1
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
データ専用SIMはダメなの?
緊急連絡はLINE電話すればいいじゃん。
通話機能付けたら月700円くらい高くなるんだけど、会社が経費を出してくれない。
これ俺が悪いの?
2
名無しさん@おーぷん
ID:Vui
700円くらいなら通話機能つけるやん
一日あたり24円やん
3
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>2
安いなら会社がその経費出してくださいね。
俺には通話機能は必要ない。
通話機能が必要なのは会社の都合。
4
名無しさん@おーぷん
ID:au8
データ専用スマホのみって凄いな
月700円出さないだけで会社からの評価が下がってもいいなら好きにしなよ
8
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>4
格安通信会社ならどこにでもあるぞ。
10
名無しさん@おーぷん
ID:au8
>>8
普通はガラケーと2台持ちとかじゃない?
16
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>10
ならその二台目は会社が用意してよ
19
名無しさん@おーぷん
ID:au8
>>16
甘えん坊だなあ
5
名無しさん@おーぷん
ID:cev
LINEなんてやってないから知らんのだが、
それはLINEやってなくてもつながるの?
公衆電話からかけられる?
11
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>5
LINEやればええやん。
別にLINEじゃなくても無料通話ソフト使うならなんでもいいよ。
6
名無しさん@おーぷん
ID:Vui
会社以外に電話かけるとこないん?
14
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>6
家に固定電話ならある。
会社が外出中の緊急連絡を電話にこだわってくる。
12
名無しさん@おーぷん
ID:dUM
700円でゴネるより
スーツ代とかでゴネる方が分かる
13
名無しさん@おーぷん
ID:au8
たった700円で損な選択しかできないなんてゆとりなの?
15
名無しさん@おーぷん
ID:MWx
重要なときに連絡がつかなくて業績に影響が出るのは自分だし
好きにすればいいんじゃないか
20
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>15
業績よくて儲かるのは経営者であって、労働者はなんも給料かわらん。
22
名無しさん@おーぷん
ID:MWx
>>20 だからそのままでいいじゃない
出世も何もないと思うが出世したほうが煩わしいって人もいるし
28
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>22
そういうことじゃなくて、本来会社都合の経費を個人に負担を押しつけてることについて、おかしな部分があるよねと言っている。
これまで暗黙の了解だったのかもしれないが、それを批判すると、やれ常識がないだの、やれ出世できないだの、論点ずれすぎなんだよ。
23
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>15
無料の通話ソフトでええやん
24
名無しさん@おーぷん
ID:MWx
>>23 なんでそっちにあわせにゃならんの
サービスにエラー起きてても使えるんか?それは
29
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>24
電話回線切れるかもしれないよね。
17
名無しさん@おーぷん
ID:c9D
会社とか取引先とかの固定電話からかかってくることないの?
21
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>17
取引先とか関わる職種ではない。
あるのは会社からの緊急連絡。
25
名無しさん@おーぷん
ID:au8
まぁ会社は >>1 に大事な仕事をさせなければいいだけなんだから >>1 の自由だわな
どうせもうすぐ新人も入ってくるしそいつに仕事させればいいだろ
26
名無しさん@おーぷん
ID:cev
>>25
給料上がらない原因だわなw
27
名無しさん@おーぷん
ID:VBz
上司以外の会社の人間全員とLINE交換してる?
緊急連絡するのは上司だけってわけじゃないよね?
32
名無しさん@おーぷん
ID:MWx
緊急連絡先みたいなの聞かれてないんか?
35
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>32
今回聞かれた結果がこのスレタイ
37
名無しさん@おーぷん
ID:MWx
んん?入社時とかに聞かれんか普通?
38
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>37
書類には固定電話書いたよ
39
名無しさん@おーぷん
ID:HV6
社用携帯無いの?
41
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>39
無い、用意してくれたら何も文句言わない。
40
名無しさん@おーぷん
ID:au8
1の上司「この仕事を頼みたいんだが」
1の後輩「え!?いいんですか?でも1さんの方が手が空いてるんじゃ」
1の上司「あいつは電話が繋がらないから任せられないんだ」
1の後輩「え?もしかして電話持ってないんですか?w」
1(先輩)「は?電話ならLINEですればいいし」
1の後輩「LINE電話wwww1さんここ会社ですよwww」
1(先輩)「」
43
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>40
上司がただの無能やん
42
名無しさん@おーぷん
ID:YRr
固定電話あるなら >>1 は悪くねぇな
携帯持つ持たんは自由やし
連絡したいなら会社で携帯配ればええ
45
名無しさん@おーぷん
ID:HV6
携帯持つかどうかはプライベートの問題だからな
必要なら会社がどうにかすべき
47
名無しさん@おーぷん
ID:1Hf
いつも家居る人?
51
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>47
外出中連絡取りたければメールでもLINEでも何でもで連絡くれたら対応するよ。
この2018年に電話にこだわり、電話じゃなきゃだめだというのは昭和的発想の会社の都合。
もしそれでも電話にしてくれというのなら、その金は会社が払うべきだよね。
57
名無しさん@おーぷん
ID:1Hf
>>51
えっいきなり電話にこだわりはじめたの?それは不思議やんね
52
名無しさん@おーぷん
ID:kUC
いいんじゃね?(´・ω・)
大事な仕事回さなくなるだけだし、
無事出世しないだけだし(´・ω・)
54
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>52
それはパワハラでしょ。
会社都合の負担を押し付け、それを拒否したら制裁て、裁判負けてるやつやん。
56
名無しさん@おーぷん
ID:kUC
>>54
すぐに連絡とれないやつに大事な仕事まわせるか?(´・ω・)
僕なら回さないぞ(´・ω・)
どうでもいい仕事だけしてて出世できる思うか?(´・ω・)
仕事に最低限な物は自分で用意しろよ(´・ω・)
お前、ネクタイも仕事でしか使わないから経費で落とせとか
いいそうだな(´・ω・)
53
名無しさん@おーぷん
ID:IT6
おいおい
出世しないなんて人聞きの悪い
上司の心象が極めて悪くなるだけで、決して会社は差別しない
いいね?
