1 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
せやろ?
3 名無しさん@おーぷん ID:dSBl
ワイが作ったほうがうまい
4 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>3
それは無いから安心しろ
6 名無しさん@おーぷん ID:ORCf
>>4
板前かもしれんやん
9 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>6
板前でも企業が一応研究して提供してるからそう簡単により良いものは作れんやろ
14 名無しさん@おーぷん ID:ORCf
>>9
確かに一理ある
でも板前に牛肉のすき煮作らせて米に乗っけたら普通にチェーン超えるんちゃうか?
17 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>14
やめろ腹減るやろ
5 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
まあ牛丼チェーンが牛丼=安物ってイメージ植え付けたから高級牛丼みたいなのがないとも言えるが
7 名無しさん@おーぷん ID:l83l
まあ場所柄あるけど普通はないわな
8 名無しさん@おーぷん ID:HaVJ
牛丼チェーン以外牛丼食わんな
10 名無しさん@おーぷん ID:ORCf
福岡にある資さんうどんの牛丼美味かった
11 名無し ID:bwg8
うどん屋で食う丼は美味いよな
12 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
神戸牛牛丼とかあったら食ってみたいけどな
でもタレとかは吉野家とかが勝っちゃったりするんやろな
13 名無しさん@おーぷん ID:l83l
>>12
チェーン店は味付けに関してほんま強いと思うわ
牛丼屋然り焼肉屋しかり
15 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
まあ何が言いたいかというと例えチェーンの飯であっても有難がって食ってた方が幸せだってことや
19 名無しさん@おーぷん ID:reHO
材料費気にせず自分で食う分には自分で作った方が旨いと思う
他人が食って旨いかは別やけど
21 名無しさん@おーぷん ID:l83l
>>19
そこは自分好みに調整できるしな
22 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>19
ワイは自分の腕信頼してないからレシピ通り作る派やわ
24 名無しさん@おーぷん ID:reHO
>>22
それでええと思うで、自信ないのに変なアレンジするやつがおるから飯マズが誕生する
25 名無しさん@おーぷん ID:9mHo
安い早い美味いの正直松屋は金が無い時代から今そこそこ稼げるように
なってるけど好き。腹へったらコンビニ感覚で行けるし遊んでる最中も
ちょこっと小腹満たす時にも使える有能
30 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>25
どうでもいいけど安い早い美味いは吉野家やなかったか?
ワイも松屋好き
44 名無しさん@おーぷん ID:9mHo
>>30
あれ、そうやったかな?でも吉野家も松屋もどちらも食うけど
なぜかワイすき家だけそんなに行ったことないのだけ言うときます。
29 名無しさん@おーぷん ID:T8Gp
松屋は玄米茶とみそ汁で得した気分になる
31 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>29
分かる
結局今牛丼もチェーンやと最安値やろ
35 名無し ID:bwg8
家の近くはすき家しかないんやが、吉野家と何が違うの?
39 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>35
タレの味と肉の脂身のバランスかな
40 名無し ID:bwg8
>>39
結局どっちが美味いん?
41 名無しさん@おーぷん ID:l83l
>>40
もはや好みなんちゃうか
父親は吉野家派だしワイはすき家派やし
42 名無しさん@おーぷん ID: mlSM
>>40
難しいな
吉野家のほうがタレが甘めで肉の脂身が多いイメージ
37 名無しさん@おーぷん ID:KNqA
今は牛丼一杯400円の時代やぞ
店行かない奴は知らんのかもしれんけどコスパ的にはクソ
200円台の頃ならまだチェーンもありかなって言えたが
38 名無しさん@おーぷん ID:khnX
スーパーで国産牛買って作る牛丼ぐぅうまい
45 名無しさん@おーぷん ID:reHO
>>38
わかる
48 名無しさん@おーぷん ID:8j0W
>>45
美味いけど勿体なく感じるからそうそう作れへんわ
46 名無しさん@おーぷん ID:Qtg4
ワイ「適当に肉焼いて米に乗せてタレかけたろ!」←大抵の料理よりうまい
49 名無しさん@おーぷん ID:2EoN
焼肉屋の弁当すこ
51 名無しさん@おーぷん ID:IA6W
セブンの牛丼もそこそこ美味い
52 名無しさん@おーぷん ID:zwO2
なんていうか
安いファストフードの良さがあると思うわ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652638353/
言っても牛丼チェーンの牛丼より美味い牛丼なかなかないよな