調理法のTier表、ついに決定する

調理の科学:基礎から実践まで

1 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

S 発酵、揚げる、炭火焼き
A 鉄板焼き、炒め、煮る、生食
B 焼く
C レンチン
D お湯を注ぐ
E 低温殺菌
G 腐敗

2 名無しさん@おーぷん ID:ha4i

干す

3 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>2
A

4 名無しさん@おーぷん ID:bpM4

燻製がない

5 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>4
S

6 名無しさん@おーぷん ID:bhaV

漬物

7 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>6
それ発酵

10 名無しさん@おーぷん ID:bhaV

>>7
ワイ発狂

11 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>10
塩漬けにして乳酸発酵

8 名無しさん@おーぷん ID:8tO1

蒸す

9 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>8
A

13 名無しさん@おーぷん ID:RjRN

腐敗の調理法とは?

17 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>13
貧乏人がお腹壊すの承知で肉を腐らせて食う

31 名無しさん@おーぷん ID:RjRN

>>17
わからんわ~いや、分かった!と思ったけど分からへんかったわ

14 名無しさん@おーぷん ID:ha4i

吐き戻し

18 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>14
G

21 名無しさん@おーぷん ID:ha4i

>>18
Sだと思ったんだけどなぁ

23 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>21
可愛い女の子ならS

15 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

異議あり
腐敗と発酵は概念では同じです

20 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>15
発酵舐めんな
発酵は体に良くて腐敗は体に害や

24 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>20
微生物の活動により
人間に役に立つかたたないかの違いだけです

27 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>24
それが大きな違いや

30 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>27
ならば調理の欄の腐敗は除外するべきですね

32 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>30
昔誰かがお腹壊すの承知で肉を腐らせて食べてた

37 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>32
詭弁はやめてください
調理ではありません

19 名無しさん@おーぷん ID:VAwI

発酵って調理に入るんか?

22 名無しさん@おーぷん ID:bhaV

>>19
パンだって発酵させるんやで

25 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>19
お酒、漬物、パン、味噌、酢、納豆、全部発酵食品やで

28 名無しさん@おーぷん ID:bhaV

>>25
マジかパンしか知らなかった

33 名無しさん@おーぷん ID:JprO

最強の調理法の和えるが無いとか

35 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>33
S

38 名無しさん@おーぷん ID:rBpz

イッチのランキングに
納得してる自分がいる🥺

41 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>38
まあ大体あってるっぽいよね

43 名無しさん@おーぷん ID:n0yK

塩漬けは?

47 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>43
それ発酵

44 名無しさん@おーぷん ID:nix9

TKGとかいうSSの調理があった

45 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

アジの開きでも
フライパンやレンジの魚焼き機より炭火で焼いたら超うまくなるし

48 名無しさん@おーぷん ID:bpM4

細かくしても同じ?
焼く(ソテー、ポワレ、グリル、オーブン)

49 名無しさん@おーぷん ID:19Nv

塩釜焼き

63 名無しさん@おーぷん ID:19Nv

>>49
塩釜焼きは焼きか?

65 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>63
A

51 名無しさん@おーぷん ID:itNA

納豆絶対許さないマンか?

53 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>51
発酵食品は大好きやで♡

55 名無しさん@おーぷん ID:HR10

燻製は何気にランクめっちゃ低いと思う

というか保存効かせるために昔やってた調理法大体が不味くしてる

61 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>55
風味が良くなるで
燻製は今日も家族でやった

64 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>61
玉子とチーズくれ

67 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>64
まだちょっと残ってるで
鶉の卵とブラペ入りチーズ

59 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

二重発酵とかいうキ*ガイ製法の日本酒

68 名無しさん@おーぷん ID:CJY6

>>59
酵母いかしたいなあ
せや即座に糖をエタノールにさしたろ

74 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>68
デンプンを糖にしてから
糖をアルコールにしたろ
微生物さんありがとう
(なお失敗すると毒になる

78 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>74
デンプンを糖にしなくて良いミードは自家醸造に最適やで

80 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>78
国税局「おやおやおやー?」

82 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>80
蜂蜜買うのに消費税は払ってるで

84 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>82
ボツリヌス「こんにちはニキー!!」

85 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>84
乳幼児ちゃうわ

88 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>85
嫌気性細菌の恐ろしさを知るがいい

89 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>88
ふふ、発酵すれば..その程度の雑菌なぞ駆逐してくれるわ

90 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>89
発酵と腐敗は表裏一体
微生物の仕事を舐めるなよ

91 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>90
発酵の微生物が人体に有害な菌をころすで
ソースは本

95 名無しさん@おーぷん ID:3hQb

>>91
有害な菌じゃなくて
菌が分解過程で有害物質を出すんやで

97 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>95
知ってる、そーやなくて、そのほうがわかりやすいと思って...

60 名無しさん@おーぷん ID:19Nv

酢締め

62 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>60
A

66 名無しさん@おーぷん ID:bI0D

ゆでるは?

69 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>66
S

70 名無しさん@おーぷん ID:19Nv

ナムル

71 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>70
B

72 名無しさん@おーぷん ID:CJY6

ウジ虫沸かせたろ

73 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>72
イタリアのチーズならS
それ以外はG

75 名無しさん@おーぷん ID:nix9

このティア表やとTKGは何に該当するんや

77 名無しさん@おーぷん ID:bI0D

>>75
割ってかけて混ぜるだけのものを調理とは言わない

79 名無しさん@おーぷん ID:rBpz

>>75
生のa

81 名無しさん@おーぷん ID:nix9

>>79
炊いてもいるぞ

87 名無しさん@おーぷん ID:bI0D

>>81
それは下準備であってTKGの調理には関係ないやろ
バカなんお前

86 名無しさん@おーぷん ID:d0dv

でもなんかなんていうか例えば油とかなんか変なあれやけど揚げる時の油とかやけどなんかあれやんか
油やとなんていうかちょっと例えば油やと揚げるって感じのなんかあれやけどさ
でも例えばなんていうかそれは油的なやつやから逆に例えばなんていうかそれは例えて言うところの油がなんかこうあったとしてそれが揚げるやん?

92 名無しさん@おーぷん ID:bI0D

発酵がありなら熟成は?

93 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

>>92
それも一種の発酵や

94 名無しさん@おーぷん ID: d5Ck

たぶん

96 名無しさん@おーぷん ID:rBpz

>>94
たぶんじゃねーだろ🥺

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746980871/
調理法のTier表、ついに決定する

ランダム記事紹介

コメント

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です