっけ
270 名無しさん@おーぷん ID:WBT
>>269
そうなんか
まあ素材もまだまだ開発の余地はあるからな
セラミックとかで置き換えられんやろか
274 名無しさん@おーぷん ID:ujc
>>269
水素エンジンの場合水素脆性破壊は言うほどかな
持ってるエネルギーが少ないので充填量をあげるのに
スペースと圧力と防爆バランスが難儀
273 名無しさん@おーぷん ID:WBT
まあ向こう数十年はガソリン車の需要は続くけど
電気自動車がシェア広げていくのは間違いないからな
遅いか早いかの違いやな
276 名無しさん@おーぷん ID:WBT
危惧しとくに越したことはない
臭いものにふたしてまだ大丈夫!とか言ってるほうがヤバイ
277 名無しさん@おーぷん ID:ujc
電気自動車メインのところって
何が怖いかというと感電
今のところ修理で感電して死んだとか出てないけど
数が増えて人が足らなくなってきたときに
そんなことおきなきゃいいんやが
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553774142/
ワイ自動車部品工場おじさん、電気自動車時代の到来に震える
- 女優の杏(38) フィンランドへの引っ越しを報告
- 【速報】中居正広とフジテレビ、完全終了。フジテレビ社員の関与が確定した模様
- 【朗報】江頭2:50さん、本日をもってテレビから消える
- 【悲報】ラーメン屋にヤバすぎる老害ジジイが現れるwwww
- 【愕然】ワイ工場勤務、最近入った中途社員(26)がヤバすぎるwwwwwwwwww
- 【悲報】フジテレビ、株主に訴えられる。233億円賠償請求
- 【画像】フランス在住の元ミス東大、意図せずひろゆきの正体を喝破してしまう
- 【愕然】ワイの職場、4ヶ月で6人消える・・・・・・理由がこちら・・・・・・
- 【動画】サッカー中国代表さん、少林サッカーを極める
- 【衝撃】毎日コーヒーを飲む2万人の『腸』を調べたらヤバい事実が判明
- 日本の不動産を片っ端から買い占める中国人、家賃を突然7万から19万へ
- 金川紗耶 「私から光が出てるんです!」【乃木坂46】
- 【GIF動画】小芝風花さん(27)、大河ドラマで後ろから突かれるwwwww
- 【悲報】髪に年間100万円かけてる女さん、美容室に髪の毛をボロクソにされたと投稿… お前らが思ってるよりボロクソ (画像あり)
- 【日向坂46】ひなあい、ひとつの時代が終わる
- 休養中の浜田雅功さんクレソンと爪楊枝の区別がつかなくなる
ランダム記事紹介
- 韓国人「仁川空港免税店の類似品の近況」
- 【GIF動画】小芝風花さん(27)、大河ドラマで後ろから突かれるwwwww
- FRUITS ZIPPER月足天音さんがAKB48の楽曲を「平成のアイドルソング」と呼びながら宣伝してくれる!!!【元HKT48】
- 韓国人「トランプ大統領、核爆撃のカラー映像を機密解除後に公開…その意図は?」
- 【悲報】フジテレビ、株主に訴えられる。233億円賠償請求
- 韓国人「数学界のノーベル賞、アーベル賞に日本の数学者が選ばれる」
- 【日向坂46】若林さんのコメントが... Lemino版『卒業証書授与式』を観たおひさまの反応がこちら【ひなあい】
- 【日向坂46】ひなあい、ひとつの時代が終わる
- 無罪判決受けた李在明、支持率49.5%に上昇…次期大統領候補1位独走=韓国の反応
- 【悲報】髪に年間100万円かけてる女さん、美容室に髪の毛をボロクソにされたと投稿… お前らが思ってるよりボロクソ (画像あり)
- 【衝撃】妊婦(26)「あのー、タバコ吸うのやめてもらっていいですか?」 ワイ「いいですよ」 → 結果・・・・・・
- 金川紗耶 「私から光が出てるんです!」【乃木坂46】
- 【悲報】武蔵小杉の町内会、解散へ…
- 【ワンピース】P.O.P “A×MAXIMUM” 「“海賊女帝” ボア・ハンコック」フィギュア 一部ショップ限定で4月4日予約開始
いきなりEVと言うよりは、「駆動力でなく発電機として」内燃機関を用いる形が途中に入るんじゃないのか
マクロに見れば、もともとトヨタは織機会社であって、必要に応じて必要なことをしてきた。EVは部品をポン置きしたらハイ出来上がりでもなく、やはり元の経緯があるところがモノを作る上では有利なんじゃないの?
具体的にイッチの工場がと言われると答えられんが
どうかな、すんなりとはいかないと思うけど
とりあえず、石油で発電所動かしてる限りはガソリン車は無くならないと思う
というか、需要が無くなったら別の物作りに移るだけでしょ
書き込んでるヤツEV乗ってるヤツ一人も居ないだろ
やはり一番のネックは充電なんだよ
LEAF乗ってる俺が言うんだから間違いない
なかなか普及は難しいよ
大容量バッテリー積んだところでそれ充電するのに時間がかかるしね
今でも充電渋滞すると半端ない無駄な時間が…
買わなきゃよかったわ
実際、雇われているのは、自動車部品おばさん。のほうが、多いんですけどね
費用が電気<ガソリンなのは税金のせい
いまのEVはディーゼル車が灯油で走ってるような脱税状態
※4
自動車部品外人さん のほうが多いぞ