鳥取島根「よくどっちが右でどっちが左かわからないって言われますw」

島根と鳥取ダブル自虐カレンダー2018 壁掛け版 [並行輸入品]

1 名無しさん@おーぷん ID: q8B0

広島岡山「…」

2 名無しさん@おーぷん ID:KHOf

神戸の隣岡山やっけ

6 名無しさん@おーぷん ID:vDoz

>>2
兵庫、な

3 名無しさん@おーぷん ID:u368

広島と岡山はさすがに分かる

5 名無しさん@おーぷん ID: q8B0

>>3
東日本人にはわからんぞ
ソースは新幹線で通過するまで岡山が左だと思ってたワイ

7 名無しさん@おーぷん ID:6YrM

しかも鳥取なんて漢字の左右すら怪しくて、
手書きだと、つい「取鳥」って書いちゃうし

8 名無しさん@おーぷん ID:Bs04

ワイ関西人やけど広島と岡山はわからんわ
なんか覚え方ないんか

9 名無しさん@おーぷん ID:SgrL

あの辺の4県はもう訳わかんない

11 名無しさん@おーぷん ID:45BQ

岡山は神戸が近いから羨ましい
広島は山陰と山口しかないからホント不便

12 名無しさん@おーぷん ID: q8B0

てか広島鳥取と岡山島根を分ける必要ある?
もう合体させろよ

18 名無しさん@おーぷん ID:vDoz

>>12
瀬戸内海側と日本海側の間にクソデカくて広い山間部があるんや

14 名無しさん@おーぷん ID:7QsS

義務教育の敗北

16 名無しさん@おーぷん ID:PP2K

右が島根のイメージあるよな
鳥取砂丘でなんとかわかるけど

20 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

兵庫県デカすぎる

23 名無しさん@おーぷん ID:RU0j

桃鉄やってると出雲が強いからすぐ覚えるよな

24 名無しさん@おーぷん ID:Rxso

兵庫から入るから鳥取は分かるやん
島根なんて関西からしても遠い異国やろ?

25 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

島根って出雲大社以外なんかあるんか?

27 名無しさん@おーぷん ID:tA70

>>25
石見銀山、竹島

28 名無しさん@おーぷん ID:vDoz

>>25
玉造温泉

40 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

>>28
綺麗な温泉街やな知らんかったわ

45 名無しさん@おーぷん ID:Rxso

>>25
砂漠、水木しげるロード、お菓子の壽城、ジャスコ日吉津

49 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

>>45
逆ぅ!

29 名無しさん@おーぷん ID:jbrQ

岡山民ワイ絶句

31 名無しさん@おーぷん ID: q8B0

>>29
岡山の魅力アピールして良いよ

37 名無しさん@おーぷん ID:jbrQ

>>31
なにも、、、

32 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

岡山は例の土方のせいで逆に覚えた

35 名無しさん@おーぷん ID:4Qyp

岡山だって何も無いやろ
桃太郎で誤魔化してるけど

42 名無しさん@おーぷん ID:RU0j

桃鉄やってると桃太郎ランドあるから岡山覚えるよな

48 名無しさん@おーぷん ID: q8B0

兵庫以西の本州とか広島除いたら何もないに等しいやろ

51 名無しさん@おーぷん ID:tA70

松江空港みたら田んぼしかないの驚いた

54 名無しさん@おーぷん ID:QcBz

島根が左、鳥取が右
しまねっとりで覚えるんや

57 名無しさん@おーぷん ID:jbrQ

群馬と栃木の左右は朧気や
右側が栃木?

63 名無しさん@おーぷん ID:QcBz

>>57
栃木は東北自動車道が通ってるから右ってわかるやろ

59 名無しさん@おーぷん ID:tA70

竹下石破で覚えとるわ

竹下登は島根出身
石破茂は鳥取

61 名無しさん@おーぷん ID:qIPZ

>>59
それで場所覚えられましたか?

