【悲報】ゲームソフトの値段、スーファミ時代に逆戻り・・・

PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)

1 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

ゼルダ無双新作9000円は草

2 名無しさん@おーぷん ID:7x10

開発費高騰に加えて市場はこれ以上大きくなるのは難しいからしゃーない

3 名無しさん@おーぷん ID:QcPP

そんなもんやないの?
信長の野望ぐらいしか買わないから平均分らんが

7 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>3
ノブヤボしか買わないアピールは草

5 名無しさん@おーぷん ID:Y5TA

光栄のソフトはさらに高い

6 名無しさん@おーぷん ID:7x10

>>5
まあ女帝曰く旦那のソフトは良い物だから高いのは当然らしいからな

8 名無しさん@おーぷん ID:bbiS

まぁ最近ソフト全般的にじわじわ値上がりしとるよね

9 名無しさん@おーぷん ID:lLmK

開発費だけがどんどん上がってるからしょうがない
幸いセールのある業界だから待つしかないね安く買いたいなら

10 名無しさん@おーぷん ID:bbiS

>>9
もはや発売日に買うのはお布施の意味もあるわね

11 名無しさん@おーぷん ID:Lyfg

大手ゲーム会社の偉い人も言ってたが
ゲームはもっと価格高くしないとそろそろキツいと
1本2万円以上

20 名無しさん@おーぷん ID:V5lc

>>11
それだけ出せるくらいのボリュームがあればな
数年遊べるくらいの

21 名無しさん@おーぷん ID:5uVY

>>20
今でもかなりコスパええのにまだ足りんのか?

12 名無しさん@おーぷん ID:Lyfg

スクエニなんてそのせいで保守的になりすぎて
冒険しづらくなってるよね

19 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>12
スクエニはFF7リメイク完結させる見込みなくて草
なんなら作られるんだよあの会社

13 名無しさん@おーぷん ID:a2SF

ハードばかり売れてソフトが売れない

14 名無しさん@おーぷん ID:7x10

もう市場は世界に広げとるからな
これ以上は広げようがない
任天堂もゲームをしない層ややめた層を開拓してるがそれもそろそろ限界やろうし
もう値上げしか方法ない感じやと思う

15 名無しさん@おーぷん ID:LZaz

高いほうがええやろ
安すぎると壁にぶち当たったら積みゲー送りになる

16 名無しさん@おーぷん ID:5uVY

開発費高いししゃーない

17 名無しさん@おーぷん ID:RKmz

そもそも物価高やからしゃーない
どうせネットで買えば2000円ぐらい割引されるし

18 名無しさん@おーぷん ID:jWWl

スーファミって五千円から七千円くらいじゃなかったっけ?

22 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>18
7800~10800円とか
やっすいアクションやパズルが安くて、RPGになるともう一万越え
だからパチンコの景品にもなってた

23 名無しさん@おーぷん ID:cjZe

買い切りやから結果、安い

24 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>23
むしろゲームが買い切りなのが普通やが
課金とかアホくさ

25 名無しさん@おーぷん ID:cjZe

>>24
それでええやん

27 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>25
せやな
まあワイはどっちも買ってなくて文句言ってるだけなんやが

29 名無しさん@おーぷん ID:cjZe

>>27
雑魚に格下げや

30 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>29
そんな理不尽な

32 名無しさん@おーぷん ID:HBgo

あの時代はまだカセットそのものの値段が高いからわかるけどな

36 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>32
任天堂がボッタクってたんやで
当時はゲームバブルとか言われてたけどそれは前後のファミコンとプレステ時代の話
スーファミ時代は任天堂のヤクザ搾取がやばかった

35 名無しさん@おーぷん ID:DX54

ワイが大学の合格祝いにマッマに買ってもらった発売日のFF6は10600円だったな

37 名無しさん@おーぷん ID:RdRv

ガチャ課金やなくても有料DLCもあるしな

38 名無しさん@おーぷん ID:N6eJ

SFCは新作で9800~15000(KOEI)がデフォだったな
PS1から価格崩壊して新作で5000円とか

39 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

ファミコン時代はゲームソフト会社が独自にカセット生産しても良かったから、売れるし儲かってたんや。今で言うとスーパーのプライベートブランドみたいな、光るカセットとか独自に出してた
スーパーファミコンになって全部任天堂の中抜きを通さないとカセット出せなかったから、マージンで儲けが少なかった
そのあとそもそもプレスが安いCD媒体のプレステが覇権を取って第二次バブルがあったんやで

40 名無しさん@おーぷん ID:RKmz

てかスーファミってすごいよな
容量最大6MBやで

41 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>40
6MBのRPGを現代の技術でリメイクするのに数億かかるからな
そんだけ壮大な物語が詰め込まれてる

42 名無しさん@おーぷん ID:3646

スマブラとかもそんなもんやん
ガチったやつは高い

43 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>42
スマブラは権利関係で高い

45 名無しさん@おーぷん ID:3646

>>43
要はだから制作費かかってるならその分ソフトも相対的に高くなるってことやろ

46 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>45
そこに気付くとは流石にワイの弟子やな

47 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

>>45
スマブラ「他社キャラいらないんとちゃうか…?」

リュウ「😇」
ソニック「😇」
クラウド「😇」
パックマン「😇」

49 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>47
一八だけいらんわ
せめて平八にしろ

50 名無しさん@おーぷん ID:1kVN

>>49
そこは迅では

54 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>50
いやシリーズ皆勤は平八や

44 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

俺バカだからわかんねぇけどよぉ、
安かったから覇権取れたのに使えもしないそもそも8K対応を箱から削除するぐらい正しいのかどうか分からないスペック上昇を理由に値段上げて死んだソニーってバカなんじゃねぇか?

