FF7リメイク:容量90G、ドラクエ7リメイク:容量6.8G

ドラゴンクエストVII Reimagined -PS5

1 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

FF7リメイクのクリアまでのプレイ時間:20~30時間
ドラクエ7のクリアまでのプレイ時間:70~100時間

こう考えると容量とゲーム内容って全く比例しないよな

2 名無しさん@おーぷん ID:49SF

そらそうやろ
ほとんどグラフィック用なんだから

6 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>2
「容量が多いほどゲーム内容が豊富なんだー」言うやつがおんねん

3 名無しさん@おーぷん ID:bboV

ドラクエの絵ってなんであんなにしょぼいんだろうな

5 名無しさん@おーぷん ID:P2Dz

リメイクって3DSの話?

9 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>5
Switch2に新しく出るリメイク

7 名無しさん@おーぷん ID:0gw5

FFはいつから画質の暴力になったんやろか🥲

10 名無しさん@おーぷん ID:n3HL

どっちも原点回帰してドット絵からやりなおせ
年2で発売な

14 名無しさん@おーぷん ID:zH8x

>>10
FF7はドット絵ちゃうポリゴンや

12 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

PS5で出した奴の移植な
新しく出るって言い方は誤解を招きかねん

13 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>12
ドラクエ7リメイクの事やぞ

15 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

>>13
そうか、失礼

18 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

方向性違うし

20 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>18
ゲーム内容少なくしてでもグラフィックに拘るってホンマにFFに求められてる事なんかな

37 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>20
横からやけど今はもう言うほどグラフィックにはこだわってないと思う

40 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>37
最新のFFで「ベッド1つのモデリングに80人で数時間かけて会議しました!」ってドヤってたくらいにはグラフィックに拘ってるぞ

42 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>40
FF16のことやろ
モデリングに力入れるか入れないかでコストも変わってくるし必要な会議やろう

45 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>42
ゲーム全体のモデリングについてならまだしもベッドたった一つにそれは明らかにコスト無駄やろ

50 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>45
プレイアブルなシーンやなくてムービーのオブジェクトとなると結構作り込まんと違和感出たりするもんや
質感とかな
これは吉田も似たようなこと言うてたように記憶しとる

19 名無しさん@おーぷん ID:n3HL

モンスター職は削除でw←開発陣全員クビにしろ二度と開発に関わるな

24 名無しさん@おーぷん ID:fYfC

>>19
じゃあダンビラムーチョ狩またやりたいんか?

