1
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
うどんはおダシだと思う
2
名無しさん@おーぷん
ID:jRB
こしのない丸麺のうどん好き
自販機とか塾の食堂ででてくるやつ
>>1
同意
3
名無しさん@おーぷん
ID:9TS
どっちも美味しいんよなぁ^_^
7
名無しさん@おーぷん
ID:jRB
>>3
そうそう
4
名無しさん@おーぷん
ID:QAN
ブヨブヨのうどんとかクソやん
6
名無しさん@おーぷん
ID:FGa
ほうとう
とか
ざるうどん
とか
色々あるよ
8
名無しさん@おーぷん
ID:TBd
せっかく有るんだから
どちらも楽しみたいです
9
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
多分九州と関西はダシ派で連合組めると思う
コシはうどんにいらない事お互い知ってると思うんで
10
名無しさん@おーぷん
ID:CsY
そんなになくていいかな
12
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
コシが強いて必要なのは焼きうどんだと思う
13
名無しさん@おーぷん
ID:LPh
伊勢うどんとかいうゴミ
14
名無しさん@おーぷん
ID:ixS
伊勢うどんはとても嫌いです
16
名無しさん@おーぷん
ID:i4z
かわいそうに
本当の伊勢うどんを食べたことがないんだな
15
名無しさん@おーぷん
ID:rgD
コシがない≠伸びた麺
だからな
17
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
>>15
全然認識不足だぞそれ
コシがないうどんは最初からコシがないように作ってある
お出汁がしみるように計算されてある
23
名無しさん@おーぷん
ID:NIv
>>17
よくみろ
notイコールだろ
18
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
柔らかいうどんではあるが延びたうどんじゃないんだよなコシがないうどんってやつは
コシ=堅さのやつはうどんわかってないわ
19
名無しさん@おーぷん
ID:geU
あるでんてってこと?
29
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
>>19
九州は腰抜けうどんなんだけど
うどんにコシいらないって意味は喰わないと説明難しいが
ラーメンは硬いの食べるのにうどんは柔らかいのしか食べないんだよね
うどんそば発祥地の九州がコシ知らないわけないから
うどんはおダシだってわかってるから堅さを求めてないんだよ
柔らかいからおダシが優しいって表現でわからないかなぁ?
それがすべてだと思うんで
21
名無しさん@おーぷん
ID:uUF
パスタもちょっと似た感じがある
学校給食にでたうどんっぽいナポリタンも郷愁を誘う
24
名無しさん@おーぷん
ID:IP9
コシコシ言うやつは讃岐うどん。
まったりした出汁を重視する人は博多うどん。
はい、もうレスいらんぞ。
25
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
取りあえず春
http://i.imgur.com/PtOEEzz.jpg
26
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/q4fo16n.jpg
27
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/7EPq2Da.jpg
28
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/b1C0gaB.jpg
30
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/shRx9Wz.jpg
31
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/e9OQRNw.jpg
32
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/chj9t9W.jpg
34
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/6tnW8Vu.jpg
35
名無しさん@おーぷん
ID:iVP
コシを語るなら蕎麦だな
うどんのコシはそれなりにしか気にしない
36
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
間違えた
http://i.imgur.com/Rh4qnu2.jpg
37
名無しさん@おーぷん
ID:Ud4
讃岐人だけどコシはほしい
40
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
>>37
讃岐人はナポリタンにもこしを求めるのか??
http://i.imgur.com/TnhtPkq.jpg
38
名無しさん@おーぷん
ID:iVP
うどんと蕎麦!?
蕎麦を舐めてるのかっ
42
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
>>38
http://i.imgur.com/NUA24jW.jpg
これは??
43
名無しさん@おーぷん
ID:iVP
>>42
大いに有り
44
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
>>43
これも蟻??
http://i.imgur.com/vyFGyZW.jpg
46
名無しさん@おーぷん
ID:iVP
>>44
なんの天ぷらか分らんが、有り
41
名無しさん@おーぷん
ID:gSJ
昔「じゃりんこチエ」てマンガで
「柔らかいものが食べたくてうどんを食うのに、腰とか不要じゃ!」
みたいなセリフがあった。
その通りだと思う。
49
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/lM31L83.jpg
カレーうどんはコシ要らんよな?