66 名無しさん@おーぷん ID:Rxso

島根は竹下、広島は岸田、山口は安倍、岡山は橋龍と総理大臣出してるのに

69 名無しさん@おーぷん ID:ZJz3

>>66
基本クソばっかやん🥹

75 名無しさん@おーぷん ID:VLOz

>>69
中国地方の政治家がクソしかいないせいで県民性まで馬鹿にされとる

72 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

兵庫出身の人に上の方何あるのって聞いたら知らんって言われてなんやこいつ…って思ったけど考えてみたらワイも神奈川の西の方と三浦半島あたり何あるのかよく知らんかったわ

74 名無しさん@おーぷん ID:vDoz

>>72
それは流石に自分の県のこと知らなすぎるだろ…

89 名無しさん@おーぷん ID: q8B0

>>72
西は観光地あるし三浦は米軍基地で割とわかりやすいやん
三浦半島はまじで米軍基地のイメージしかないけど

100 名無しさん@おーぷん ID:NFAm

>>72
兵庫県が日本海と接してるなんて日本人の8割は知らん

107 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

>>100
デカすぎやわ兵庫

106 名無しさん@おーぷん ID:tA70

兵庫より広島の方が面積広いらしい

133 名無しさん@おーぷん ID:tA70

都道府県面積ランキング

1位 北海道 11 広島県
2位 岩手県 12 兵庫県
3位 福島県 13 静岡県
4位 長野県 14 宮崎県
5位 新潟県 15 熊本県
6位 秋田県 16 宮城県
7位 岐阜県 17 岡山県
8位 青森県 18 高知県
9位 山形県 19 島根県
10 鹿児島県20 栃木県

142 名無しさん@おーぷん ID:8LXT

神奈川ならいくらでもあるやろ
江の島だとか小田原城とか中華街とか山下公園とか鎌倉の大仏とか

155 名無しさん@おーぷん ID:lP7W

サンライズ出雲乗ったことある人ならわかるやろ

160 名無しさん@おーぷん ID:88dt

>>155
楽しかったンゴねぇ

157 名無しさん@おーぷん ID:88dt

正直東京も観光地で魅力かと言われると・・・
そりゃ悪くないけど・・・

165 名無しさん@おーぷん ID:p9DR

>>157
上野周辺だけでも2泊3日じゃ回りきれないくらい観光施設あるわ

169 名無しさん@おーぷん ID:8LXT

>>165
わかる
国立博物館、科学博物館だけでもちゃんと見ようとすると余裕で1日潰れる

168 名無しさん@おーぷん ID:p3sp

>>157
上野御徒町秋葉原界隈はお前らでも風景に溶け込めるよ

172 名無しさん@おーぷん ID:88dt

>>168
上野は分かるけど、御徒町秋葉原って観光地か?

176 名無しさん@おーぷん ID:p3sp

>>172
御徒町にはシアター上野とアメ横、秋葉原は言うに及ばず

184 名無しさん@おーぷん ID:88dt

>>176
なんか日本人向けというより外人向けの観光地な感じがする
昔はアメ横結構いったけど、もう行かなくなったなぁ

196 名無しさん@おーぷん ID:88dt

島根とか観光地としては割と上位よな

199 名無しさん@おーぷん ID:V2lV

>>196
2000年の歴史がある出雲大社VS緑生えかけの砂場

こりゃ勝てませんわ

206 名無しさん@おーぷん ID:88dt

>>199
+松江城、足立美術館もあって値段からするとコスパよくて満足する

203 名無しさん@おーぷん ID:ciTK

関東の感覚で北海道行くと絶望するよね

208 名無しさん@おーぷん ID:88dt

>>203
距離の感覚がアメリカの車移動やからね
隣町が遠い

204 名無しさん@おーぷん ID:bsV0

魅力ランキグンって結局47都道府県全部言ったことないとエアプの産物でしかなくなっちゃうよな

219 名無しさん@おーぷん ID:TGAP

群馬と栃木もわからん

220 名無しさん@おーぷん ID:6R97

>>219
茨城は海に面して群馬が奥地で栃木が挟まれてるって覚え方してる

227 名無しさん@おーぷん ID:Q3OV

>>219
それはわかるやろ

221 名無しさん@おーぷん ID:ZUU8

和歌山と滋賀もどっちなのか迷う

223 名無しさん@おーぷん ID:88dt

ワイは長野に爺婆が住んでいるから長野に近いのが群馬で覚えている

225 名無しさん@おーぷん ID:ZUU8

こういうのって旅行とかで行ったか行ってないかでかなり差があるな

230 名無しさん@おーぷん ID:TlGr

鳥取砂丘コナン空港とかいう鳥取の全てを詰め込んだ空港名すき

235 名無しさん@おーぷん ID:O6PJ

わかるわ
いまだに岩手と秋田わからん

237 名無しさん@おーぷん ID:OLSJ

そもそも気にしたことが無い
って奴が一番多そう

250 名無しさん@おーぷん ID:cGZr

47都道府県の位置と名称が覚えられてない大人って存在するんか?みんなネタで言ってるだけだよな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1754530809/
鳥取島根「よくどっちが右でどっちが左かわからないって言われますw」

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です