21 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

今の時代オリジナルモード残さないのは悪手だよなぁ

23 名無しさん@おーぷん ID:n3HL

新しいの作るならさ、普通要素を足すもんじゃないんか?
なんで削ってんねん無能がよ

25 名無しさん@おーぷん ID:zH8x

そんなにオリジナルにこだわるならそれこそ3ds版やればよくね?って思う。あれはリマスターの範囲内やし

27 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

>>25
最新の機種で!最高のグラで!オリジナルがやりたいんや!
って感じや

32 名無しさん@おーぷん ID:zH8x

>>27
リマスターを最新機種に移植する程度で済みそうやん

28 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

DQ11の2Dモード3Dモードみたいにオリジナルモードとリイマジンドモードがあればええのにね

29 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

オリジナルはそもそも100時間ぐらいかかるし
今の時代、大体ストーリー40時間ぐらいがちょうどいいし
あんま関係ないサブクエみたいなの多すぎだから整理しておk

30 名無しさん@おーぷん ID:jeO7

リメイクの7そんなプレイ時間ならんやろ

36 名無しさん@おーぷん ID:gYW4

>>30
ナイツオブラウンドとか集めたりスノボーに夢中になってたりすると行くやろ

33 名無しさん@おーぷん ID:sizU

圧縮うまいってなんだよ

34 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

>>33
服を綺麗に畳める人と綺麗に畳めない人の差や

38 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>34
じゃあ最適化がうまいにしてくれい

35 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

DQ11の2Dはぶっちゃけイランかったな
なんか3本ソフト作ってるのと同じって開発陣言ってたけど
どうも11からグダグダしすぎだよドラクエシリーズ

39 名無しさん@おーぷん ID:YXMJ

どの程度削られるかわからんけど戦闘とか移動のテンポもよくなってボリューム40時間とかぐらいまでは減りそう

43 名無しさん@おーぷん ID:J96E

FF7Rとリバース
あとFF16
まあグラフィック綺麗っちゃ綺麗やけど昔みたいな狂ったこだわりみたいなものは消えてなくなっとるよね
根性版FF14とかFF15のおにぎりリヴァイアサンとか

47 名無しさん@おーぷん ID: Fsqq

>>43
FF15のおにぎりなんてグラフィック班が暇になってタダ働きにならない為に適当に仕事させた産物やからな……

48 名無しさん@おーぷん ID:jahC

>>47
管理職が悪いのははたから見ても分かるんだよね

49 名無しさん@おーぷん ID:TrYP

重いゲームってアカンな
肥満体や

51 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

FF7リバースの何が問題って寄り道要素が多すぎて中々次のストーリーに進めないこと。
途中ぐらいまではテンポよくしてほしいけど最初からフィールド探索が多すぎてガチでだるい

52 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>51
無視して進めばええんでは

53 名無しさん@おーぷん ID:ntPT

>>52
それで詰まったらいややん
難易度落とせ?ごもっとも

55 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

FF9リメとかクロノリメとかDQ7路線で行く気がする
ジオラマ風のグラ

58 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>55
そういえば退社したヒゲがなんかジオラマ風のRPG出してたな
ミドルプライスのRPGとしてはこれが最適解な感じする

56 名無しさん@おーぷん ID:J96E

リバースはおもろかったけどオープンワールドとFF7の噛み合わせの悪さは感じた
かといってFF7RとかFF16みたいな一本道もキツいが

57 名無しさん@おーぷん ID:JGhv

なんか締め切り間近の漫画家で絵のデッサンかなんかがおかしい事に気付いて描き直ししようとしたら、しなくていいから早く原稿渡せって怒られた話聞いたな
担当いわく漫画を面白くするためにネームを直すなら限界まで待つが、面白さに直結しないなら無駄みたいな
グラにこだわりすぎるのと同じような話やなって思った

61 名無しさん@おーぷん ID:TrYP

スクエニはFF7Rを完結させる義務があるけどぶっちゃけ企業としては重荷よな
開発費に対する収益力が低い
スクエニの他タイトルはフォトリアルAAA病を治療し方針転換してるがFF7Rだけはそうはいかない

63 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>61
連作になると売上落ちるのは常識やからねえ
あとFF7もフォトリアル路線やなくてアニメ調で作るべきだったようにも

62 名無しさん@おーぷん ID:1dLN

グラフィックがいい=良いゲームは10年以上前から否定されとる

65 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>62
まあこれはそうなんだけど
じゃあスクエニが外注して連発したタイトルをお前ら買ったか?っていう

67 名無しさん@おーぷん ID:J96E

今はもう小売に投げなくてもソフトを売れる時代や
ゲーム制作の裾野自体は広がっとる
インディーズなんてピンからキリまで腐るほどゲームがあるでな
そんな飽和するゲーム市場の中で大手デベロッパーが差別化できることとは何か?というと
結局グラフィックやらオープンワールドやらの物量になるんよね

69 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>67
一番の違いは抱えてるIPやね

70 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>69
「既存のIPを金かけて売る」身も蓋もない最適解やな

72 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>70
あとはそれをどう味付けするかやね
それこそニキが言ってたグラフィックとかオープンワールドな

74 名無しさん@おーぷん ID:TrYP

オープンワールドってそんなに面白いか?
そこに詰め込むべき面白要素が不足して密度スカスカでも?
密度を高めるには潤沢な予算と大規模開発体制と長い制作期間が必要でありそれもまたAAA病なんじゃないか?

