今の学歴社会の在り方ってなんか間違ってね?????
1 名無しさん 553eLd9Yw
人を選ぶうえで出身学校を参考にする程度ならわかるけど、書類審査の段階で○○大学以下レベルの大学は落とすとかおかしくね?????
2 名無しさん ID:Z7KunYTFa
>>1 にコネがあれば無問題
3 名無しさん 553eLd9Yw
>>2
コネは大事だよ けどコネある人間以外は落とすとか、コネある人を雇う代わりに落とした人材もいるとかは間違ってると思う
5 名無しさん ID:dW6DwKYbb
そうでもしないとさばききれんのよな、、そりゃ出来れば一人一人内面で評価したいさ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394623035/
今の学歴社会の在り方ってなんか間違ってね?????
- 【朗報】退職代行「モームリ」、今日から激務確定wwwww
- 【画像】アイドルとグラビアをこなす絶世の美女
- 【愕然】女の子「今日はありがとーまた誘ってねー」ワイ(どうせ社交辞令やろ、本当は嫌がってるんやろ)→結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
- インカ帝国の秘密が明らかに、ペルー・クスコの噂にあった「チンカナ」と呼ばれる地下迷宮が発見される!
- 【元日向坂46】フリーになった高本彩花、今後の活動に注目
- トランプ「大統領令!」トランプ政権「艦名を再び偉大に!」米軍「空母エンタープライズ改名!」米国「空母マスク誕生!」トランプ「爆撃警告!」米国...
- 【緊急】ANAの入社式、ガチですごいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【朗報】ワイまんのもの、4大口でシテる時にやめて欲しいことを発表
- 日本人、気付く → 「あれ?料理酒っていらなくね?」
- 【呆然】歯医者ワイ「あーん」歯科衛生士「(絶句)…先生呼んできます!!!」歯医者「あっ・・・」→結果・・・・・
- インカ帝国の秘密が明らかに、ペルー・クスコの噂にあった「チンカナ」と呼ばれる地下迷宮が発見される!
- 【フジ会見】山里亮太さん、ガチで『ショック』を受けてしまった結果・・・・
- 【謎】Ado、YOASOBI、米津玄師が売れなくなった理由
- 【日向坂46】今年もハーバーとのコラボキタ━(゚∀゚)━!!!!
- 今日会社の人に統合失調症だったことをカミングアウトした
8 名無しさん 553eLd9Yw
そもそも履歴書送ってそこから面接とかならともかく、書類審査って頭おかしすぎるよね 芸能界かよ
そりゃ文章力とかは人を選ぶ一定の参考にはなるだろうけど、その時点で選別するとか意味不明すぎるわ
9 名無しさん ID:IkQdpQxQl
だって学歴ってどれだけそいつか頑張れる人間かとか見る指針だから仕方ないやろ
同条件で頑張れる人間をとるのが企業
11 名無しさん 553eLd9Yw
>>9
どんな大学に進んでても、そこで頑張ったかどうかなんて本人にしかわからないじゃん
たとえ東大に落ちたとしても、他の大学で誰より頑張ってる人だっているよね
東大に受かってたって、誰よりクズな生活送ってた人だっているよね
高校や中学卒業前の頑張りを入社前の参考基準にするなんて意味不明すぎるわ 中卒か大卒かで分けるならともかく、卒業大学で判断するのは頭悪い
12 名無しさん ID:WWZl70kSO
一度雇ったら中々首にできんからね
13 名無しさん ID:8t2AgAlBB
エントリーしたヤツ全員面接なんてやってたら年があけるだろ
人気企業はどうにかして自動で振るい落とさなきゃ採用ができない
逆に言えば「そのせいで二流大学に居る天才を採用しそこなっても仕方ない」
と大企業は割りきってんだよ
問題なのは、中小に行ったら負け組って空気を作ってる
就職ビジネスのハゲタカどもと
中小に行ってもそれなりにちゃんと生活できた社会をぶっ壊した
新自由主義のグローバリストどもだろ
21 名無しさん ID:Y4G+GBwlq
就職することだけが社会のあり方じゃないと思うけどね
15 名無しさん ID:tW6zfjIbe
日本の篩のかけ方は明らかにおかしいんだよなぁ。獲得する段階ではめちゃくちゃ荒い目の篩を使うくせに、時が進むにつれてなぜか篩の目は細かくなっていく。
14 名無しさん ID:wYLmzchlX
そんな全員面接してられないし
確率的に学歴高いほうが使える奴多いだろ
お前がいってるのは中卒社長持ち上げて
大卒はクソっていってるようなもんだ
16 名無しさん 553eLd9Yw
>>14
どう解釈したらそんなたとえになるんだ?
