読書感想文とはなんだったのか
1 名無しさん@おーぷん yHG
何を学習させる目的だったのか
何を規準に評価していたのか
学習成果はあったのか
色々不明瞭すぎじゃなかったか?
2 名無しさん@おーぷん yHG
何を書けばいいのかと問えば判を押したように「思った事を書けばいい」と言うが
好きな漫画でも原稿用紙2,3枚分も思う事がつらつらと出て書くのはハードル高いし
評価されるのは作品をダシにした熱い自分語りになりがちという
3 名無しさん@おーぷん ID:3Jw
粗筋書く無能w
読んで思った事と理由書いてくだけで原稿用紙2、3枚は余裕やろ
- こっちのけんとさんがAKBのリリイベに来てくださる
- トランプ「シンゾーは素晴らしい男だった。」トランプ政権「関税発動(本来48%を日本24%減」トランプ「日米貿易の不平等を話し合った」米国「演説で...
- 日テレ社長「フジテレビは間違えてない。人脈作りの為に女子アナを用意して会食するのは当然」
- 嫁に不倫され、なんと隠し子ができていた
- 【速報】トランプ米大統領、相互関税発表で安倍元首相を絶賛「シンゾーは本当に素晴らしい男だった」「不幸にも暗刹されてしまった」
- 【相互関税】トランプ大統領「シンゾーは素晴らしい男だった。私が何を話しているのか直ちに理解してくれた」
- トランプ「シンゾーは素晴らしい男だった。」トランプ政権「関税発動(本来48%を日本24%減」トランプ「日米貿易の不平等を話し合った」米国「演説で...
- スピッツ「空も飛べるはず」自身3曲目のストリーミング累計1億回再生突破
- 中居に接待させられた女子アナ「腎臓に障害を負いました そのときの鍋の具を見ることもできない」
- 【謎】女子サッカーは大人気なのに女子野球が人気ない理由WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【乃木坂46】井上和、衝撃の先行カットが解禁!!!
- 人気声優・高橋李依さん、休業を発表
- ゆなtime、4年目にしてついに…【乃木坂46】
4 名無しさん@おーぷん ID:Ytw
国語教師の怠慢以外の意味ある??
8 名無しさん@おーぷん ID:3Jw
>>4
30人超のガキが書いた感想を読まなきゃいかんのが怠慢とか…
しかもその感想に対して寸評書いてかなきゃならんし
本読ませるだけならともかく感想文書かせるのは苦行やぞ
5 名無しさん@おーぷん yHG
国語教師ってか小中だと共通課題としてだされない?
7 名無しさん@おーぷん ID:Ytw
やらなきゃいけないと思ってる時点でどうかと思う…
9 名無しさん@おーぷん ID:rHB
学主目的:文書の理解と自分考えを繋げる思考強化。人に意思を伝えるコミュ力強化。
だと思ってた
10 名無しさん@おーぷん ID:K9S
インプットとアウトプット
11 名無しさん@おーぷん yHG
感想!原稿用紙数枚!とかふわっとした出題じゃなくて
「主人公についてどう思ったか」「話の結末についてどう思ったか」とか
要点絞って複数個書かせた方がいくらか勉強になるんじゃないかな
あと感想文の書き方を教えなさすぎだと思う
12 名無しさん@おーぷん ID:rHB
>>11
そこまでガチガチに指定していいんかな。文書の捉え方なんて人それぞれだし。
15 名無しさん@おーぷん ID:3Jw
>>11
主人公や結末に絞ったらそこしか読まない馬鹿が増えるやろw
読めばなんかしら感想があるからそれを書けばいいだけ
永井産業も立派な感想なんやで
13 名無しさん@おーぷん ID:3r2
感想文に限らず作文すげぇ苦手だった
「ぼくは、」の四文字書いて全く続きが浮かばなかった
感想文スラスラ書ける能力は今でも欲しい
14 名無しさん@おーぷん ID:fdN
素質ある奴だけが伸びて馬鹿は馬鹿を露呈させられるとてつもなく残酷な授業
18 名無しさん@おーぷん yHG
>>14
本を読む楽しさが〜とか
絶対最初からそこそこ書ける奴以外楽しさ覚えんわ
