なんで虫を常食する民族はほとんどいないんやろ?

「ゲテ食」大全 (DATAHOUSE BOOK)

1 名無しさん@おーぷん ID: wNC

日本では長野とか東北とかで稀に食うくらいやけど
ふつうに栄養化高いから広まってもええのに
寄生虫とかヤバいんかな

2 名無しさん@おーぷん ID:PJz

まずいからじゃないの

6 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>2
美味い虫食ったことないんやなあ

70 名無しさん@おーぷん ID:tJ3

>>6
そもそも虫自体を食ったことねぇよ

4 名無しさん@おーぷん ID:10p

探すの大変なんやろ量も確保しにくそうやし

5 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>4
取ろうと思ったらいくらでも取れるで

12 名無しさん@おーぷん ID:10p

>>5
お肉の方がコスパ良い…良くない?

14 名無しさん@おーぷん ID:Os9

>>12
養豚養鶏の方が単純にとれる肉の量が多いし管理も楽

虫は管理も大変やろ

18 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>14
お蚕様やもんな
養蚕してる親戚手伝ったことあるけどたしかに大変そうやったわ

21 名無しさん@おーぷん ID:Os9

>>18
尋常じゃない桑畑と手作業の人員巨大な養蚕施設が必要なのにとれる量は少ないし蚕すぐ死ぬで

7 名無しさん@おーぷん ID:wrJ

蜂蜜は普通に量産出来てるし絹糸もやろ

13 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>7
あー蜂蜜ってそういう扱いか
サナギになった蚕を揚げて食うのはアジアだとわりと一般的よね

10 名無しさん@おーぷん ID:Os9

食用とするにはコストかかるんやろ
そして需要が少ない

15 名無しさん@おーぷん ID:O1j

めんどくさいし味や食感わるいやん

16 名無しさん@おーぷん ID:HuJ

サメがプランクトンを常食しますかと
普通に食物連鎖上位を食べる方が楽

19 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>16
クジラ「ワイは?」

23 名無しさん@おーぷん ID:a2a

>>19
クジラ「は?クジラ言っても種類によって食うもん違うし」

26 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>23
ヒゲクジラはオキアミ主食やろ

20 名無しさん@おーぷん ID:UGW

外人からしたら日本のうなぎやワカメがコレやろ

34 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>20
シーウィード(海の雑草)
こんなの食ってるの日本人だけよな

37 名無しさん@おーぷん ID:Xlc

>>34
あと韓国人もな
ワカメ食べるのは日本と韓国だけや

22 名無しさん@おーぷん ID:wrJ

蚕は特別クソ雑魚なだけで普通の虫は大丈夫そうやけどな
でもちっちゃいと逃げられやすいとかそういうのはあるか

28 名無しさん@おーぷん ID:Os9

>>22
病気や気候変動で簡単に全滅するぞ気密性の高い空調のある設備ってだけでコストやばい

29 名無しさん@おーぷん ID:wrJ

>>28
ゴキブリとか死んどらんやん

33 名無しさん@おーぷん ID:Os9

>>29
一般に生命力強いとされるゴキブリですら中国のゴキブリ工場では年間で全体の25%前後は実験する前に死ぬんやで割りに合わないやろ

記事読んだのが2年前だから技術進歩してもう少し生き延びてそうやけど損失でかい

30 名無しさん@おーぷん ID:x3y

バカ「マクドナルドの肉はミミズや!」
マクドナルドさん「ミミズ肉高えんだよなぁ」

31 名無しさん@おーぷん ID:wrJ

そらミミズは土の神様やし

32 名無しさん@おーぷん ID:Xlc

アマゾンや東南アジア辺りの未開の民族は大体虫食べてるイメージ

43 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>32
牛豚羊鶏みたいな家畜がいないところではそのかわりとして虫食ってんのかな

53 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>43
高原地帯ならヤギとかやな

39 名無しさん@おーぷん ID:py1

日本のその辺の虫って大丈夫なんかな
海外やと農作物の農薬を体内に貯めた虫食って当たった例多いよね

41 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>39
大丈夫じゃないぞ
ザリガニももとは家畜のエサとして輸入されたけど野生化してからは利用価値がなくなった

40 名無しさん@おーぷん ID:8GS

イナゴは普通にうまいで
稲作農家は湧いてくるイナゴも一緒に採って売り出せばええやん思うわ

油で素揚げにして塩振ると無料スナックの出来上がりゾ

42 名無しさん@おーぷん ID:wrJ

ザリガニは泥がヤバいから取り除く手間がヤバいんやろ

51 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>42
淡水は寄生虫とかやべえから

57 名無しさん@おーぷん ID:8GS

>>51
寄生虫って沸騰した湯の中でも生きてられるんか?