中卒でも立派に会社経営してたら持ち上げるし、大卒でも同じように持ち上げるわ
逆に中卒で社会をバカにしつつ底辺生活してりゃ蔑むし、大学出てても目標持たずプー太郎やってても蔑むわ
39 名無しさん ID:2WK0iVosR
>>16
すまん
大分はしょったから誤解まねいたな
学歴低めの一部の使える奴を使えないその他大勢から探すより
学歴高い中から使える奴探すほうが効率がいいってこと
べつに中卒、大卒うんぬんじゃなくて確率の話したかった
理想なら全員みればいいけど
新卒採用ってのは企業にとっちゃものすごい金がかかるからな
効率化しなきゃいけないよ
19 名無しさん ID:8t2AgAlBB
>>16
お前が言ってる事は正しいが、そんな一人ずつ見てらんないって事だよ
「中卒社長だって居るのに学歴でモノを見るなんて!
東大出たってニートやってる奴が居るだろ!」
って言われたって、母数を大きくすれば東大出身の方が中卒よりも
優秀なヤツが多いのは確かだろう
28 名無しさん 553eLd9Yw
>>23
「たったそれだけのこと」ってのは人を選ぶ側から見た「たったそれだけ」だから
いい大学に入る側からすれば全然「たったそれだけ」じゃねーよ
結果出せないも何も、仕事始める前から潰されてるんだから結果の出しようがないだろ
31 名無しさん ID:kyEjma87U
>>28
たったそれだけだよ
夢のために机にかじりつくことも出来ないなら夢なんか持たないほうがいい
32 名無しさん 553eLd9Yw
>>31
お前本当にバカだろ 夢を持つのなんて人によって何歳でそうなるのか全然違うんだよ
そりゃ >>29 が例を出してるように、幼少期から頑張ってるなら話は別だけど、大体の人はそうじゃないから
むしろ大学に入ってから夢を見つける人も多いよね お前が「小さい頃から夢を持てない奴はクズ」って考えならもう議論のしようがないけど
35 名無しさん ID:8t2AgAlBB
>>32
夢を持つのは自由だが、30になってから「アタシアイドルになりたい!」って
言うヤツが居たら、お前、生ぬるい目で「そう、頑張ってね(棒)」って言うだろ
同じ事で、Fラン大学に入ってから「俺、大企業でこういう企画やりたい」
って言い出すのは自分が見えてないんだよ
44 名無しさん ID:8t2AgAlBB
>>40
じゃあ逆に聞くが、どういう篩のかけかたならまっとうだと思うんだ?
言っておくが、全員面接なんて絶対無理だぞ
就職活動の時期の人事なんてただでさえ修羅場なんだからな
なら面接官を増やせ、って言うかもしれないが、他の課の業務に支障が出るぞ
まさかその時期だけ派遣やとって面接官やらせろなんて言うわけじゃないだろうな
51 名無しさん 553eLd9Yw
>>50
だから学んだことの内容って言ってるじゃん
そもそも大概の企業はほとんどの人材を面接やってくれるよ 余力がないとは思えない
まさか卒業大学で人を篩にかけることができるような大企業・一流企業に、面接に人材を割ける余力がないとでも?
俺は違うと思う。余力云々じゃなくて、大企業・一流企業が、「○○大学以下の大学は面接するにも値しないザコ」という偏見があるようにしか思えない
53 名無しさん ID:ELbFcfD0X
>>51
大企業は入社したい人の数もケタ違いだからしょうがない
何を学んだか、を一人ずつ判断するのは大変
55 名無しさん 553eLd9Yw
>>53
その比率でいえば仕方ないことなのかもしれん
俺も実際はある程度の篩はあっても仕方ないと思ってるよ 人事の人の大変さや、会社経営の大変さだって理解してるつもりだ
けどそんなもので大学で夢を見つけた人が潰されるだなんて現実、寂しすぎるじゃないか
57 名無しさん ID:8t2AgAlBB
>>51
「学んだ事の内容」ってのはどういう意味?