19 名無しさん@おーぷん ID:3Jw
>>14
感想に優劣なんかないやろ
文章化には差がつくが
17 名無しさん@おーぷん ID:gSR
欧米圏だと小学生レベルから討論させるから「言葉での喧嘩」が強くなるんだよな
それにくらべると日本の学校教育の読書感想文ってまるで意味がない
22 名無しさん@おーぷん ID:OP0
読書感想文で読んだ本の印象に残った場面を
図工の時間で絵を描こうってのがあって
何も読まずに感想文書いてたから挿絵をそのまま書いたら
めっちゃ怒られたの思い出した
23 名無しさん@おーぷん ID:Ytw
まあけど読書感想文は意味無いとして
それ言い出すと意味のある教科は少ないのかも
32 名無しさん@おーぷん ID:gSR
本気のディベートってアメリカの大統領選の前の候補者同士の戦いだったり
刑事裁判の検事VS弁護士だったりするから本気じゃなきゃ済まないんだが
日本の小中学校でやってる読書感想文とか何の役にも立たない
40 ■忍法帖【Lv=10,ぶとうか,Ihf】マーテル ID:SrX
表彰されたら箔がつくでしょ
41 中卒◆zDcsAEpKdA ID:N63
「父の友達が自費出版した本の読書感想文です」
という嘘をついてありもしない本の感想(妄想)を書いて提出した伊集院光が優勝
44 名無しさん@おーぷん ID:gSR
>>41
俺の行ってた学校では本が指定されてたからそういう違反は不可能だったなあ
54 名無しさん@おーぷん ID:S66
挿し絵が迂闊だ
みたいな事を書いたらやたら教師に怒られた記憶がある
小学校の読書感想文
62 中卒◆zDcsAEpKdA ID:N63
最近はネットで読書感想文の書き方とか載ってるからいいよね
昔はそんなの無かったから句読点増やしたり改行したりしてしのぐ生徒続出してたわ
63 名無しさん@おーぷん ID:rHB
ディベートはディベートで必要だけど読書感想文も必要でないの?違う能力を伸ばす物だし。片方だけだと片手落ちだよ
66 名無しさん@おーぷん ID:gSR
>>63
「読書感想文」ってのは「批評」あるいは「評論」なのよ。
それって日常の仕事であんまり必要な能力じゃないじゃん?
社会的に必要とされるのは「自分なりの評価」と「自己主張」なんだよね。
そこには当然「批評・批判・評価」が必要とされるわけだけど
それだけで終わっちゃう読書感想文なんかには意味は無い。
重要なのは複雑な人間社会の中での自分の立ち位置を言葉で確保する能力なんだから。
そのための討論能力(ディベート)でしょう?
感想文とディベートを別枠で捉えてちゃどっちも出来ないよ。
64 名無しさん@おーぷん ID:3Jw
ディベートの下地に自分の考えの明文化が必要なんやがな
考えの明文化がまさに感想文だったりする
もちろん考えを明文化するのは感想文だけちゃうけど
ガキにやらせるにゃ感想文が妥当やろ
65 名無しさん@おーぷん ID:8Ky
人に自分の考えを伝えるための
様々手段のうちの一つを学ぶ
70 名無しさん@おーぷん ID:Nul
読書感想文って単に担任とのコミュニケーションだよな?
担任が鬼コーチか大人しい教師かで全然感想の表現や絵も描かないといけないんやが
全然ちゃうやろなあw
71 名無しさん@おーぷん ID:EqW
感想文嫌いだったなあ
いまならエッセイ風に書く技身に付けたから楽勝だけど
75 名無しさん@おーぷん ID:ASQ
なろうで他人の感想を読むのは好きだわ
78 名無しさん@おーぷん ID:gcr
「面白かったです」を起点に文章膨らませようと思うとはまるよなって今になって思う
どこが糞だったかを述べるのは楽勝だけど、面白さを伝えるって大人でも結構難しいやつ。
まして原稿用紙数枚も使ってそれをやるのが無粋で
何が面白かったのか煮詰めるうちに感覚じゃなくて理屈になってきて
本当に面白かったかこれ…?ってなっちゃう
82 名無しさん@おーぷん ID:rtz
本を読め→わかる
感想文を書け→わかる
本はこの中から選べ→なんでやねん!