82 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>74
ワイも言うほど面白いとは思わんけど
フットワークの軽い少数精鋭のインディーズスタジオと比べて「潤沢な予算」「大規模な開発チーム」の強みは何かというとオープンワールドが分かりやすい一手になるのも確かではあろう

89 名無しさん@おーぷん ID:TrYP

>>82
途中で送ってもうた
金をかけれる強みは金がかかるという弱みでもある

75 名無しさん@おーぷん ID:J96E

IPで言えばドラクエの先行きのなさはある
ドラクエは国内でしか売れとらんから金かけて作ってもリターンが見込めない
ドラクエ7リメイクもまあ売れはするだろうけど…
今後生き残れるかどうかはドラクエ12が分水嶺やろうな

77 名無しさん@おーぷん ID:P2Dz

>>75
12期待してるんやけど、どうせ11は超えられないだろうという不安

79 名無しさん@おーぷん ID:IffU

つまんねえオープンワールドより面白い一本道の方がええなあ

81 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

堀井さんがいなくなったらドラクエは・・・若手らが
沢山スピンオフ作品作るんだろうな

85 名無しさん@おーぷん ID:IffU

>>81
すぎやんも鳥山も亡くなったからナンバリングはもう終わるんちゃう

91 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

>>85
スクエニがそんなことするわけないと思うわ
看板タイトルを容易に捨てるようなこと

84 名無しさん@おーぷん ID:YiwM

オープンワールドはプレイヤーがなんかしてる気になれるってのが一番の利点やろな
別に何も無い所にゲーム体験が追加されるのはアド

88 名無しさん@おーぷん ID:2VtK

FF13の頃は一本道ゲーって叩かれてたのに時代は変わったな

93 名無しさん@おーぷん ID:J96E

ワイ個人の意見としてはTRPGみたいな方向性に尖ってもいいと思うんやけどね
日本では人気ないけどバルダーズゲート3は可能性を感じた
プレイヤーの選択次第で無数にエンディングが分岐するようなフリーシナリオならオープンワールドとはまた違った意味で物量を詰め込めるんやないかな

100 名無しさん@おーぷん ID:1dLN

最近中華がオープンワールドソシャゲ出しまくっているけど、オープンワールドとソシャゲは正直相性悪いと思う。そのせいか広い世界で自由度の高い冒険を売りにしてる割には自由度なんてないようなものだし

101 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>100
ソシャゲもいよいよ煮詰まってきた感じするよな

106 名無しさん@おーぷん ID:zH8x

>>100
プレイヤーの拘束時間を増やす事でライバルへの興味を少しでも多く削ぐという作戦じゃないか?

108 名無しさん@おーぷん ID:J96E

バックエンド含めオンラインゲームのノウハウは中華企業が頭一つ抜けとるやろうなあ…

112 名無しさん@おーぷん ID:gBfk

オクトラはもう少し仲間と旅してる空気感出せなかったんか

115 名無しさん@おーぷん ID:P2Dz

ドラクエ3リメイクって酷評されてるけど何があかんかったんや?ラーミアが遅いことと魔物使いが強すぎることしか知らん

119 名無しさん@おーぷん ID:kaXb

ドラクエ7はなんならあのくらいのグラのがいいわ

120 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

ドラクエ1&2
オクトラ0
ドラクエ7

みんな楽しみ

121 名無しさん@おーぷん ID:TrYP

皆自分の好きなタイトルが10年に1作しか出ないとか嬉しいの?
ワイはエースコンバットとかペルソナとかピクミンで10年待つハメに

ゲームってもっと「良い意味でチープかつコンパクト」であるべきと思う

122 名無しさん@おーぷん ID:sizU

グラフィクが悪いとゲームが面白くなるもそんなことないぞ当たり前だけど

129 名無しさん@おーぷん ID:YiwM

>>122
インディーとか流行ったものしかやってないやつは知らんだろうけどグラもゲーム性もゴミなゲームは山程あるしな

136 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>129
グラいいからゲーム性はおもんないはただの結果論だしなぁ
グラよくておもろいゲームはなんぼでもあるしグラ悪くておもろいゲームもなんぼでもある

