仕事の憂鬱って今後五年、十年と勤め続けても消えんのか?

仕事は楽しいかね?

1 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

仕事楽しんでるガ*ジは書き込むなよな

2 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

今そう感じてるなら生涯消えることはないと言われている

3 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>2
そうなんか…
生きるための対価なんやね

4 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

転職しようにもそのための活動する力ももう残っとらんからな
いつ力尽きるかやろもうこれ

5 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

>>4
転職し好きな仕事に就いても消えることはないと言われている

7 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>5
完全には消えないにせよ、でも以前出来なかった◯◯は出来るようになったし…という拠り所生まれるだけましじゃね

6 名無しさん@おーぷん ID:bGP8

だからみんな寝ながら金稼げるような仕組みを構築してFIREするんや

8 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>6
体力限界過ぎてもう仕事中以外の時間ほぼ寝てないと最低限の生存すらろくに出来ん体になってしまったわ

9 名無しさん@おーぷん ID:YQrc

>>8
職場の人は皆んなそんな感じ?

14 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>9
ワイ以外は違うで
同期どんどん辞めてる環境やから恐らく耐えられん奴から脱落してる

18 名無しさん@おーぷん ID:YQrc

>>14
イッチ忍耐力あるな

23 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>18
辞めてひとまず貯金で暮らすか、とか一度でもし始めたらもう二度と働ける気がせんし、そのまま野垂れ死ぬか軽犯罪して逮捕の未来しか見えんわ

26 名無しさん@おーぷん ID:YQrc

>>23
離脱転職組は違う仕事してるんか

32 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>26
わからん
同期と言ってもまったく違う職場やし、研修で一回二回会ったくらいの間柄なことも多いしな
名簿見たらわかるってくらいや

10 名無しさん@おーぷん ID:InzF

ハァ…ハァ…今月も死ぬほど残業して稼いだぞ 年収600万
適当に選んだ会社の株買っとくか ←一年で資産1000万プラス

なんでこのバグが放置されとるんや

16 名無しさん@おーぷん ID:eVju

>>10
全世界で資産税みたいの一斉導入でもしないと抜け駆けするタックスヘイブンに富裕層が集まるだけだからやと思う

11 名無しさん@おーぷん ID:eVju

新卒後3年以内くらいで不慣れとかまだ未熟ゆえの不安なら一人前程度にできるようになれば払拭できるとは思うけどそういうの以外は難しいかもなぁ

17 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>11
今時点キツイ→上司はもっとキツそうだし残業・早出もしている→あれがワイの将来像の一つか…→より憂鬱になる

22 名無しさん@おーぷん ID:eVju

>>17
確かに序盤以外でも結局組織がキャリアアップ求めてくるし要求レベル上がってくるから割とずっと楽ではないのよね

12 名無しさん@おーぷん ID:6ELB

あと数十年頑張ろうな🥺

13 名無しさん@おーぷん ID:JSJE

会社が最近ヤバいんやけど急にメンタル来たわ
やっぱ会社の将来性に不安がない頃はのびのび働けてた気がする

15 名無しさん@おーぷん ID:2r7r

普通に考えて40年以上嫌だ嫌だ思って暮らすのって馬鹿だと思うで

24 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>15
死ぬよりましやろ程度やな
生き続ける価値あるんか?となってきてるけど

29 名無しさん@おーぷん ID:2r7r

>>24
結局のところ「自己責任」なんだよな

33 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>29
これは本当そうやな

19 名無しさん@おーぷん ID:InzF

そもそも8時間労働はマックスやからな
これ以上働かせたら効率悪くなる限界値のはずやったのに
なぜかそこが基準で残業するのが当たり前になっとる

20 名無しさん@おーぷん ID:SXGh

労働時間以外はブラック会社ワイ
既にかなり兆候出てる模様

21 名無しさん@おーぷん ID:2r7r

自分のことすらまともに考えられん奴が恩恵受けられるわけないよなw

25 名無しさん@おーぷん ID:InzF

続けられるなら続けた方がええで
そういうワイも鬱になってリタイアしたからな
まさか自分がと思うやつほど鬱になるで

27 名無しさん@おーぷん ID:eVju

病むの怖いなぁ

28 名無しさん@おーぷん ID:wEPT

23年くらい勤めてるけど毎日憂鬱やで

30 名無しさん@おーぷん ID:6Lx5

まあ今の環境が合わんくても
二、三年もすれば異動になるでしょ

40 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>30
異動は何回か体験したが、解決にならんのが問題や

31 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

何事でも楽しめない奴はメンタルが異常なんよ

34 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>31
仕事を楽しもうと思ってた時期もあったけど、結局自分に嘘ついてるだけやから、反動来てよりキツくなったわ

36 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>34
仕事も遊びも全てひっくるめて人生楽しい感覚や

37 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>36
うらやま

41 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>37
何か目標とか志があれば大体のことがそこまでの過程や些細なことと感じるし
自分磨きの一環になる

42 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>41
動画投稿してるけど体力消耗しすぎてろくに作れんくなって目標も実質なくなっとるわ…

46 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>42
体力が足りないなら運動して底上げするとか
急がば回れやぞ

35 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

明日を楽しく生きたいか?イッチ

39 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>35
生きてぇなぁ

44 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

>>39
君は今レールの上を走っている
行き先がわかりきったレールの上や
明日どこをどう走るかがもう決まっている
だから楽しめない

38 名無しさん@おーぷん ID:YQrc

「守るべきもの」が出来ると気力アップ!「仕事から帰れば癒してくれる人がいる」体力温存バイタリティアップ!って言うがこれはやっぱ結婚?