84 名無しさん@おーぷん ID:ony
>>82
そりゃ先生が本の内容わかるものじゃないと
先生は成績を付けられんからな
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519683597/
読書感想文とはなんだったのか
- 【朗報】 ティファさん、女子高生になる
- フジテレビが入社式 新人女子アナに辞退者なし
- 【動画あり】まんさん、街中でいきなり服を脱がされるwwwwwww
- 【画像】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwww
- 【画像】UUUMの入社式、女だらけww
- 【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwww
- 【画像】声優の東山奈央さん(33)、色気ムンムンの美人お姉さんになってしまう
- 太田光「毎朝起きてすぐ腹筋140回、一旦熱い風呂に入ったあと階段昇り降り40分...
- 【画像】日立「入社式はあなたらしい自由な服装できてください」→
- 嫁に不倫され、なんと隠し子ができていた
- 【乃木坂46】井上和、衝撃の先行カットが解禁!!!
- 【終戦】スイッチ2の値段ヤバ過ぎwwwwwww
ランダム記事紹介
- 【画像】メルカリ、突如「同じグッズ」が大量に出品されるwwww
- 【朗報】西武ファン、渡部聖弥で絶頂!
- トランプ、韓国に25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=韓国の反応
- 【乃木坂46】井上和、衝撃の先行カットが解禁!!!
- スピッツ「空も飛べるはず」自身3曲目のストリーミング累計1億回再生突破
- カープ二俣翔一のスーパーキャッチ!ゴールデングラブ賞を狙える逸材!【センター版菊池涼介】
- 韓国人「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- こっちのけんとさんがAKBのリリイベに来てくださる
- ゆなtime、4年目にしてついに…【乃木坂46】
- 【悲報】孫「卒業式来るなよ?」おばあちゃん「オホホ照れるんじゃないわよ(笑)」→死亡
- 【画像】日立「入社式はあなたらしい自由な服装できてください」→
- 【動画あり】まんさん、街中でいきなり服を脱がされるwwwwwww
- 韓国人「日本で規模6.0の地震発生」
本を選ぶセンスを見てるんだよ
文章をちゃんと理解しているかどうか
それを読んでしっかりと思考が出来ているかどうかとか
その子供の能力把握が出来ると思うぞ
読む本を少なく指定するのは教師の怠慢に繋がると思うがね
思考できているかのチェックだけじゃなくて
思考と表現の訓練になればいいと思うんだけどね
実際は生徒に丸投げで生徒はあらすじを書くだけ、みたいなことが多いんじゃないの
ただ書かされただけで書き方を習った記憶がないな
読書感想文は苦手だったな〜 最初の一行書いて終わり…よく怒られてたなw
高学年になって読書感想文長くかける奴に「どうやって書くの?」って聞いたら
「本なんか読んでないよw あとがき丸写ししてるだけ、選ぶ本はあとがきがあるやつ」って聞いて俺もすぐまねしたw
話をまとめる才能の無い奴って何処行っても無能扱いだぞ
馬鹿と天才は紙一重なのは適切に脳内をアウトプット出来るかどうかだからな
読書感想文の駄目なとこは事実上対象が指定されてるところ一択
好きなものを好きに書けないと無意味どころか有害なことは間違いない
因みに同じことは自由研究にも言える
賞を取るための指導はできるけど
感想文そのものは何を教えても思考を縛りそう
その本をちゃんと読んだかの確認で、読ませることが目的だったんじゃないかと思う。
読まなきゃあらすじ以外の内容は解らない。
ちゃんと読んでなきゃ内容について何かしらの長い感想を書けないはずだってね。
感想文で評価されるのって今でいう嘘松なんだよね
自分の境遇やら家庭環境やらを話を盛って小説と共感できる理由にもっていく
それで賞取っちゃたりして成功体験になっちゃうとその後の人生大変そう
作家の卵を発掘するためだぞ。
教育は国が才能を発掘するために行うのであって
お前らのためにやってるというのは建前
教師だって「作文&読書」という
国語っぽいジャンルの夏休みの宿題
をチョイスしただけだろ。
意味なんてハナっから無い。