たとえば工学系の部署なら、どんなFランでも工学部出身者は面接するって言う事?
それじゃあ面接の人数は今の数に収まるわけないよね
ちなみに、新卒採用ってのはとにかく一時期に集中する行事だから
もし全員面接をしろ、というならそれに携わる人間を増やす必要がある
そうすると、その時期以外はロクに仕事がない穀潰しを飼うハメになるか
逆に、その時期は本業の方から人を刈りだす事になり、結果本業に支障が出る
そんな事、営利企業として株主、銀行以下、誰も許さない事ぐらいはわかるよな?
17 名無しさん ID:AVKPt6td1
才能があって学歴の無い奴が起業して同じような連中を雇えば良い、そういう企業が生き残っていけば社会も変わっていく
27 名無しさん ID:Y4G+GBwlq
夢が大事なんだよね
わかるよ
夢を大事にしてない社会
事実だよね
30 名無しさん ID:uqEQwgFN0
会社で面接官やっています。
まず、書類審査 マーチなら普通に面接(個人または3〜4人)
マーチ以下は集団面接(5〜8人)
ここで相当アピールできる人が2次面接に行きます。
旧帝大なんかきたら即、個人面接!
36 名無しさん ID:uqEQwgFN0
うちの会社、今年 東邦大の子受かったけど、アピールすごかったよ!
アルバイト時代に自分の名刺作ってそれを交換して普通に1部上場の人の
名刺をホルダいっぱい持っていて、「この人脈が財産です」って言われちゃったよ
41 名無しさん ID:uqEQwgFN0
まぁ? 営業職ならニッコマでも入れるけど、内勤は厳しいな正直。
管理、設計なんかは資格者だし空き自体少ない。
そんなとこに資格もなく希望出されても受け付けないな。
43 名無しさん 553eLd9Yw
>>41
資格なら取ればいいと思うけどね 入学した大学のことで書類の時点から篩にかけるなんて酷すぎる
学部の種類で篩にかけるのはまだわかる 芸大出た人がすぐさま建築士になれると思わないし
ただ同じ工業大学なら、せめて面接くらいは平等に行うべきだと思う 大学の種類は二次、三次選考あたりの判断要素にすればいい
47 名無しさん ID:qIueQfzA6
努力した→いい大学へ行った→こいつは頑張る→採用しよう
努力しない→F欄大学へ行った→こいつは思考能力も要領もない→不採用にしよう
世の中は単純明快
非常にわかりやすい
早く世の中の仕組みに気づいたもの勝ち
気づくためには、人並みの知識と頭が良くなくてはならない
49 名無しさん 553eLd9Yw
>>47 お前の考え方は単純すぎ
努力してもいい大学に行けなかった人はいる
大学に入ってから努力して超優秀な成績で卒業する人もいる
それを判断するための面接だろ? 「一流大学に行けなかった奴は能力も要領も悪い」という考え方に人並みの知識と要領があるとは思えない
54 名無しさん ID:Afa8waioQ
学歴はどれだけ努力したかの分かりやすい指標なんだから偏差値高いが優遇されるのは当たり前
56 名無しさん ID:M2yLdnrUV
F欄理系だけど就職ゼミでみなさんが大企業に受かることはまずあり得ませんって言われたわ
一方でめちゃくちゃ専門的なことやってる中小の社長が来たときは
うちの会社は学歴は問いませんって言ってた
59 名無しさん ID:i7wUjCU9m
>>1
大企業ってのは待遇も給料も良いんだからものすごい数の人が応募しにくるんだよ
企業側からすればそんなの一人ひとり見てられないし、ある程度「○○以上の知識を持った人」で募集をかけないとキリがないんだよ
61 名無しさん ID:QHXFuAMcT
会社にもよるが新卒採用なんて保守的な考えの所が多いからな
68 名無しさん ID:HrqC7XujS
高校3(+α)年間という短い期間により多くのことを勉強し理解できる人間なら
入社後もすぐに必要なスキルを身につける可能性が高い
69 名無しさん ID:6BZnA+QoH
>>1 の言い分を実現するなら、応募の数が減るのがベストなんだろうな
その点ではこの前の神田うのは正しかったのかも
70 名無しさん ID:FGGqy2DO6
>>69
神田うのの意見はあながち間違ってないよ
さすがに1社に絞るってのは理想論でお花畑だけど
100社も企業受ければ当然、志望理由やらなんやら薄くなる
就活ビジネスに煽られないでもっと絞るべき
特に就活に弱いと思ってる人ほど、絞らないでもともと薄いもんさらに薄くしたら受かるもんも受からないよ
71 名無しさん ID:aaemqD1IX
Googleで高卒が増えてるってのはびっくりしたな
独自の採用の基準があるみたい
絶頂期の会社は何やっても革新的に見えるな
62 名無しさん ID:NT2qvKkY3
例えばお前が1人のお嫁さん募集したら5000人応募が来たとして
どうやって選ぶ?
