インド神話考えたやつってシュールギャグの天才やろ

萌える!インド神話の女神事典

1 名無しさん@おーぷん ID: hiE

キチゲ解放したカーリーが足を踏み鳴らすからシヴァが地面に寝てそれを受け止めるとか
土食べとるやつの口の中見たら宇宙がひろがってたとか

2 名無しさん@おーぷん ID:jfM

像の頭付けたろには勝てん

3 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>2
自分が放り投げた首の捜索あきらめて最初に会った象の首持ち帰るのすこ

4 名無しさん@おーぷん ID: hiE

ボーボボの作者みたいな脳構造してそう

5 名無しさん@おーぷん ID:jfM

象やったわ
インドって象さん神様にしとるよな

6 名無しさん@おーぷん ID:HEY

ジャンプのギャグマンガ枠で2年くらい連載できそう

8 名無しさん@おーぷん ID:jfM

でも日本神話も大概やからあまりマウント取ったらアカンで

11 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>8
ジャップ神話はボリューム少なすぎやし
記紀の神話部分なんて数分で全部把握できるくらいしかあらへん

9 名無しさん@おーぷん ID:vmf

幻覚をそのままアウトプットしてる感

10 名無しさん@おーぷん ID: hiE

仙人の美人妻寝取ったせいで タマ奪われた上に全身に1000のおま*こ付けられたインドラのエピソードはマジで気が狂っとる
その対処法も

12 名無しさん@おーぷん ID:oRu

というか昔の話とか馬鹿みたいなのばっかりやん
神話とか殆どなろうの方がマシレベル

13 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>12
なろう作家に思いつけるセンスやないやろ
上のインドラのエピソードとか結局おまんこを気合で千の眼にしたりするんやぞ
キンタマは羊のをつけた

14 名無しさん@おーぷん ID:wcL

仏陀も呆れてそう

16 名無しさん@おーぷん ID:oLY

キリスト教の神と悪魔の戦い←かっこいい

インド神話の神々のいざこざ←ネタ

なぜこんな風潮なのか…

19 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>16
見た目やろなあ

20 名無しさん@おーぷん ID:AO0

大鵬金翅鳥「ワイはあの偉大なるインドラの100倍強いから強いぞ!」

21 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>20
インドラの勝率ひくすぎるわ

23 名無しさん@おーぷん ID:AO0

>>21
そらそうやろ
元はインドラが偉大すぎて誰も勝ち目なかったからそのインドラに対抗するためにハイパーインフレ始まったんやし

25 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>23
基本打倒インドラなんやな

27 名無しさん@おーぷん ID:AO0

>>25
打倒インドラってか当時のインドラの人気が絶大すぎたんや
神々の王だとか、なんかの聖典だったか賛美歌だったかの三割くらいをインドラを称える内容だけで埋め尽くすレベルの人気でどうしようもなかったんや
。やから流石に周囲にインドラの威光をどんどん分割して他の神話がちゃんと回るようにしようとしてたんやなかったかな
ワイにわかだから一部間違ってると思うけど

28 名無しさん@おーぷん ID: hiE

>>27
はえ〜

22 名無しさん@おーぷん ID:6zh

せや!脇から産ませたろ!w

24 名無しさん@おーぷん ID:fRI

バラモンとかいうマウントとりたいだけのクソども

26 名無しさん@おーぷん ID: hiE

パールヴァティー「退屈だからシヴァの目を隠すンゴ」
シヴァ「 あああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
そしてヒマラヤ山噴火

30 名無しさん@おーぷん ID:fRI

というかインドラってアーリア人の持ち込んだ神やから土着の民族の信仰と混ざって存在感薄れていったんやろ
戦いの強さって遊牧民的な信仰で強調される側面やし他の地母神信仰やらのが存在感増して地位も落ちたって流れかと

31 名無しさん@おーぷん ID:AO0

インドラの息子とかでアーリア人の方が色濃く出てるのは知ってたけど普通に土着の民族との競合か。なんか移動多いんやっけアーリア
やっぱにわか知識で変に語るもんやないね。サンガツ

32 名無しさん@おーぷん ID:wcL

アーリア人そのまま黒くしたのがインド人やから本質的には同じやないんか?
南部に行くと黒くなるのは世界共通なんやな

35 名無しさん@おーぷん ID:fRI

>>32
ちゃうで〜
インドの先住民はインダス文明の頃から住んでてシヴァ神の原型らしき神を信仰したりする印章があったりすんねん
アーリア人ってのはそういう土着の人たちを指して「高貴な」とか「優れた」みたいな意味で自称してたんや
せやから文化的には全然別の存在やで
定住するにつれて農耕社会での暮らしに適応して文化的にも混ざっていったんや

36 名無しさん@おーぷん ID:fRI

>>35
>アーリア人ってのはそういう土着の人たちを指して「高貴な」とか「優れた」みたいな意味で自称してたんや

間違えた「土着の人たちと区別して」やった

37 名無しさん@おーぷん ID:aHf

>>36
悲しいけどやっぱそっちか

38 名無しさん@おーぷん ID:fRI

>>37
上のご指摘の通り肌の黒さとか目鼻立ちとかちゃうから美醜の感覚的にも征服民的な優越感はあったんやろな
まぁ文化的にはかなり同化していってるから征服民としては落ち着いてる方なんちゃうか

33 名無しさん@おーぷん ID:fRI

あとアーリア人が土着の民族征服した際にカーストも生まれて定着していったのもある
次第に職能階級制が濃くなっていって司祭階級のバラモンが力を増すにつれて戦士階級への優位を強調していったし
バラモンのカスどもは「ワイらの能力は喧嘩だけの神よりヤベーから」みたいな感じで武神貶めた

34 名無しさん@おーぷん ID:aHf

オクスリでトランスして幻覚見つつ作られた神話っぽいよな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557763411/
インド神話考えたやつってシュールギャグの天才やろ

ランダム記事紹介

コメント

アヘンでもキメながら作ったとしか思えないようなモノ、かなり多いよね。

昔話ってだけで神格化されるのずるいよな
浦島太郎とかまさにそれ
絶対なにか意味があるはずだっていい方に解釈されるもんな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です