55
名無しさん@おーぷん
ID:vXa
ゆとりっぽい主張でいいぞw
願わくば釣りであらんことを。
60
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
だからすぐ取りたいなら無料通話アプリでもかわらんでしょうに。いつまで電話至上主義の昭和脳なの?
最低限仕事に必要なものは本来会社が用意すべきだよ、なに言ってるの?
62
名無しさん@おーぷん
ID:kUC
>>60
ならスーツも用意してくれる会社探せば(´・ω・)
全員がスマホ持ってると思うなよ(´・ω・)
66
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>62
うちはスーツは強制されてないからいいけど、強制ならスーツ代を会社が出すべきでは?
スマホ持ってない前提なら通話SIMじゃないことに怒ってくる意味が分かりません。
68
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>66
スーツ代はおかしい
70
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>68
なにがおかしいの?出してる会社あるよ?
75
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>70
出すのは会社の自由
80
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>75
なら法的にはスーツ着ていかなくても文句はいえない
86
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>80
法律は社会通念上の慣習にそって考えている
強制ではなく常識だよ
会社から出るのは会社の自由
61
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
イッチが正しい
どうしても連絡をとらなければならない体制なら会社経費だ
63
名無しさん@おーぷん
ID:IT6
>>1 が連絡用の電話番号を用意しないのは、もちろん自由だ
それを上司が怒るのも自由だ
もちろん、変な理由で怒るならパワハラなんだが、連絡先の問題ならパワハラ認定は難しかろう
だから、このまま怒られ続けたらいいがな
65
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>63
叱る自由は無い
64
名無しさん@おーぷん
ID:hLU
俺はイチに賛同する
仕事内容は知らないが未だに電話に執拗に拘るヤツがいるからな
67
名無しさん@おーぷん
ID:kUC
>>64
お得意先全てにそんなこと言えないからな(´・ω・)
なら一般的な電話番号あったほうが利用しやすい(´・ω・)
69
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>67
業務上、携帯電話番号が必要なら業務上の経費だよ
73
名無しさん@おーぷん
ID:faw
まともな頭も用意するべきだよな
78
名無しさん@おーぷん
ID:IT6
うちの会社も景気のいい時は、業務用の携帯配布してたわ
景気が悪くなった途端、回収しやがったw
>>1 は好きにしろとしか言えんわ
81
名無しさん@おーぷん
ID:mly
LINEとかメッセンジャーとか
電話する手段はいくらでもあるから
通話手段あるのならいいんでない?
と思う
85
名無しさん@おーぷん
ID:faw
部下の都合で上司にアプリ入れさせるのが常識ですかね
89
名無しさん@おーぷん
ID:IT6
まあ >>1 は間違ってないと思うよ
なんの問題も解決しないだけで
90
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>89
それなりに間違ってるよ
93
名無しさん@おーぷん
ID:kUC
>>90
いいじゃん(´・ω・)
今から社会に出てわかることもあるし(´・ω・)
94
名無しさん@おーぷん
ID:au8
誰が悪いかと決めるのならば >>1 を採用した面接官だな
96
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>94
あんた偉いわ
98
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
お前ら俺の人格批判にはしってるけど、俺は会社で上司に刃向かったりまではしてないぞ。
そりゃネットと現実は違うよ。
だって釣りなんだから。
99
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
偉いな、最後まで投げなかった
101
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
データ専用SIMに変えたら月々のお小遣い増えるなぁ、と思ったけど、お前らの反応見てたら無理そうだとわかった。
上司に怒られる前にやめとくわ。
102
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>101
そんな細かいお金気にした事無いわ・・・・
103
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>102
結婚は墓場やで‥
105
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>103
稼げる職につくしかないなぁ
今さら学歴・就活までは時間戻せないし
106
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>105
ビットコイン…ゴクリ…
107
名無しさん@おーぷん
ID:oU0
>>106
博打に手を出すなんて頭の病気だぞ
俺の親は合計6,000万やられてる
111
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>107
むしろ6000万持ってたことがすごいよ
104
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
でも数年中にこういうのは必ず出てくると思ってる。
108
名無しさん@おーぷん
ID:fuv
1時間残業すればおつりがくる話
109
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>108
そうなんだけど、そういう考えも違うと言われたら、法的には負けるだよねー
112
名無しさん@おーぷん
ID:kUC
タバコ一箱くらい我慢したらええだけやん(´・ω・)
ビール3缶くらいだろ(´・ω・)
114
名無しさん@おーぷん
ID:
7vD
>>112
額は小さいけど、裁判で争ったら間違いなく会社が負けます
115
名無しさん@おーぷん
ID:mly
業務上必要というなら会社が支給しろというのはわからんでもないけど
月700円くらいでがたがたいうな面倒くさいやつだな
って思われる場合もあるな
119
名無しさん@おーぷん
ID:aPG
もし仕事都合で電話する必要があるのであれば
専用の通話専用携帯を会社が持たせるべき話で
私物を期待する方が間違えてる気がする
いくら使い慣れてるからと言ってもノート持ち込ませてくれないでしょ?
みたいな気はする
120
名無しさん@おーぷん
ID:BBm
電話できないならスマホじゃなくてスマやん
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1518420306/
俺のスマホに電話番号が無いことを上司が怒ってくるんだが、俺悪いのか?