米研ぎで毎回落ちないように水捨てるのだるいんやが

ごはん たべよ (福音館あかちゃんの絵本)

1 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

なんかないんかな

2 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

シャカシャカして蓋に網ついてるみたいなのあれば便利なのに

3 名無しさん@おーぷん ID:dxdp

米落ちないザルみたいなのあるけど

5 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>3
ガチ-

7 名無しさん@おーぷん ID:dxdp

>>5
キッチン用品系探せばあるで

10 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>7
100均にあれば最高やな

4 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

冬でも手冷たくならんし

8 名無しさん@おーぷん ID:0K6s

別に毎回100%水切る必要ないやろ

12 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>8
結局ある程度抑えないとあかんやん

9 名無しさん@おーぷん ID:2FXe

ワイは米とがんタイプ

14 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>9
無洗米?

29 名無しさん@おーぷん ID:2FXe

>>14
ううん普通のやつ

35 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>29
一回やって腹壊したから怖くなったわ

38 名無しさん@おーぷん ID:2FXe

>>35
めんどくせぇと思ってスーパーで買った米洗わんといかんのかググったら別に洗わんでえぇよ勢がおったからワイもそっちに加担した

40 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>38
まじかよ
再チャレンジしてみようかな

11 名無しさん@おーぷん ID:eGKH

1/4くらい流してるわ

16 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>11
まじか

13 名無しさん@おーぷん ID:2Sl5

それは技術が足らんってことや

17 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>13
ある程度行ったら急にどさっとくるのやめてほしい

33 名無しさん@おーぷん ID:2Sl5

>>17
研ぎ汁を全部流そうとするのでなく、
何回かすすいで濃度を下げていくイメージ
もっと言えばちょっとくらいほうが風味が残ってうまい

37 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>33
まじなん?
透明になるまでやってたわ

15 名無しさん@おーぷん ID:JjOU

そんなギリギリまで傾けんでいいやろ

19 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>15
気持ちなんもんだいや

18 名無しさん@おーぷん ID:UEmk

百均にもあるらしいけどテムで三百円くらいで買ったわ

22 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>18
テム怖いわ

25 名無しさん@おーぷん ID:UEmk

>>22
使えるのは使えるで何故か複数注文になってたり
みほんと違うわぁ大味スギィてのもあるが

30 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>25
クレカ番号怖い

20 名無しさん@おーぷん ID:eOdr

普通のざるとボウル重ねて使えばええやん

24 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>20
どうせなら手使わずにシャカシャカできるタイプ欲しいな

31 名無しさん@おーぷん ID:eOdr

>>24
米洗う棒みたいなのじゃあかんの?
ワイは100均で買ってそれ使ってる

36 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>31
一時期使ってたけど内蓋メッシュついててその上から蓋できてシェイクできるやつあれば最高やのになって

21 名無しさん@おーぷん ID:nRCA

ザルとか知らないのか?

26 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>21
シェイクで研ぎたい

23 名無しさん@おーぷん ID:SGyl

無洗米でええやん

27 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>23
たかいやん

28 名無しさん@おーぷん ID:GAcu

無洗米そんな高くないぞ

32 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>28
グラムでどのくらい差あるんやろ

39 名無しさん@おーぷん ID:5jEs

今の米は品質が良いから無洗米じゃなくても研がなくて良いらしいぞ
おんjで聞いたから間違いない

42 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

>>39
知恵袋より信頼できねぇな

54 名無しさん@おーぷん ID:2FXe

>>39
結局昔からの流れで研いでるだけで袋で売ってるやつなんかは綺麗にして出荷してるからな

43 名無しさん@おーぷん ID:Ta6I

今の精米技術の米はざるで3回くらいすすげばじゅうぶんらしいぞ

45 名無しさん@おーぷん ID:a7Tv

ザルとボウルでやればいいだけ
家でもそうだし、飲食店なんかはほとんどこのやり方よ

46 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

無洗米そんな高くないのに主流にならないのなんでなん

48 名無しさん@おーぷん ID:ugJk

>>46
ワイは絶対無洗米しか買わん

50 名無しさん@おーぷん ID:QDY9

>>46
結局無洗米でも軽く研いだ方が美味いからや

47 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

ザルはわかったけどシェイカータイプ誰も作らんのかな

49 名無しさん@おーぷん ID:a7Tv

>>47
お米割れる

51 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

場所とらんし冬も手冷たくならないし最高やと思うんやが

53 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

えぇ…

56 名無しさん@おーぷん ID:QHas

米とぎ用のプラスチックのザルとボウルあるぞ とても便利やぞ

57 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

雑味とか味とか書いてあったけど実際はそうでもないんか

58 名無しさん@おーぷん ID:2FXe

>>57
水道水で炊くかミネラルウォーターで炊くか程度の違いやワイには分からん

60 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

白くなったままでもいいってこと?

62 名無しさん@おーぷん ID:yYOG

>>60
表面についてるぬかとかゴミをサッと落とす程度でいいらしい
透明になるまでやると逆に洗いすぎで味とか食感が落ちる

61 名無しさん@おーぷん ID:zbAr

ワイは洗った無洗米と洗ってない無洗米を食べ比べたことがあるで

食べ比べれば違いはたぶん誰でもわかる
ただ言われなかったらワイは気づかないレベルではあった

63 名無しさん@おーぷん ID:nh91

100円ショップの米砥ぎボウルあるやろ
ただ発育不良米混じってるとあの水切りの隙間から不良の米が落ちるw

65 名無しさん@おーぷん ID:nh91

精米して間もないなら洗うだけでええ
研がなきゃあかんのはうっすら古くなった米

66 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

えぇ

67 名無しさん@おーぷん ID:nh91

表面酸化してきてうっすら色変わり始めてる奴は
頑張って砥ぐ

68 名無しさん@おーぷん ID:zbAr

ヌカがくさいねんな
普段適当に研いだ米のにおいになれてると
ちゃんと研いだ米のうまさにびっくりするで

69 名無しさん@おーぷん ID:nh91

そのヌカ残ってるのも好き

71 名無しさん@おーぷん ID:y6SQ

ダイソーで売ってる「なるほど米とぎ」
なるほど米とぎ

72 名無しさん@おーぷん ID: zScJ

うーむ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747970841/
米研ぎで毎回落ちないように水捨てるのだるいんやが

ランダム記事紹介

コメント

米とぐボウルで実際使って便利なのがコーナンで売ってたな
「らくチンお料理ボウル くるっと」MかLサイズ
台所用品のボウルとザルをくっつけたような形で洗米がすごい楽でこぼすことがなくなった

大型の注射器?吸引ポンプで上澄みから吸い込んでいけば?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です