48 名無しさん@おーぷん ID:1kVN

スパロボフルセット二万円
しかもまだ出来てないDLC含めてるのアホかと
継続してやるゲームちゃうやろ

51 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>48
買うバカがおるからな
平均年齢40代らしいし金はあるんやろ

52 名無しさん@おーぷん ID:1kVN

>>51
ほんまにな
DLC出る頃には安くなっとるやろしなんなんや

53 名無しさん@おーぷん ID:sVE5

今の時代って1つ2つのゲームを集中的にやる感じする
オンラインpvpとか
ワイもオフラインは今はnoitaばっかやってる

59 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>53
流行ってるオンラインはもはやサッカーとか野球のような概念やな
昔集まって草野球してたのがデッドバイデイライトに変わった

62 名無しさん@おーぷん ID:1kVN

>>59
確かに
結局スポーツみたいになっとるな

57 名無しさん@おーぷん ID:rxp2

ソニーがゲーム事業に参入しなかったら今頃2万円とかしてたんやろか

61 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>57
サターンのバーチャ1も8000円とかだったよな

65 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

>>57
フォトリアルで製作費アホみたいに上げた結果が開発費高騰やし、
逆に任天堂おらんかったらそのくらいになってたかもな

70 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>65
PS3で一時代を築いたゲームもみんな消えたな
スカイリムやラストオブアスやフォールアウトとか懐かしい

63 名無しさん@おーぷん ID:RJdR

基本無料ゲームがあるんだからそっちやってればええやん

64 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>63
いや無いけど

66 名無しさん@おーぷん ID:B0oP

>>64
スイカゲームとか

67 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>66
いや無いねワイが消した

68 名無しさん@おーぷん ID:1kVN

レゴのゲームとかすごいセールしてるよね
ゲーム作るのもレゴみたいに簡単なんやろか

69 名無しさん@おーぷん ID:rZIh

フォトリアルはゲームの面白さに寄与するんか?

72 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>69
ホラーならめちょくちゃするけど

74 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

なんだったらフォトリアル筆頭のGTAなんてバカみたいに値下げしてばら撒いた結果2億売って赤字らしいしな

75 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>74
レッデン2やサイパンも赤字そう

76 名無しさん@おーぷん ID:sVE5

マイクラみたいに「オモチャと場所は用意したからあとは好きに遊んでね」ってのがゲームの理想形な感じする
ワイ自身はマイクラそんなに好きじゃないけど、サンドボックスは好き

80 名無しさん@おーぷん ID:vASj

>>76
これ買う前に湧いたアイデアやり尽くしたら飽きるんだよな

81 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>76
洋ゲーはそういうの得意だよな
ワイは頭悪いから難しいのは無理やけどザ・シムズ3は300時間ぐらいしてる
家作り楽しい

84 名無しさん@おーぷん ID:sVE5

>>81
シムズもいいよな
やっぱ自分で物語を作る感がゲームって感じする

86 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

>>76
それで追加はMOD頼りにするから元はスカスカでもいいよねが出ちゃったのはマイナスやな
その極地がスターフィールド

88 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>86
ガチガチにMOD作らせない和ゲーもなあ
ブレワイやFEにMOD追加できたら一生遊べそう

92 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

>>88
ブレワイのMODなんて出してきても元の劣化にしかならんやろなぁ
元と遜色ないクオリティなら別で作った方がよっぽど売れる
しかし現実は8年経っても他社からは類似品すら出せない始末

93 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>92
いや自作祠とか絶対面白いわ

77 名無しさん@おーぷん ID:EqZC

改めてスーファミの高さなんやったんや

78 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>77
任天堂への上納

79 名無しさん@おーぷん ID:1kVN

>>77
あれはROMが高い

85 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

マイクラとかの材料?ブロックの多さにビビった
小学生がよくあんなの見分けられるな

89 名無しさん@おーぷん ID:sVE5

>>85
逆に子供の目のが直感的にわかりやすいかも
ワイも最初ブロックの違い見分けにくかった

90 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>89
小学生がポケモンの鳴き声を覚えられるのと同じか
興味あるジャンルにはガチるんだよなクソガキは

87 名無しさん@おーぷん ID:jQBN

なんだったらウィッチャーとかも普通に元のUIクソやし

91 名無しさん@おーぷん ID:rxp2

3DS時代って4800円だったよな

94 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>91
調べたら3DSのマリオカート4500円で草

95 名無しさん@おーぷん ID:1kZq

どうせセールで半額やろと思って買わないままになっとる

96 名無しさん@おーぷん ID:caCW

値段上がっとる分ボリュームも増えとるのは分かるけど一本5000円超えると若干躊躇い生まれてまうよな

98 名無しさん@おーぷん ID:7x10

steam登場で色んなゲームが楽しめるようになった反面ゲームの市場規模の限界も見えた感じなんやろなって

99 名無しさん@おーぷん ID: MFZW

>>98
言うほど限界か?
これからはリアルタイムAIを利用したゲームが出てくるから楽しみや

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761700506/
【悲報】ゲームソフトの値段、スーファミ時代に逆戻り・・・

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です