コンビニ弁当の量が減ったとか叩かれてるけどさ

コンビニ弁当 16万キロの旅 食べものが世界を変えている

1 名無しさん@おーぷん ID: YYH

これって事実上のインフレを製造サイドに押し付けて健全な経済発展を歪ませてることこそ叩くべきでは?

2 名無しさん@おーぷん ID: YYH

おん?

3 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

コンビニ弁当ってもはや1000円するべき時代なのかもしれんってことか 

6 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>3
極論言うとそれ
価格維持出来ないなら素直に値上げしないと全体が歪んでくるやろ

7 名無しさん@おーぷん ID:Pwe

価格を上げるよりも内容量を減らすほうが、消費者の抵抗感がすくないだろうって判断しょ?

でもそれがバレつつあるから、指摘されてると

14 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>7
値上げを受容しない消費者意識と消費者が値上げを受容しないと思い込んでる製造者意識の問題やな
結局売上は利益の源泉で価格を上げないと給料なんて変えられないし

21 名無しさん@おーぷん ID:Pwe

>>14
価格そのままで量を減らすなら、実質的には値上げといっしょだから
価格を動かすか内容量を動かすかの手法のちがいでしかない

基本的には、値上げ分を抑えて量を減らす企業の決定は合理的だと思う。
消費者はどちらかというと価格の変化のほうにびんかんだから。

24 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>21
コストダウンで捻出させる利益と売上ベースの引き上げで得られる利益はちょっと違う

25 名無しさん@おーぷん ID:Pwe

>>24
どう違う? 税制的な話し?

30 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>25
再生産性の話
人件費は当然、どんな経費を削減しても売上にはならんし社員への負担増がある
それで得た利益が価格維持にしかならんかったら成長の余地がない
勿論社内システム入れ換えて全員が仕事しやすくなった!とかならええけどそんな大成功なんてそうない
売上ベースを引き上げることはそれを原資に新しいことできる

31 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

>>30
そっか、今まで歩いて物運んでたのが、これから駆け足で物運ぶことになるわけか 
それは社会全体が疲弊するなあ 嗚呼、過密労働 自宅に帰ったら立ち上がることすらできない

32 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>31
それワイが言いたいこと凄く分かりやすく表現してくれとる
キミ頭ええやろ?

34 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

>>31
30の話って工業簿記と一緒やなあと思ってさ 

43 名無しさん@おーぷん ID:Pwe

>>30
成長の余地になる「新しいことできる原資」は売上じゃなくて「利益」でしょ?

利益=売上-経費 (超ざっくり)だから

内容量を少なくして経費を減らすことと
価格を上げて売上を増やすことは、式の結果として同じことじゃないの?

引き算の減数と被減数を、片方上げてもう片方下げる
(もしくはその逆をやる)だけなので。

48 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>43
>>31 が解りやすいやね
売上上がらない中でコストダウンで利益出すってのか往々にして無理してるんや
企業に入ってくるキャッシュが減ってるから

8 名無しさん@おーぷん ID:ewB

いやそうなんだけどさ
量減らすくらいならサイズそのままで値上げしとけ

9 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>8
ワイはそう言ってる

10 名無しさん@おーぷん ID:Pwe

値上げして、それで売上げ減らなきゃええけどね

その値段で買うかどうか決めるのは消費者なんだから

12 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

さすがにあのコンビニ弁の容器で1000円にしたら、別の所で暴動起きるかもしれん 
日本は貧しくなったと証明されちゃうようなもんだから 

17 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>12
最低賃金と同じで実勢に合わせてちょっとずつ上がらないとおかしいんや
最低賃金はこの数年で100円上がったのに価格は変わらないなんて状況はあり得ないんや
だからどっかで無理が生じてる

15 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

ほんと食品だけは値上げできないんだよ 
戦中の闇市でコリゴリしとるからな 
検察官が自身の誇りを胸にしてヤミ米食べずに餓死したくらいやし

16 名無しさん@おーぷん ID:ZCu

まぁ実際1000円のコンビニ弁当は買わんなぁ

19 名無しさん@おーぷん ID:TsB

自炊、しよう!