一人一人と面接して選ぶなんて非効率なことしないでしょ
ルックスや学歴、趣味、何かしらの基準を設けて振るいにかけるだろ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394623035/
今の学歴社会の在り方ってなんか間違ってね?????
- 【朗報】引退した大物Vtuber、遂に復活wwwwwwwwwww
- 【元日向坂46】フリーになった高本彩花、今後の活動に注目
- 【朗報】ワイまんのもの、4大口でシテる時にやめて欲しいことを発表
- 【悲報】中居くんのメール、「句読点」が多すぎるwwww
- 「あの頃の橋本環奈」こと中川心、大手雑誌の表紙に大抜擢されるwwwww美乳水着グラビア画像が可愛すぎてヤバい!!!
- 【悲報】中居正広さん、他の女子アナにもセクハラしていたと判明…
- 【画像】アイドルとグラビアをこなす絶世の美女
- 【悲報】山里亮太「週刊誌の臆測と思っていたのが本当だったので驚いている」
- ヤンキース「せやっ!バットの芯にボールを当てるのではなく、ボールがよく当たるところをバットの芯にすればいいんじゃね?」
- 【悲報】隣の席で客がゲロゲロ!『焼肉きんぐ』の驚きの対応が炎上中!
- クロちゃん「サイン会にヤバいファン来た」→なんとまさかあの人www
- 【呆然】歯医者ワイ「あーん」歯科衛生士「(絶句)…先生呼んできます!!!」歯医者「あっ・・・」→結果・・・・・
- 【悲報】中居正広さん、他の女子アナにもセクハラしまくっていたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】浪人生「メルカリで慶應合格者の赤本を買ったら、人間性まで慶應レベルだった」
- 【画像】全盛期の篠崎愛さんwxwxwxwxwxwxwxxxxwwxwx
- 中居正広氏と「タレントU」高級スイートで女子アナ4人と飲み会←これ誰や?
ランダム記事紹介
- 【悲報】中居正広さん、他の女子アナにもセクハラしていたと判明…
- 【悲報】中居正広のスイートルーム女子アナ飲み会にいた大物タレントU、松本人志だと判明してしまう
- 【画像】アイドルとグラビアをこなす絶世の美女
- 【緊急】ANAの入社式、ガチですごいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【謎】Ado、YOASOBI、米津玄師が売れなくなった理由
- 韓国人「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- 【画像】可愛すぎる『女流棋士』がマスクを外した結果wwwwwwwww
- 韓国人「日本のケンタッキーの新メニュー」
- 『NTRボタン』を押してしまう
- 【悲報】隣の席で客がゲロゲロ!『焼肉きんぐ』の驚きの対応が炎上中!
- 【画像】浪人生「メルカリで慶應合格者の赤本を買ったら、人間性まで慶應レベルだった」
- 【日向坂46】今年もハーバーとのコラボキタ━(゚∀゚)━!!!!
- 韓国人「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- 【元日向坂46】フリーになった高本彩花、今後の活動に注目
大学入ってから夢に目覚め努力を重ね
たった四年以下で高学歴と同等以上の能力を得る奴がどれだけいるんだよ
学歴が就職に重要だってわかってる奴は高校の時から努力していい大学に行く。
入試課や教師に騙されて上を目指す努力しなかった奴がアホなだけ
経済的な理由(奨学金を返すアテが無い等)で高卒・中卒で頑張ってる奴よりもF欄大の方が上ってのはオカシイな。
偏差値70未満の馬鹿大学なんて要らない。とっとと働け
統計ってもんを学校で学べ小僧。
一般的な仕事に使う技術や知識を教える学校を作って
そこから採用したほうが即戦力になりそうだけどなんで作らないの?
大学なんて普段の生活や仕事ではまず使わない学問を極めるために行くところじゃないの?