124 名無しさん@おーぷん ID:fsoe

FF7以降はグラ追求した方が面白い

125 名無しさん@おーぷん ID:1dLN

グラフィックが高いって正直制作者が楽したいだけじゃないか?と思ってしまう

142 名無しさん@おーぷん ID:1dLN

オープンワールド謳うならマイクラレベル作れや

145 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>142
マイクラはオープンワールドの正解というよりサンドボックスの正解だと思ってる

147 名無しさん@おーぷん ID:1dLN

>>145
でも、あれ以上に自由度の高いゲームってなくない?

150 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>147
何を持って自由かによる
自分で好きなモノを作る自由なのか気に入ったNPCにエ*がる自由なのかとか

146 名無しさん@おーぷん ID:zH8x

今時はゲーム性やグラフィックより、IPが売り上げの論点になってるねん
IPとはキャラクター性のニュアンスが強いから、キャラクター性を高めるための最優先事項はグラフィックの向上になるんや

151 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>146
これな
そもそも金かけない新規IPとか少数精鋭のインディーズに全部持ってかれるし

155 名無しさん@おーぷん ID:hfB9

理想は
容量少ない
高画質
軽い
自由度が高い
↑これやね

156 名無しさん@おーぷん ID:zH8x

自由度の高いゲームって偶然か知らんけどMOD文化も豊富やな
開発側がそういう文化に許容があるかどうかも要になるんちゃうの

161 名無しさん@おーぷん ID:1dLN

>>156
たしかにマイクラもGTAもmod豊富やわ

160 名無しさん@おーぷん ID:J96E

ブレワイとティアキンはJRPGオープンワールドの最適解ではあるように思う
ただ他が真似できるかというと…

164 名無しさん@おーぷん ID:hfB9

>>160
マイクラすら重いSwitchでもできるゲームや

166 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>164
最適化もそうやがコンテンツの設計含めてやな
ずっと言われてるけどJRPGのストーリーとオープンワールドて噛み合わせが悪いねん

168 名無しさん@おーぷん ID:sizU

デスストとかお使い自体をゲームの主軸にしてるのはすごいなと思った

170 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>168
めっちゃマニアックなゲームよなあれ

174 名無しさん@おーぷん ID:sizU

>>170
刺さる人にはブッ刺さるゲーム
ワイはブッ刺さった
星野源聴きながら配達するのやめらんねぇ

176 名無しさん@おーぷん ID:J96E

これもボロカスに言われるんやろうけど
ドラクエは新規を取り込みたいなら鳥山絵のこだわりを捨てるべきだと思う
モンスターはともかくキャラの造形が古いねん
最近のアニメキャラみたいなデザインで出せば中華でも売れるやろうに

177 名無しさん@おーぷん ID:8FlM

それ別にドラクエじゃなくて良くね?

180 名無しさん@おーぷん ID:J96E

>>177
ナンバリング変わればキャラは一新されるんやから別にええと思うんやけどな
モンスターと特技呪文を据え置けばドラクエらしさは残るやろう
まあ古参ファンの反発は避けられんしそんなリスキーな一手を打てないのも分かる

181 名無しさん@おーぷん ID:J96E

良くも悪くも変わらない/変われないのがドラクエやから
世代交代できずにIPとして沈んでいく未来しか見えんな
12の売れ行き次第では生き残りも図れるんやろけど…

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1758080022/
FF7リメイク:容量90G、ドラクエ7リメイク:容量6.8G

ランダム記事紹介

コメント

えふえふは元からゴミなのになんで売れたのかわからん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です