【悲報】ワイ、家電のアース線をまったく接続してなかったことが判明

パナソニック(Panasonic) コスモシリーズワイド21埋込アースターミナル付接地ダブルコンセント プレート付 ホワイト/P WTP113238WP

1 名無しさん@おーぷん ID: 9u1e

でもあれ付ける意味あるんけ

3 名無しさん@おーぷん ID:MeQi

でも水場以外つけるところ無いよな

4 名無しさん@おーぷん ID: 9u1e

>>3
洗濯機と冷蔵庫のところにしかないかも

6 名無しさん@おーぷん ID:z8rw

雷が近くに落ちたりすると効果あるとか

11 名無しさん@おーぷん ID:MeQi

>>6
雷は関係ない

7 名無しさん@おーぷん ID:AYCo

まあ基本的に日本のブレーカーには近い装置付いてるからあんま気にしなくて大丈夫や

8 名無しさん@おーぷん ID:zQWI

オーディオとかは繋がないとだめやね

9 名無しさん@おーぷん ID:IjQN

万が一が起こらない方に賭けるなら

10 名無しさん@おーぷん ID:z8rw

200ボルトのは必ずつけたほうがいいらしいよ

13 名無しさん@おーぷん ID:9Hle

なくても困らんことも多いけどちゃんと落としといたほうが安心

14 名無しさん@おーぷん ID:Qq3D

つけたことねえわ

15 名無しさん@おーぷん ID:iTnM

https://youtube.com/shorts/GXQHugZe4YU?si=DH5V60P0m0EMN4P2

漏電しなきゃ問題ない

16 名無しさん@おーぷん ID:fwB0

万が一のためや
殆どの場合は言うほど問題ない

17 名無しさん@おーぷん ID:MWd3

洗濯機はつけよう

18 名無しさん@おーぷん ID:z8rw

やっすい中華増えてきたからもしかしたら漏電するかも、、
でもそんなのはアースもきちんと機能するんかね

20 名無しさん@おーぷん ID:8FwN

ウォシュレットや食器洗浄機も

21 名無しさん@おーぷん ID:yGrW

アースしろって言う割につなげる端子全然ないんやが
洗濯機スペースにしかない

24 名無しさん@おーぷん ID:8FwN

>>21
戸建てなら地面へマンションなら水道管に

29 名無しさん@おーぷん ID:Le0Q

>>24
最近の水道管はプラスティックじゃないのか

22 名無しさん@おーぷん ID:z8rw

pcのアースつけてる人0人説

23 名無しさん@おーぷん ID:9Hle

電力食うもんは落としといたほうがいい
エアコンとかテキトーしてるとアルミサッシからビミョーにビリっときたりする

25 名無しさん@おーぷん ID:qsNY

洗濯機は設置業者がつけてくれるやろ

26 名無しさん@おーぷん ID:iogk

植木鉢に土入れてアース線突っ込んどくべ

28 名無しさん@おーぷん ID:9Hle

>>26
持って歩けるし便利やな

30 名無しさん@おーぷん ID:MBDc

アースをつけましょ
つけましょアース
あーすと言わずに今日つけよう

かんさいーでーんきほーあんきょーかい

32 名無しさん@おーぷん ID:9Hle

ちきうさん「なんかビリビリする」

33 名無しさん@おーぷん ID:vtUg

落雷のが怖い

34 名無しさん@おーぷん ID:U5ov

国民「日本ってなんで3穴にせんの?」
業界「2穴が普及しすぎて諦めました」

38 名無しさん@おーぷん ID:MBDc

>>34
今から3つのやつに変えたらいいじゃないか
エアコンのプラグだっていろいろ変わっとるねん
できるやろ

41 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

>>38
新築は水回りのコンセントは既に義務化されてるよ
そうじゃないとこは危険性に対してのコスパが悪い

35 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

ぶっちゃけ、なくても死んだり怪我することはないで
漏電電流流れると瞬時に専用のブレーカーが作動するから
ただ、アースつけとくとビリって来る前にそのブレーカーが作動するから不快感が減る
洗濯機、ウォシュレット、電子レンジ、冷蔵庫はつけといた方がいいかもな

36 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

本当に問題があるのは、コンセント周りの埃が導通して火災が起こることやけど、
これは三つ穴のアース付きコンセントでも解決されない
なぜならアースの端子が上ではなく下に配置されているから
医療機器用とかごく一部の専用コンセントだけアースが上に配置してある

37 名無しさん@おーぷん ID:fCnz

ホコリ対策ってなんかおすすめある?

39 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

>>37
正負の極の根元に樹脂のスリーブがついてる電化製品を使うことや

43 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

銅価格が着実に値上がり基調だし、今後も下がることはまずないから
全部のコンセントを三端子にすると配線のコストが結構上がってしまう
ワイは適切な場所の義務化でいいと思う

44 名無しさん@おーぷん ID:9Hle

>>43
基本的には電力食うもんと水回りくらいでええわな
冷蔵庫 洗濯機 エアコンあたりか

45 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

>>44
200V機器はすでにアース付きやな
だから問題ない
あと、上にも書いたけどウォシュレット、電子レンジとかやね

46 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

以前にアースの有無による危険性の違いが気になって調べたんやが、
どうやら漏電遮断器が標準化されてからは
家庭での感電死というものは確認できる限りではないっぽい

47 名無しさん@おーぷん ID:jfrY

あと、日本は有資格者じゃないと配線をいじれないってのもいいみたいやね
アメリカはアースも漏電遮断器もあるのにちょいちょい死者が出てるみたいや

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1759804131/
【悲報】ワイ、家電のアース線をまったく接続してなかったことが判明

ランダム記事紹介

コメント

従来型と互換性あるんだから新築は3ピン義務化でいいのに

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です