いただきます。って言う文化廃れたよな

いただきます (あいさつしかけえほん)

1 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

恥ずかしいが勝っちゃうわ

2 名無しさん@おーぷん ID:K7Hz

そう?

4 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>2
ワイは言わないよ

8 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

>>4
くそやろーじゃん

10 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>8
そう言う文化もおわってるんだよね

6 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

言う意味無いし

9 名無しさん@おーぷん ID:YQKd

ワイは今日3回も言ったで

12 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>9
なんで言うんやろ

14 名無しさん@おーぷん ID:YQKd

>>12
食材への感謝やで(ニッコリ)

11 名無しさん@おーぷん ID:GQHa

この前みんなで飯食う時にいの一番にはしつけて
食い出したやつおってビビったわ

13 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>11
だれや?

18 名無しさん@おーぷん ID:GQHa

>>13
イッチとかいうやつや

16 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

いただいてる立場なのに上から目線やな

21 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>16
でも金払って食ってるわけやん

22 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

作る人に感謝って言うけど感謝しないやろ

24 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

>>22
これカスハラね

26 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>24
意味不明やな

23 名無しさん@おーぷん ID:GQHa

その時の空気ったらそら
凄かったで

そいつは「ん?」モグモグクチャクチャ
て感じやってん

28 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

まあ文化は残ってるわけね

32 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

感謝しない理由ってなんかあるんか?

34 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>32
そもそもいただきますってなんや

36 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

>>34
命をいただきますって意味やけど
作ってくれた人への感謝とかの意味も含まれてるで多分
で?質問には答えへんのか?

33 名無しさん@おーぷん ID:GQHa

なんか、言うてから食べたほうがええで
的な感じて言うたらそいつったら
「ん?なんか言う意味あんの?」モグモグニチャア…
やってん

35 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>33
それ

38 名無しさん@おーぷん ID:GQHa

「?いたたきますてなんでいうの?」モグモクニチャア………

41 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

食べ物を粗末にしてもいい文化なら言わなくてもいいんじゃない?

46 名無しさん@おーぷん ID:R26o

>>41
そんな低レベルの文化が日本にあるなんてな

53 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>46
言うかどうかで人間性測るしかない文化レベルって、逆にかわいそうやな

64 名無しさん@おーぷん ID:R26o

>>53
想像出来んのやいただきますを言わない文化が
とりあえずまともな文化圏にいるんやなワイは

42 名無しさん@おーぷん ID:Xsne

みんな言ってるやろw

43 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>42
言ってないで

48 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

>>43
お前以外みんな言ってて草

49 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

形式だけで感謝の気持ちなんか湧かないから、言葉だけ並べても意味ないやろ

52 名無しさん@おーぷん ID:R26o

料理するんか?イッチは
作れば料理の大変さわかると思うで

57 名無しさん@おーぷん ID:YQKd

>>52
このイッチはマッマに作って食べさせて貰ってるんや

56 名無しさん@おーぷん ID:Xsne

きっと小さいころから言ってなかったんだよ。察してあげなw

59 名無しさん@おーぷん ID:iNej

自分で作って自分だけで食べる時は言わなくなったわ

69 名無しさん@おーぷん ID:vORz

>>59
これ
他人もしくは店とか誰かと食う時は言う

103 名無しさん@おーぷん ID:iNej

>>69
自分で作るとはいえ本当は食材への感謝をするべきだなので、感謝の気持ちを言った方が良いとは思うんだけどね
振り返ってみると言っていなかったわ
いうようにしよ

62 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

結局誰もちゃんと説明できてないやん。感情論で押してくるだけなら、説得力ゼロやろ

67 名無しさん@おーぷん ID:Eidf

>>62
ちゃんと説明してる奴は無視してるだけやろ
頭悪いなぁ

70 名無しさん@おーぷん ID:R26o

そもそも感謝が感情やからね当たり前や

93 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

だから俺は、最初から挨拶なんか無理にする必要ない派なんだわ。義務感で言うくらいなら黙っとけって話

106 名無しさん@おーぷん ID:R26o

>>93
無理なんか挨拶すらも
哀れやな逆張りもここまでくると

108 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>106
いただきます言えって強制するのださ

112 名無しさん@おーぷん ID:R26o

>>108
いうほど強制してるか?
しないのは自由やが正しいとは言えんやろ

116 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>112
自由って言いながら空気で圧かけてるやん。自由っていうなら、しない選択も尊重しろよ。
正しいかどうか決めたがる時点で、もう押し付けになってるって気づけ

122 名無しさん@おーぷん ID:R26o

>>116
圧かかってるって思ってるんだから後ろめたさ感じてるんやろ

128 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>122
?ええなぁ草生える

105 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

日本って『形だけ整えたら中身どうでもいい』文化強すぎて、正直ダサいよな

151 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

いただきますって強要するゴミ文化

161 名無しさん@おーぷん ID:FltJ

いただきますは日本だけやが海外でも食べる前に合言葉は言うぞ
要するに飯食う前のコミュニケーションはどこにでもあるってことやわかったかイッチ

164 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>161
いただきます言うだけで自分がいい人になった気になってるの、ちょっと安すぎん?

166 名無しさん@おーぷん ID:FltJ

>>164
いい人になったとかじゃなく飯食う前のコミュニケーションやぞ

172 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>166
そもそもいただきます言わなきゃ成立しないコミュニケーションって、その場の空気ペラペラすぎん?w

179 名無しさん@おーぷん ID:FltJ

>>172
別に場の空気維持するの意識して全部のコミュニケーションしてる訳ちゃうやろ

180 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>179
全部のコミュニケーションが自然体じゃないくせに、
いただきますだけ神聖化してるのおもろすぎ

163 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

いただきますって唱えてるだけで感謝した気になれるなら、そりゃ楽な人生だわな

168 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

いただきますだけ覚えたバカが、思考もできずに吠えてるだけで草

173 名無しさん@おーぷん ID:FltJ

>>168
攻撃範囲広すぎて逆に攻撃力なくなってるレスやな

176 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>173
いただきますって言う奴らにワイは屈しないんだけどw

177 名無しさん@おーぷん ID:1kCW

他の人が言ってたら印象良いからワイも意識して言うようにしてる

178 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>177
自分の意思じゃなく“印象操作”のために言うとか、
感謝でもなんでもなくてただの営業トークやんw

181 名無しさん@おーぷん ID:1kCW

>>178
なりたい自分になる為に言ってるだけや
お前みたいになりたくないんや

182 名無しさん@おーぷん ID: sLB1

>>181
理想の自分が思考停止でいただきます唱える人間って、だいぶ安い夢やな。
そんな小物目指してる時点で、もう勝負ついてるで

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745674282/
いただきます。って言う文化廃れたよな

ランダム記事紹介

コメント

攻撃的で余裕の無い人だな
そりゃこんな人の側には「いただきます」を言うような人は残らんでしょ

例えばスマートスピーカーに話しかけた後ありがとうって言う癖を付けると丁寧な生活をしだす様になるんだよ
そういう人格を歪まない様に補正する道具として機能してた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です