若者「フロッピーディスク???」←わかる

HIDISC フロッピーディスク3.5 2HD(Win)DOS/Vフォーマット済10枚

1 名無しさん@おーぷん ID: 0mnl

若者「CD-R???」←ファッ!?

5 名無しさん@おーぷん ID:f0qF

10年以上前でも知らんやつはそこそこいたやろ

7 名無しさん@おーぷん ID:EE1U

当時の漫画とかに出てくる「これCDに焼いといて」みたいな表現は意味不明な若者多いかもね

10 名無しさん@おーぷん ID:SJRy

>>7
そんなシーン見たことないなんの漫画?

8 名無しさん@おーぷん ID:pCp0

Excelの保存マークのアレって言えば伝わるかも

9 名無しさん@おーぷん ID:oLRI

サブスクで音楽聴いてると思いきやただようつべでMV観てるだけの世代

11 名無しさん@おーぷん ID:vzQ4

ビデオのつめ?

12 名無しさん@おーぷん ID:aG9J

>>11
セロハンテープで復活させるやつとか

13 名無しさん@おーぷん ID:7uEi

さすがにパンチカードをぶちまけて右往左往した爺は居らんか(´・ω・`)

14 名無しさん@おーぷん ID:ns7u

BDとDVDの違いとかわかるのかな

16 名無しさん@おーぷん ID:oLRI

さすがにTSUTAYAてレンタルしたアルバムをパソコンで取り込んでCDに焼くくらいはするやろ・・・?

47 名無しさん@おーぷん ID:X04F

>>16
ずっと違法だと思ってた

48 名無しさん@おーぷん ID:oLRI

>>47
パソコンに取り込むことすら制限あったコピーコントロールCDってのがあったけど不評すぎて黒歴史扱いやな

17 名無しさん@おーぷん ID:Pig1

MDは知らん人多そう

18 名無しさん@おーぷん ID:Or3a

MO

20 名無しさん@おーぷん ID:Q9wV

CDもUSBみたいな使い方するんか?
音楽とかDVD のイメージしかないから分からん

21 名無しさん@おーぷん ID:T5ab

VRゴーグルもメガネみたいなサイズになってどこでも映画のような映像を手軽に見れるようになるよな

22 名無しさん@おーぷん ID:Or3a

CD、DVD、Blu-rayの違いはUSBのTypeA,B,C程度や

24 名無しさん@おーぷん ID:T5ab

microSDカードにCD1500枚分入ると思うとワイの青春時代は何やったんやと

91 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

>>24
PCメモリ256KBすげーとか言ってた時代は

25 名無しさん@おーぷん ID:R7z0

MOとか会社入るまで存在知らなかった

27 名無しさん@おーぷん ID:n5ew

電車のトイレの中身をそのまま流してた時代w

30 名無しさん@おーぷん ID:pJUs

CDって言いやすいしこれで統一しようや

31 名無しさん@おーぷん ID:fNq9

CDってなんの略? と聞くと分かれそう

33 名無しさん@おーぷん ID:iMLH

>>31
カウントダウンやね

32 名無しさん@おーぷん ID:0vUZ

8インチフロッピーディスク
5インチMO
データMD
PD
VHD
エルカセット

みんなどこへいったんや

34 名無しさん@おーぷん ID:Y02v

最近の子は焼いたりしないで全部オンラインで済ますのか…

35 名無しさん@おーぷん ID:xOHG

フロッピーディスクは保存のアイコンに使われてるから…

36 名無しさん@おーぷん ID:HNZz

でもまだ年配者のアイテムでもあるわけだし

37 名無しさん@おーぷん ID:stdb

ZIPディスクも忘れないでやってくれ

42 名無しさん@おーぷん ID:7uEi

>>37
突然壊れる事故多発して阿鼻叫喚になった奴か・・・

50 名無しさん@おーぷん ID:stdb

>>42
古い音楽機材とかもZIP導入しまくってたからまぁ大変よ

38 名無しさん@おーぷん ID:3LtV

確かに何かの媒体に書き込むということがなくなったら-Rってなんだ?ってなるわな

39 名無しさん@おーぷん ID:0vUZ

>>38
-RWも忘れんな

40 名無しさん@おーぷん ID:uwcY

???「太陽誘電(ボソッ」
おっさんたち「CD-R懐かしい(遠い目)」
若者「何それ?」

41 名無しさん@おーぷん ID:go3k

昔は5MBのハードディスクを大型車で輸送したもんじゃ

45 名無しさん@おーぷん ID:XCnf

昔は音楽にしろ映像にしろCDやDVDを経由して人に渡していたが今はそういう事しないのかね

46 名無しさん@おーぷん ID:3vuo

昔のPCゲーは10枚位のFDをPCに入れ替えしてプレイしてたってホント?

