男が酒の強さを比べてマウントを取り合う理由←これ

進化心理学を学びたいあなたへ: パイオニアからのメッセージ

1 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

を、進化心理学的にざっくり解説する

3 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

進化心理学ってのは、人の心理メカニズムを生物学的適応、つまり進化の過程によって生じたものであると仮定してアプローチする学問のことや

5 名無しさん@おーぷん ID:eXJ

男ってそんなことするんか?

8 名無しさん@おーぷん ID:VIA

>>5
男同士で飲み比べとかは割とよくある気がする

6 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

結論から言ってしまえば、男が酒の強さでマウントを取り合う行為は進化心理学的に「コストリーシグナリング理論」として説明される(※経済学用語のシグナル理論とは意味合いが異なることに留意)
これは、コストを掛けた行動がその内容に関わらず魅力的であるという情報の開示、シグナルとして機能するということで、小難しいことを抜きに言えば「人に出来ない行動を出来る人は、その内容がどうあれ魅力的だと判断される」

7 名無しさん@おーぷん ID:T8b

英語の教科書に載ってたわ
アルコールに強い→体が強い→女は強い跡継ぎが欲しいので本能?遺伝?的に強いヤツを選ぶ→酒が強いことがSEXアピールになるってやつやろ

9 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

>>7
平たく言えばその通り

10 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

酒の大量に飲むという行為は、一見すれば健康に害であり生存には適さない行動や
しかし、他者より酒を飲めるということは自身が他者より酒を飲める個体である=健康的=生物的な強者である、という情報を誇示することに繋がる

11 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

ゆえに、こういったコストの掛かる行動は往々にして性的魅力に直結する
酒が強い=生物的に健康である=オスとして優秀である、ということやな
これは有意な男女差として統計にも現れている

12 名無しさん@おーぷん ID:vPr

タバコにも当てはまるか?

19 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

>>12
タバコについては、私見やが視覚的な影響力に乏しいから実効性は薄いとワイは考える

14 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

ほんの一例やが、これ以外の統計についてもほぼ同じような結果や

男子が彼女にしたいのは、どっち? 「お酒に強い女子」or「お酒に弱い女子」
https://woman.mynavi.jp/article/161001-83/

<女性>
お酒に強い人……54.2%
お酒に弱い人……45.8%

<男性>
お酒に強い人……37.6%
お酒に弱い人……62.4%

15 名無しさん@おーぷん ID:l22

ワイ酒飲まんわ

16 名無しさん@おーぷん ID:38w

>>15
軟弱者w
さっそくマウントとってみたわ

18 名無しさん@おーぷん ID:AUh

動物でもそういうのあったよな
何の動物かは忘れたけど

21 名無しさん@おーぷん ID:38w

>>18
アズマヤドリとかやな

23 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

女がコストリーシグナリング理論に基づく行動を取る傾向が弱いことについては、
・妊娠できるのは女のみである=女がリスクのある行動を取って死亡することは種の存続に関わる
・生殖において女は優位であり、シグナルを誇示する必要がない
などが考えられる

24 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

こういった行為は何も酒に限ったことではなくて、例えば金持ちがその財力を誇示するために無駄に着飾ったり、血気盛んな若者がエクストリームスポーツに興じることなどについても同様の事が言える
最も重要なのは、人間はこれらの行動について極めて無自覚であるということや
「酒を飲みまくればワイが健康的な個体であることの証明になる」なんて考えて酒の強さを競争する人はいないし
「財力を誇示すればワイが有能な個体であることの証明になる」なんて考えて身を着飾る金持ちはいないし
「危険なエクストリームスポーツに興じればワイが生存能力の高い個体であるという証明になる」なんて考えてエクストリームスポーツを楽しむ若者はいない

25 名無しさん@おーぷん ID:enB

本当にそうか?

32 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

>>25
せやで
金で着飾るのは「ワイが金持ちであることを誇示したい」という自己顕示欲からくるものやが(ここまでは従来の心理学で説明されてきた)、そこで「ワイが優秀な個体であることを誇示するために」という動機まで意識してやっている人はいない

34 名無しさん@おーぷん ID:38w

>>32
動機やなくて、遺伝子の表現型と言おうや

35 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

>>34
補足助かる

27 名無しさん@おーぷん ID:AUh

これや
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハンディキャップ理論

28 名無しさん@おーぷん ID:vPr

アル中カラカラが人気なのはそういうことか?

