バカ「天ぷらは素材の味を感じるために塩で食べます」

天ぷらのサイエンス:おいしさを作り出す理論と技術が見える

1 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

サクサクの食感と香ばしさを感じるためやぞ

4 名無しさん@おーぷん ID:zNFy

わい「おいしいからやぞ」

7 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>4
潔くて良い

5 名無しさん@おーぷん ID:9ubs

天つゆ🤤

10 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>5
天ぷら食い終わったあと
天つゆご飯食ってそう

6 名無しさん@おーぷん ID:Hwij

何もつけなくてもおいしいよな

8 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>6
流石に薄味すぎやろ

9 名無しさん@おーぷん ID:IQrk

はえー(天つゆジャブジャブ)

13 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>9
好き好きやからかまわんよ

11 名無しさん@おーぷん ID:7kMk

とんかつソース

12 名無しさん@おーぷん ID:zNFy

>>11
味覚障害者やん

14 名無しさん@おーぷん ID:0uaz

正直天つゆで食べるってせっかくの天ぷらの特性殺してるよな
天つゆ味のスパイスみたいなのがあればええんやが

15 名無しさん@おーぷん ID:MSGC

天丼とかいうシナシナにする糞

16 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>15
カツ煮とかもな

19 名無しさん@おーぷん ID:PHol

でも出汁でしなっしなにした天ぷらと日本酒も相性いいよ

20 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>19
衣が甘くなるからな

天つゆ否定しとるわけやないよ
知ったかの塩派に文句があるんや

21 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

ふきのとうとかは塩やと苦すぎるからつゆのほうがええ

22 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

バカ「素材の味んだよなぁ…w」(食卓塩パラー)

これホンマあほらし
岩塩とか抹茶塩やカレー塩使うならまぁ解る

23 名無しさん@おーぷん ID:9ubs

>>22
これはほんまにある

26 名無しさん@おーぷん ID:0kS6

>>22
カレーはないやろガ*ジ

28 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>26
大体どの店もあるで

24 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

専門店も抹茶塩カレー塩やな

25 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

精製されたミネラルスッカスカの食卓塩でイキるのはマジでやめてくれ

30 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

普通に生きてたらカレー塩くらい食うだろ
狭い世界で生きんようにせなアカン

33 名無しさん@おーぷん ID:0kS6

>>30
天ぷらにはないってだけや
ワイは少し高級な寿司屋で天ぷら食う時に普通の天日塩やぞ

38 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

>>33
高級な天ぷら屋にこそカレー塩置いてるだろ
エアプがバレたな

39 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>38

40 名無しさん@おーぷん ID:00yj

>>38
地元の高級蕎麦屋行ってもカレー塩置いてなかったけど?

41 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>40
天ぷら屋、言うとるやろが
蕎麦屋は出汁がウリなんやから出汁で食ってほしいに決まっとるやろ

47 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

>>40
お前の行ったとこが蕎麦屋だろうが天ぷら屋だろうが、たかが1つの店の例示をもってそれを当然マジョリティだと思うのがアホなんよ
全国的にちょいと良いグレードの天ぷら置いてる店ならカレー塩は大体あるし、それも常識なんよ
それはお前が極々狭い世界に生きてて高級な天ぷら屋も蕎麦屋もろくに行ってへん事の証左や

49 名無しさん@おーぷん ID:vp7Z

>>47
塩1つで何をそこまで真剣になっとるんや・・・・

51 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

>>49
教育って大切やん

53 名無しさん@おーぷん ID:vp7Z

>>51
教育やなくて罵倒やろ、途中から自分の憶測やんけ

31 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

あとゆず塩か

34 名無しさん@おーぷん ID:NxGN

素材の味だけ感じたいなら素焼きしろよ

35 名無しさん@おーぷん ID:phXf

美味しんぼのモブ悪役みてえだなイッチ

37 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>35
ワイは別に食べ方否定してへんよ
塩派の誤った認識に苦言を呈してるだけや