49 名無しさん@おーぷん ID:3LtV

プリンターでレーベル印刷

53 名無しさん@おーぷん ID:TCuL

ガチでわからんのはMD

54 名無しさん@おーぷん ID:q2XK

>>53
PSPのカセットみたいなやつやろ

55 名無しさん@おーぷん ID:W3pv

MDとかソノシートとかレーザーディスクあたりが本物

57 名無しさん@おーぷん ID:3LtV

MDの弱点
小さいので曲目書くのが大変

58 名無しさん@おーぷん ID:oLRI

今って学校でOHP使ってるんかな

59 名無しさん@おーぷん ID:ZwDx

フロッピーは一応コナンで出ていたから知ってるっちゃ知ってる

60 名無しさん@おーぷん ID:eE8q

若者「wii…?」

66 名無しさん@おーぷん ID:oLRI

>>60
Wiiくらい知ってるやろ
Wii Uは知らんやろけど

61 名無しさん@おーぷん ID:H9Kw

若者「D・V・D…?」

63 名無しさん@おーぷん ID:KuTC

メモリースティックやろ

67 名無しさん@おーぷん ID:q2XK

>>63
なつすぎて草

65 名無しさん@おーぷん ID:eE8q

DSもレトロゲーム扱いやろ?今や

68 名無しさん@おーぷん ID:3LtV

>>65
もうずっと放置してたDSの電源入れたら起動するの怖い
バッテリーがなんでそんなにもつんだよ

70 名無しさん@おーぷん ID:eE8q

>>68
わかる
ワイも10年以上前に中古で買った3DS普通に今でも使えるからね

69 名無しさん@おーぷん ID:q2XK

PSPとかPS3もレトロゲームなんかな

71 名無しさん@おーぷん ID:2Q03

>>69
20年前だしレトロやろ

72 名無しさん@おーぷん ID:q2XK

>>71
悲しいなぁ

73 名無しさん@おーぷん ID:Hqz1

ポケベルってなんや

93 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

>>73
龍が如く0で観たからギリ

74 名無しさん@おーぷん ID:KuTC

ps2は家に3台あったなー
最後はみんなつぶれたが

78 名無しさん@おーぷん ID:Ua7S

公務員なら知ってるやろフロッピーディスクは

80 名無しさん@おーぷん ID:2Q03

>>78
役所と仕事してたらフロッピーで持って来い言われるんだよな

103 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

>>80
役所の本当にマジで重要なサーバーはスタンドアロンでCOBOLで作ったシステムみたいな大昔のレガシーシステム言われる完全孤島だからな。
大昔の規格でデータアクセスするしかないんや。
OSすらアップデートしてないからな。
未だにwin95だったりwinNXだったりMS-DOSだったりする。
ネットなんて繋いだら一瞬で全データ抜き取られるわ

79 名無しさん@おーぷん ID:Or3a

フロッピーディスク知っててもフロッピーディスク入れたままPCの電源入れたら正常に起動しないの覚えてる奴はおるかな

82 名無しさん@おーぷん ID:qpTE

フロッピーディスクはエクセルやるなら知ってるやろ

83 名無しさん@おーぷん ID:6rN0

フロッピーは知ってるけど実物見た事ないわ

86 名無しさん@おーぷん ID:P9i6

中学の時フロッピーの実物見たことあるけど思ったよりデカくてビビった

87 名無しさん@おーぷん ID:cqIx

>>86
小さい奴とデカいやつ二種類あるで

88 名無しさん@おーぷん ID:vEfW

昔のフロッピーはかなり大きくて薄いんだっけ

95 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

>>88
5インチFDと3.5インチFDの違い分からないのか…
ジェネレーションギャップ感じるわー…

97 名無しさん@おーぷん ID:vEfW

>>95
Windows95時代からパソコン触ってるけどその頃ですら既に3.5インチFDの時代だった

92 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

メガドライブなんか16BITやぞ

94 名無しさん@おーぷん ID:bm2g

なんでポケベルって数字しか送れないんや

96 名無しさん@おーぷん ID:EE1U

>>94
そういう規格だったから
最初期のポケベルは文字すら数字すら送れなかくてただ鳴るだけ
数字で送れるようになって
最期には文字も送れるようになった

98 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

>>94
本来なら電話からポケベルの個別番号入力して
その後数字で「ココに折り返し電話かけて来い」の意味で折り返しの電話番号入力する用途だった。
それがいつの間にか数字謎解きこじつけ暗号装置みたいな扱いになった。

102 名無しさん@おーぷん ID:v5Le

>>98
大抵の国では携帯の発展と共に消えたものの
現代では表と合わせてテロリストとかが暗号通信用に使ってるの考えると面白いわ

101 名無しさん@おーぷん ID:EE1U

90年代はじめの洋ドラとか見ると
医者がディナー楽しんでる所にポケベルが鳴って
病院戻んなきゃ!みたいなシーンがよくある

90 名無しさん@おーぷん ID:LO1k

れーざーでぃすくは見た事ねぇだろうな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1762468944/
若者「フロッピーディスク???」←わかる

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です