30 名無しさん@おーぷん ID:uaC

西野さんのセミナーでも同じこと言っててそれをどうビジネスやエンタメに応用できるかが大切なんだよ

33 名無しさん@おーぷん ID:d0A

めんどいから途中で読むのやめたがコストを掛けた行動うんぬんはロシアンルーレットに通ずるだろうな

37 名無しさん@おーぷん ID:HWv

昭和のバカ大人は酒飲んでこそ立派な大人みたいな考えやったなマジあほや

38 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

まあこうした事例は、人間の心理メカニズムの裏に大きな生物学的動機が潜んでいるという事を示唆している
「生物は遺伝子の乗り物に過ぎない」というのはリチャード・ドーキンスの言葉やが、ワイら人間が自由意志として決めているはずの行動も、実は遺伝子の定めたプログラムに従って動いているに過ぎない……と考えると、中々興味深い話やないか?

39 名無しさん@おーぷん ID:38w

オスが金持ちを誇示する性質のもとになる遺伝子があったとするやろ
たまたま、そういう振る舞いに引かれるメスがおったと
そういう振る舞いは適応的だから、淘汰を生き残るんや
イッチが言ってるように、強いから生き残るんやないぞ、単に適応的なだけや

41 名無しさん@おーぷん ID: YtZ

以上や
ワイの話から興味を持ってくれた人は、ぜひ進化心理学の本を読んでみてほしい

44 名無しさん@おーぷん ID:8iw

>>41
面白かったで
サンガツ

42 名無しさん@おーぷん ID:38w

種の存続なんてものはないで
種ちゅうのはたまたま残ったものを後から分類してるだけや
種を保存しようなんちゅう繁殖戦略はない

45 名無しさん@おーぷん ID:38w

コストリーシグナリングは不合理で損ゆえに適応的なんや
トムソンガゼルのピョンピョンと違って人間は真社会性や
成人の儀式でチンチンの皮切るとかな、そういうのは不合理だから存続してるんや

46 名無しさん@おーぷん ID:VIA

はえ〜面白い

47 名無しさん@おーぷん ID:38w

A 社員は仲良し、他の会社とも仲良し
B 社員は仲良し、他の会社とは敵
C 社員同士は敵、他の会社とは仲良し
D みんな敵や!
さて、最も合理的なのは?
そんで、競争に勝ち残るのはどこの会社?
不合理で損なもんが生き残る思考実験や

49 名無しさん@おーぷん ID:trk

誰にも真似できないことできるやつがモテるってことですか?先生

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611750280/
男が酒の強さを比べてマウントを取り合う理由←これ

ランダム記事紹介

コメント

日本酒一升飲んで、焼酎 2杯くらい飲んだことあるけど、まあ普段から酒飲む意味わからん。疲れるやん。

心理学で取り扱う話題というだけで、考え方は統計学とゲーム理論の応用だから
人間の気持ちについて興味を持った!とかなら心理学を学ぶのも良いけど
こういう考え方で色々分析してみたいって人は、後者を学んだ方が良いよ

ただまあ日本人ほどアルコール分解酵素を持ってない人種って世界でも珍しいくらいで
「日本人は酒に弱くなるよう進化した」って研究もあるレベルで酒に強い人が遺伝子残せてないから
日本だとこの話は違うんやろなあ

どっちかと言うと
給食で牛乳一気飲みしたろ!
→じゃあワイはパン一気食いしたろ!
ってのと同じで、酒飲んで頭が子供並みに戻ってるだけやと思う

女性は母体を大事にしないといけないからリスクを取らない子が男性から人気、みたいな感じするな
ワイが好きなタイプは高身長、ご飯をよく食べる、運動が好き、酒に強いみたいに男性的な魅力に通じるものが多いけど
これは母体のリスクよりも、子供が強い能力を持って産まれることに価値を見出だしてるのだろうか

酒飲まずに投資しまくってるワイとかはモテナイやろな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です