47 名無しさん@おーぷん ID:SXGh

今まで趣味だった事すら気力無くなるのは危険信号や

48 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>47
危険や言われても仕事辞めたらもうそれこそ生存に直結するやん

49 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

>>48
生存をかけたそこに生きる楽しさはある
会社を辞めてお前も動物になれ

50 名無しさん@おーぷん ID:Dfzo

状況分からんけど仕事が憂鬱なんじゃなくて自分の人生に満足してないんやと思う
あと最近気候が冬になってきたからそういう感情が加速されやすくなってる

51 名無しさん@おーぷん ID:kS4c

憂鬱が消えるのか聞いてるのに楽しんでるやつ排除したら憂鬱は消えないって結論しか出ないじゃんw

52 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>51
仕事は辛いけどこういう方法で人生耐えてますって人の話聞けんとなんの対策にもならんやん

53 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>52
そういう奴って我慢してるだけだからイッチの現状と変わらんで

54 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>53
そら我慢はするやろ
適切に我慢できて退勤後は有意義に時間を使えてるとか、自殺とかの方向に頭が行かなくなるだけでも試す意味はある

55 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>54
昇華しないと我慢には限界があるからな

56 名無しさん@おーぷん ID:iTy8

なんねんめ?

59 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>56
四年目や

57 名無しさん@おーぷん ID:KoRF

受け身で仕事やらされてるとそうやろうね

58 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>57
受身じゃない仕事って逆に何やねん
会社の利益のためやん

60 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>58
受け身なんて新人のうちだけで年数重ねれば積極的に仕事取りに行くもんやで
やらされてるうちは楽しくなくてもしゃーない

61 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>60
ノルマ達成のための自発的アプローチってどこまで行っても受け身やろ

62 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

楽しくないから対価として金が貰える
楽しかったら逆に金を払わなければならない

64 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>62
これはある
楽しいなら雇用なんてせず自分でやるしな

63 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

仕事が楽しい奴は会社に金を払え
楽しませてもらってんだから

65 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>63
仕事を楽しめるかどうかは本人の能力次第なんよ
楽しめないって奴は仕事と能力が見合ってない

69 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>65
無能だって働かんことには生きていけないんやから向いてなかろうが適正なかろうがやるしかないやんけ

70 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>69
自分を磨けよ

73 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>70
仕事以外ほぼ気絶してるような毎日でどう磨くねん
業務中の創意工夫以上はやりようがないやん

71 名無しさん@おーぷん ID:Dfzo

>>69
吐き出さないとやってられん時もあるけどそういう感情って言語化すればするほどストレス溜まるだけやで

66 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

だから本来仕事が楽しいなんておくびにも出しちゃいけないんや
社会が破綻する

68 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>66
人生楽しんでなんぼやぞ
仕事だって楽しまなきゃ損や

79 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

>>68
楽しいってのは嘘吐きの言葉やな
それを正確に言うと 苦じゃない つまり楽
楽しいと楽は違うぞ

81 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>79
ワイは楽しんでるで
楽してるわけじゃない

72 名無しさん@おーぷん ID:sxMG

んなに嫌なら別の仕事したらええんちゃうの?

74 名無しさん@おーぷん ID: xTAm

>>72
せやから転職活動する力が残っとらん
まずは耐える方法を見つけて、自由に使える余暇時間を確保できんとなんにもやりようがないのに、その方面のレスがない

78 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

でもでもだってで言い訳ばかりのその性根が自分の人生を楽しくなくしてるんやで

80 名無しさん@おーぷん ID:UGYk

なにごともなにかしら楽しめるポイントがあるもんや
そこんとこに意識の大半を持っていくがよし

82 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

本当の人間の楽しさってもんは就職ごときで味わえるほど安くはないんだよ
それを知らんから誤魔化してるんやろ

83 名無しさん@おーぷん ID:v8pu

>>82
今の仕事の楽しみは自分が新人のころ苦労した事で後世が困らないように社内の仕組みや働き方を改革してる
変化が目に見えてわかるからめっちゃ楽しいぞ

84 名無しさん@おーぷん ID:UGYk

>>82
食うために仕方なく働いてんのに就職が楽しいわけなかろう
継続するために楽をする方法を追求するだけや
技術も知識も能力もそれによって身につく

85 名無しさん@おーぷん ID:3dBH

味わいてぇか?イッチ
本物の楽しさ
生の充実を

86 名無しさん@おーぷん ID:d1KH

>>85
コイツ薬やってそう

87 名無しさん@おーぷん ID:TpDI

しんどい時と楽しい時があるな
多数派の意見として管理職になると一段落すると言うのが多い

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761342543/
仕事の憂鬱って今後五年、十年と勤め続けても消えんのか?

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です