1 名無しさん@おーぷん ID: hArV
なんなん?
甘いのか塩味なのかハッキリしろや
2 名無しさん@おーぷん ID:7Xev
北海道だっけ甘いのは
3 名無しさん@おーぷん ID: hArV
甘い方が旨そうな感じはする
6 名無しさん@おーぷん ID:nO3Q
ごま塩かけるからしょっぱい
8 名無しさん@おーぷん ID: hArV
ワイ福岡
赤飯見たこと無い
9 名無しさん@おーぷん ID:Uyrb
豆は無味だけど全体的にほんのり塩味ってイメージ
10 名無しさん@おーぷん ID: hArV
甘いなら食べてみたいね
11 名無しさん@おーぷん ID:jAWI
塩っぱい方がうまい
12 名無しさん@おーぷん ID:4Ne2
https://i.imgur.com/L4iVlUR.jpg
13 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>12
まずそう
15 名無しさん@おーぷん ID:Wt38
甘納豆入れろよ
16 名無しさん@おーぷん ID:UJDb
セブンイレブンに赤飯のおにぎり売ってるやろ
18 名無しさん@おーぷん ID:Svn6
ゴマ塩かけて食ったらくっそ美味い
19 名無しさん@おーぷん ID:nO3Q
豆さえなければ普通に美味しい
20 名無しさん@おーぷん ID: hArV
小豆がしょっぱいとかおかしいやろ
21 名無しさん@おーぷん ID:rpZC
ゴマ塩無しやとキツイわ
22 名無しさん@おーぷん ID: hArV
なんや赤飯ってメジャーなんやな
架空の食い物かと思ってたわ
23 名無しさん@おーぷん ID:nO3Q
>>22
給食にも出たで、今までそれが普通だと思ってた
27 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>23
へぇ知らんわ
25 名無しさん@おーぷん ID:4Ne2
むかしはお祝いごとなら赤飯ってあったよ
いまでも仕出し弁当とかならあるはず
26 名無しさん@おーぷん ID:Kj34
豆が邪魔や
30 名無しさん@おーぷん ID:2Pc3
赤飯は甘い方が絶対美味しい
31 名無しさん@おーぷん ID: hArV
甘くしろ😡
37 名無しさん@おーぷん ID:i50m
>>31
自分で砂糖かけて調節しりゃええ
32 名無しさん@おーぷん ID:BQcy
ささげで作ると腹が割れない
38 名無しさん@おーぷん ID:5kv4
>>32
小豆は甘味、ささげは塩味のイメージやね
60 名無しさん@おーぷん ID:BQcy
>>38
せやねー
33 名無しさん@おーぷん ID:Lalw
和菓子屋でよく売っとるイメージ
35 名無しさん@おーぷん ID:4Ne2
>>33
売ってるね
34 名無しさん@おーぷん ID:CDXS
イッチ妹とか姉とかおらんからやないの
36 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>34
おらん😂
39 名無しさん@おーぷん ID:UJDb
普通にスーパーで売ってる事もあるから買えよ
40 名無しさん@おーぷん ID:6mGy
給食が赤飯の時毎回ねちょねちょの餅作るやつおったなぁ
46 名無しさん@おーぷん ID:nO3Q
>>40
いたいた
41 名無しさん@おーぷん ID: hArV
アンコ載せて食べるのが正しそう
43 名無しさん@おーぷん ID:Svn6
前セブンで赤飯おにぎり売ってたが
47 名無しさん@おーぷん ID:KxqL
意外と食ってみてうまかったのが赤飯おにぎり
48 名無しさん@おーぷん ID:3l62
ハレの日に炊く場合と
ケの日(縁起悪いことがあった時)に炊く場合と両方あるで
51 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>48
ガチ勢やな
56 名無しさん@おーぷん ID:3l62
>>51
前者はお祝いごととして炊くけど
後者は厄祓いの為やね
地域の風習にもよるから、後者やってない地域では注意や
49 名無しさん@おーぷん ID:BwNr
北海道の赤飯しか知らんから本当嫌い
まずい😭
52 名無しさん@おーぷん ID:1aut
青森のは甘いらしいな祝い事が絡んでるから甘いのが主流になったんかいのう
57 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>52
1アウトw
54 名無しさん@おーぷん ID: hArV
おん爺民おん婆民ワラワラで草
59 名無しさん@おーぷん ID:4Ne2
>>54
どぞー
https://i.imgur.com/lOyq1ds.jpg
63 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>59
水多くないですか
66 名無しさん@おーぷん ID:4Ne2
>>63
うちはお粥のときが多いねん
https://i.imgur.com/DxPN5B4.jpg
58 名無しさん@おーぷん ID:Svn6
甘いってのが想像できんもち米がほのかに甘いのはわかるけど
61 名無しさん@おーぷん ID:3l62
大昔は赤米使って炊いてたらしいけど
赤米は血圧下げたりとか薬効あるらしいで
62 名無しさん@おーぷん ID:9jQw
たまに食べると美味い
65 名無しさん@おーぷん ID:kI2G
赤飯は豆デカい奴好き
小豆の奴は嫌い
67 名無しさん@おーぷん ID:EWJf
豆あったら肉無くてもいいな
70 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>67
たんぱく質足りんやろ
68 名無しさん@おーぷん ID:x18J
秋田県の県南部(大仙市、横手市、湯沢市など)では、大量の上白糖を入れた非常に甘い赤飯をつくることで知られている。で
赤飯の他に、炊き込みご飯、ポテトサラダ、太巻き寿司にも大量の砂糖を入れる。んや
トマトに砂糖をかけて食べる者も多い。で
なお、この現象は同じ秋田県でも県南部に限られ、秋田市をはじめとした県央部、能代市、大館市などの県北部では、砂糖の少ない普通の赤飯が好まれている。んやで
69 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>68
砂糖中毒やな
71 名無しさん@おーぷん ID:LCJT
ごま塩たくさんかけるとしょっぱくて美味い
72 名無しさん@おーぷん ID: hArV
赤飯知らん民ワイだけか😭
75 名無しさん@おーぷん ID:3l62
>>72
むしろ赤飯知らんってのが驚きやわ
77 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>75
😭
73 名無しさん@おーぷん ID:kI2G
ゴマ塩って赤飯食う時ぐらいしか使わんなそういや
74 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>73
おにぎり作ったらええ
78 名無しさん@おーぷん ID:EQVK
赤飯知らんのは地域差とかじゃなくて非常識なだけやろ
80 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>78
知ってることは知ってるけど食ったこと無いんや
81 名無しさん@おーぷん ID:EQVK
>>80
実物を一度も見たことないでも十分ヤバいと思うけど
82 名無しさん@おーぷん ID: hArV
>>81
なんでや😡
83 名無しさん@おーぷん ID:EQVK
>>82
このスレここまで見てて自分がおかしくないと思うんか……・
86 名無しさん@おーぷん ID:Vx0n
ゆーて核家族なら普通にあるんちゃう
バッバやマッマの会社の知り合いや近所から貰ってたわ、あれうまい
でも給食でも出てきたしスーパーにも売ってるよな
92 名無しさん@おーぷん ID:zvwr
もちもちしてておいしいで
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651121716/
赤飯とかいう話に聞くだけの謎の祝い飯