22 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

>>19
弁当工場のババア従業員「売れなくて困るわあ」
(今日も明日も定時まで暇潰ししてから退勤)

20 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

確かに最低賃金上がってるわな トリクルダウンとは行政が儲かってる企業の尻を叩いてやっと達成されるってか

23 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>20
違う違う
企業が無理してるせいで企業も利益の割には儲かってない
利益捻出を売上ではなくコストダウンで実現してたりするから
結局小売価格が引き上がらないと回らなくなる

26 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

戦後の経済復興、それも岩戸景気なみのことがあったから価格の上昇を許容できたと思う 
じゃあ、今はどうなんだ?日本はまるっきり平和な時代にどうやって価格の上昇を国民に認めてもらえるんだろ 

28 名無しさん@おーぷん ID:l68

経済に自信ニキに聞きたいんやけど、なんでデフレはダメなん?
モノづくりって基本デフレするもんやろ?価格が安くなって安く色んなもん手に入るようになった方がええような気がするんやけど
給料下がっても物の値段が下がるのと連動しとるなら別に困窮せんから問題ないように思えてまう

29 名無しさん@おーぷん ID:jC6

ワンコインランチとかちょっと前に流行ったけど
あんなの食ってる奴なんてそもそも生活設計間違ってる馬鹿しかおらんかったよな

33 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

コンビニ弁当が高い高いと初めから言われてから
スーパーの方で格安弁当298円が売られてきてたな あの弁当ってその程度で作れるってバレた時期

35 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>33
それはちょっと違う話やな
スーパーとコンビニの商品構成と製造ラインの問題や
スーパーの弁当は店内の野菜とか魚を使って店内で作るから原価は下がるしスーパーにとって弁当の利益構成は低い
コンビニは弁当で稼がないかん業態で製造も他所で作って配送や
当然原価売価が違うし考え方も違う

36 名無しさん@おーぷん ID:YAJ

まあコンビニ弁当は全て今までのを止めて駅弁並みに豪華弁当作るしかないやろ あれらは一つ1200円だ 

39 名無しさん@おーぷん ID:Wox

コンビニの場合弁当の内容量減らすのもそうやけど店舗多すぎも問題や思うわ
これはコンビニ同士の視点では過当競争やけど店舗と客って視点ではサービス過剰やん
本来店舗に通うコストがもっとでかいはずが店舗多数あることにより低廉なコストで同じ内容の商品が買えるって事やから

41 名無しさん@おーぷん ID:37v

めちゃくちゃ作って大量廃棄だからな
しかも売上の為に安売りをしない、アルバイトに原則配らない
そりゃ高なるわ

49 名無しさん@おーぷん ID:5Ir

定食屋で食え 安いしうまい 

51 名無しさん@おーぷん ID: YYH

>>49
こういうこと言ってる奴が経済を停滞させるんや

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566379236/
コンビニ弁当の量が減ったとか叩かれてるけどさ

ランダム記事紹介

コメント

そもそも叩かれてる理由が違うだろ
素直に50円値上げしました!とかならしゃーないか、で済む。買うか買わないかは人による。
問題なのはおいしくなってリニューアル!とか、従来品より1割筋肉への負担が少ないとか言って、実際は内容量減らして値段を上げてるだけなことが叩かれてるんでしょ?

値上がりなら値上がりでいいんだけどね
実質値上げは直接的な衰退を感じにくいから問題なのよ
問題を問題と感じさせないのが一番の問題

値上げして潰れるならおとなしく潰れとけ

賃金上がってるのは正規社員だけで、非正規社員とか
実態は労働者なのに個人事業主と業務委託契約を結ぶ形にされた偽装請負の人たちとか
安定した収入を得られる生活ではない人が多くて
それで安いものを求める心理になってるんじゃないの?
表面上の数字や法律上は問題ないけど
本当は企業に搾取されてる奴隷状態の人が多い世の中なんじゃないのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です