別に低学歴が採るに値しない落ちこぼれだから低学歴をとらないわけじゃない
3流大学で優秀なやつを引き当てる可能性を捨ててでも総数減らしたいだけなんだよ
学歴フィルターかけて残ったやつだけで選考行って一杯一杯なのが現状
現状の仕組みを理解したうえで夢を実現するための行動をおこすべきで
不満を言っていても何も変わらない。
大学に入ってから思い立っても、自分がやれることはある。
大企業には希望者が殺到する、全員を面接なんてできない、当たり前の事
基本原理を無視して我儘言うだけみたいな奴だからFランなんだよなぁ
こんなこといってるから、>1はFランなんだよ
それが分かってないのがまたFラン
大学で学んだことの内容って、具体性に欠けるな。
そもそも大学で学ぶことって同じ学部でもまったく均一ではないし、それが就職で役立つとは到底思えん。
入った大学のレベルで処理能力と暗記能力は大体わかるんだから、そちらを重視して当たり前だろう。悪いのは頑張るべき時に頑張らなかった自分だろ。責任転嫁してるだけ。
コンプレックスを垂れ流すだけじゃなく、それを原動力にしてなんかやれw
自分を省みる、争いを恥じる、怨み憎むことを悔いる、逆らうことを畏れる、狂いを覚る(間違いに気づく)……平和とはこういう心の働きからもたらされる。心の働きが社会の仕組みに反映されるのだから、根本的には人々の心に問題がある。可能性とも言える
例えば、間違いを洗い出そうともしないまま物事が進み、何にでも逆らってみせて和を乱して無駄に敵を作り、怨み憎んで悪意のまま動き、争いを好んで蛮勇を推奨して、自らのことは一切省みずに全てを他者のせいにする……こんな心根の者ばかりがいる社会ならばそりゃ地獄の如くだと思うさね
学歴が全てじゃないという考えが間違ってるとは思わないけど、俺が人事ならこんな頭悪そうな>>1は絶対に取らない
低学歴の奴は学歴コンプレックス持っていて、変に有能アピールするややこしい奴が多い印象
「大学で学んだこと」なんて言ってるけど、それが社会に出てからどれだけ役に立つのかを、飛び込みでわかりやすく簡潔にプレゼンできるなら受かるんじゃない?
何もかも受動的でわがまますぎるんだよ。俺は言われたことをこれだけ努力した(つもり)から結果はどうあれ評価しろって言ってるだけ
>>62につきますね
高学歴だからとってるんじゃなくて、優秀な人が欲しいの。
低学歴でも大企業に入ったら結果を残さなきゃだめなの。
大学で学んだことで選べって言ってるけどFランって何を学んでるの?
少なくとも俺が見た論文集や学会ではある程度以上の大学名しか見たこと無いけど
ドワンゴがやっていたような、そしてブロガーのちきりんさんが言ってたように
面接を料金制でやるべき
そうすれば本番に備えたお試し面接する人もいなくなるし
企業は数をこなせば利益にもなるんで全員面接できるようになる
100社受けて絶望して首をつる人もウツになる人も減っていくだろう
低学歴で大企業やらある分野で有名な企業に勤めたかったら
とりあえずまずは同じ分野の企業に勤めてそこで実績を作れば良いのでは
専門がそのまま役に立つ職種なら、教授に推薦をお願いするのが
大企業側からすると一番手っ取り早いんだよね
でなきゃ、>>68みたいな理由で採用する
それにダブルスクールとか資格取るとか、
やる気で採って欲しければ方法はあるんだが
人事の人は優秀な学生をとるのが仕事
本当は優秀な人は会社で活躍できる能力がある人なのだろうが
あまり知らないやつの能力や将来性なんてわかりっこない
学生なんだから学力がものをいうのは当然
>>62の言うとおりだな
12月1日に5000人の嫁候補がいたとして1人の内々定を出すのが次の年の5月とか6月で正式な内定を出すのが10月1日だろ。
わずか半年で企業は決めなきゃいかん(一部インターンを夏休みにやるとかバイトからの採用とか例外はあるが)
全員面接なんてやってられんってことだろ
5000人から1人の嫁を選ぶとしたらルックスで半分切る、学歴で半分切る、料理できるかで半分切る、家柄で半分切る・・・とかバサバサやってかないと最終的に選べないだろw