36 名無しさん@おーぷん ID:8M1z

そのまま食べるなら塩 米も食うなら天つゆ

45 名無しさん@おーぷん ID:vp7Z

天つゆも一瞬くぐらす程度ならまだ衣サクサクやろ

56 名無しさん@おーぷん ID:vp7Z

ちなワイはヨシダソースや

57 名無しさん@おーぷん ID:8M1z

>>56
なんやそれ

60 名無しさん@おーぷん ID:vp7Z

>>57
ヨシダソースっていうソースや、マックのナゲットのバーベキューソースに激似

62 名無しさん@おーぷん ID:8M1z

>>60
なるほど

66 名無しさん@おーぷん ID:Rptx

まいたけをつゆで食べるのがすき

70 名無しさん@おーぷん ID:9Txa

「天つゆタダやん!たのんだろ!」

71 名無しさん@おーぷん ID:Qaik

天ぷらの素材の味を感じるために衣剥がして食べます←死ね

72 名無しさん@おーぷん ID:bXNi

天つゆと塩どっちもつけるのが結論な?

79 名無しさん@おーぷん ID:Qaik

>>72
健康に気をつけてね

73 名無しさん@おーぷん ID:5Xdc

有名なつな八かて海老をカレー塩で食うのを推奨しとる言うのに

75 名無しさん@おーぷん ID:zrlr

ワイは先日日高屋の餃子を お酢 のみでじゃぶじゃぶ食ったらうまかった
たまにリーマンやおっちゃんが酢と胡椒や酢とラー油は見たことあるんやがあれはいかん
でも酢だけなら凄いうまくなることが判明

78 名無しさん@おーぷん ID:Rptx

てんつゆ ←すき
塩 ←すき
藻塩 ←むむむ…

80 名無しさん@おーぷん ID:WFQb

天丼塩で食えるやつなんておるんか?

96 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>80
天丼を天つゆで食うと思ってるの?

81 名無しさん@おーぷん ID:XFbz

天ぷらうどんは別皿で天ぷら盛ってこいよ

84 名無しさん@おーぷん ID:AW0s

言うほど天つゆにつけたらサクサクしなくなるか?
ワイにはわからない

91 名無しさん@おーぷん ID:Qaik

>>84
そりゃ液体つければ湿るから当たり前の現象だ
逆に湿らせてもサクサク感が残るような天ぷらはなんかおかしいかもと疑う

87 名無しさん@おーぷん ID:vp7Z

ここは認識した瞬間 利用した瞬間 ガイ最底辺になれる魔法のサイトやで

88 名無しさん@おーぷん ID:GMVG

そんなものてんぷらのネタによって違うやろ
あと調理方法

90 名無しさん@おーぷん ID:Rptx

うん
よもぎはつゆで行きたい

92 名無しさん@おーぷん ID:XFbz

食い物は人それぞれの好みによるから正解は無い🤤🍺

99 名無しさん@おーぷん ID:Qaik

>>92
海原雄山じあるまいしな
ワイの食うもん否定するなら食事代くれ

93 名無しさん@おーぷん ID:WFQb

かぼちゃとかさつまいもとか甘いやつはツユだとあかんね

100 名無しさん@おーぷん ID: FsfI

>>93
水分多い品種やと何もつけずにいただくわ

124 名無しさん@おーぷん ID:Qaik

脂分残るやり方でサクサクさせる衣は水分吸収しにくいので湿らない
しかし天ぷらで上等な油というのは衣に油っこいのが残らないものが良いとされる
この辺りの調整が天ぷら職人の腕次第だとワイは思ってる

127 名無しさん@おーぷん ID:0kS6

最悪の場合は醤油でもかけるやろ

128 名無しさん@おーぷん ID:9Txa

いうてそんなに後乗せサクサクせんよな

134 名無しさん@おーぷん ID:Qaik

>>128
ガッチガチに固めるんや
サクサクではなくバリバリになるんよね

137 名無しさん@おーぷん ID:Rptx

素材の味をたのしみたかったらてんぷらにしないで生で食えよ
熱で変性するだろ

139 名無しさん@おーぷん ID:rwPg

この手のイキリ馬鹿って関東人に大勢いそう

142 名無しさん@おーぷん ID:Rptx

>>139
関東はだし文化ないから言い得て妙かもしれん

170 名無しさん@おーぷん ID:qmEK

レス170の画像1 https://i.imgur.com/21KtEQs.jpeg

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739703848/
バカ「天ぷらは素材の味を感じるために塩で食べます」

ランダム記事紹介

コメント

認知症の原因は植物油。感染らない病気は四毒が原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です