51
名無しさん@おーぷん
ID:iVP
>>49
おしい
エビフライだったらズボン脱いだのに
カレーうどんのコシは無くても可
あればなお善し
54
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/FcPspgY.jpg
>>51
ほい
56
名無しさん@おーぷん
ID:iVP
>>54
これでもか! だなw
腹がはりそう(^∀^)
52
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/xNNqAUE.jpg
焼きうどんもコシイラン
55
名無しさん@おーぷん
ID:uUF
腰がいるのは小麦を味わう為かな?
58
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/dOk1Jw6.jpg
>>55
焼きそばにコシ無いよな。小麦だけど
60
名無しさん@おーぷん
ID:uUF
>>58
ソース麺って感じかな
61
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
http://i.imgur.com/U7EhKhX.jpg
>>60
こっちがお好き??
57
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
中澤裕子ってうどん大好物なんだけど
福岡に嫁いでからうどんにコシとかいらねって言うようになった
あの人ガチやからうどん屋目撃例多い
俺も三回ぐらいみた
62
名無しさん@おーぷん
ID:uUF
確かうどんの小麦は専用に品種があったと思った
パンとかとは違うはずだった気がする
64
名無しさん@おーぷん
ID:uUF
日本の品種改良した小麦だった気がするんだけどな…
65
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
ソーメンは??コシ必要??
http://i.imgur.com/5MlzP3s.jpg
67
名無しさん@おーぷん
ID:JsM
>>65
必要
66
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
ただ焼きうどんは発祥の店は乾麺やど
コシはいらないと思うけどな
小麦粉専用あったっけ?
ラーメン専用のラー麦なら知ってるが
68
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
ソーメンは腰と言うかのどこしだから必要だよね
俺は重曹茹でして揚げ立ての天ぷらといっしょに食べる
69
名無しさん@おーぷん
ID:U78
玄麦を使った香り豊かなうどんすき
70
名無しさん@おーぷん
ID:p19
このスレ俺にうどん食えって言ってる
71
名無しさん@おーぷん
ID:eLH
九州らしいうどん
http://i.imgur.com/KJsBif3.jpg
柔らかいから麺のヘリがふわっとしてる
香川とかのうどんはヘリがかくっとしてる
73
名無しさん@おーぷん
ID:Um2
香川の隣の自治体やが
うどんに腰があると不味いわ
それと剰りに腰が有りすぎると消化不良を起こす
あれが旨いと言う奴は病気だわ
75
名無しさん@おーぷん
ID:0xX
>>73
コシがいらんかと言えばあった方がいいけども
香川のはアカン
アレはコシじゃない固いだけ
そんなうどんばっか
74
名無しさん@おーぷん
ID:qzI
堅いのをコシと言い張る讃岐うどん
76
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
うどん喰いたくなった
ウェストか資さん行こうかな
77
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
>>76
ほい。肉うどん
http://i.imgur.com/ZZ74mAQ.jpg
78
名無しさん@おーぷん
ID:Um2
>>77
肉うどんは腰が有ると
不味くなる
肉最高w
80
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
>>78
これも蟻??
http://i.imgur.com/ijqnjWz.jpg
81
名無しさん@おーぷん
ID:Um2
>>80
それ肉うどんじゃないよ
83
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
>>81
こっち
http://i.imgur.com/57xyVoW.jpg
84
名無しさん@おーぷん
ID:Um2
>>83
トッピングは肉うどんとは言わないよ
うどんと一緒に煮込まなきゃ
85
名無しさん@おーぷん
ID:Zdp
うどんに"ダシ"は必要か?
87
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
>>85
それ全国的には少数派だと思うよ
86
◆QbHgGe9ZG.
ID:q8p
ワイやっぱり蕎麦派や
http://i.imgur.com/96JFBOn.jpg
91
名無しさん@おーぷん
ID:I5e
福岡とひとくくりにされるけど
小倉より東は豊前で筑前とは違う文化圏だからな
豊前のうどんはコシがある
と言っても讃岐のゴムみたいに堅いうどんではなく本当の意味でのコシだが
94
名無しさん@おーぷん
ID:
VzR
コシって明確には温かいうどんにはいらないと思う
冷たいうどんは多少あった方が良い
でもそのコシはゴムの硬さの事じゃない
あの硬いうどんはコシじゃないしうどんではない
95
名無しさん@おーぷん
ID:FXw
実際にゴム噛んでみれば判るけど、うどんの食感とは全然違うよ。
比較している奴は実際に噛んでみろよ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1513683516/
うどんに"コシ"は必要か?