64 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>57
沸騰だけでは怖いぞ
めちゃくちゃ処理ちゃんとせなあかんなる

44 名無しさん@おーぷん ID: wNC

アメリカの国民食のロブスターは海産のザリガニ

56 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>44
海水だからええんやぞ
淡水の野生生物食うとか下手したら死ぬ

59 名無しさん@おーぷん ID:Os9

>>56
ニジマスとかでもやべえしな

47 名無しさん@おーぷん ID:UGW

虫は見た目さえなんとかすればいけそう

49 名無しさん@おーぷん ID:Os9

イナゴの佃煮は普通に旨かったぞ
カブトムシの幼虫とかセミの唐揚げでギリやろ

50 名無しさん@おーぷん ID:wrJ


小魚みたく沢山取るやりかたあればええねんな

54 名無しさん@おーぷん ID:Os9

>>50
光や蜜で集めても大した量とれないしやっぱ巨大な設備で養殖だよな

52 名無しさん@おーぷん ID:py1

やっぱ危ないよね
ちゃんとしたルートの虫食にしとこう

58 名無しさん@おーぷん ID:6im

虫食ってなんで原型残ってる状態で食わそうとするんだ?

61 名無しさん@おーぷん ID:qGO

>>58
牛や豚ほど肉が取れないからやろ

63 名無しさん@おーぷん ID:6im

>>61
ミキサーにでも軽くかけて団子とかそんな感じにしてくれ

62 名無しさん@おーぷん ID:Qj3

草とか食べてた方が栄養効率ええからやろ

67 名無しさん@おーぷん ID:x3y

なぜワイらは貝を見て「美味しそう」と感じてしまうのだろう?
貝もたいがいグロなのに

71 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>67
貝毒とキノコ毒ってけっこう洒落にならんヤバさなんで
健康に見えるが実はリスクバリ高

74 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>71
貝自体は毒なくても周りの毒を蓄積させるからな
フグ毒もそうやけど

79 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>74
スギヒラタケ の毒キノコ化
で検索しろ
かなりやべえぞ

83 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>79
最近まで毒性ないって言われて食われてたけど
調べたらホントは毒ありだったんやっけ?

87 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>83
毒無しの美味しいキノコとして長年愛されてたのが
突然全国的に毒キノコ化
しかも毒性成分が不明なのに急性脳症を各地で発症させて死人を出した
さらに繁殖力がなぜかブーストされた

88 名無しさん@おーぷん ID:10p

>>87
ヒェッ…

90 名無しさん@おーぷん ID:6im

>>87
なんやねんそのテロ

92 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>87
かつては、スギヒラタケは食べられるきのこと考えられていました。
そのため、日本では栽培されていないものの、東北、北陸、中部地方を中心に野生のものが広く食べられていました。
しかし、平成16年以降、それらの地域でスギヒラタケを食べたことが原因と考えられる病気(急性脳症:意識障害やけいれんが主な症状)が多数報告されるようになりました。

当初は、腎臓の機能が低下している人がスギヒラタケを食べると、急性脳症が起きるのではないかと考えられました。
しかし、その後、腎臓の機能に異常が認められない場合でも、スギヒラタケを食べた後に病気を発症して死亡した事例が確認されました。
そのため、厚生労働省は、(原因が究明されるまでの間、念のため、)腎臓の機能が低下していない方も含めた一般の方に対し、スギヒラタケの摂取を見合わせるよう注意喚起をしています。

農林水産省からも、これまで、きのこ狩りのシーズンに合わせてスギヒラタケの摂取を見合わせるよう自治体や関係団体にお知らせし、
スギヒラタケの特徴等に関してウェブサイト等を通じて広く情報提供してきました。

農林水産省や厚生労働省が原因究明のための調査研究を実施してきましたが、スギヒラタケが安全に食べられるきのこかどうかは現時点ではわかっていません。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/sugihira_take.html

えぇ…

93 名無しさん@おーぷん ID:6Bq

>>87
いやもともと毒キノコだったのでは?とも言われてるで

全国同時に突然変異は考えられんって

96 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>93
学者の見落としてる点がほかにあるのかもしれんからとにかく危険視するしかないぞ

68 名無しさん@おーぷん ID:SZJ

マーヴィン・ハリスの「食と文化の謎」読めば分かるで
もう絶版かもしれんけど図書館には多分置いてある

72 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>68
絶版本薦められても…
もっとすぐ読めるやつないんか?

77 名無しさん@おーぷん ID:SZJ

>>72
今調べたらまだ絶版になってなかった
普通にアマゾンで売っとるで

78 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>77
はえー読んでみるわ

73 名無しさん@おーぷん ID:ZGU

カブトムシの幼虫を食べるのいた気がする
オーストラリアかパプアかどっかに

75 名無しさん@おーぷん ID: wNC

獣肉もチチタプすれば寄生虫切り刻まれて死ぬから生食できるんよな?

80 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>75
寄生虫の卵はどうすんねん

84 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>80
ちゃんと卵もチチタプすればええやん

82 名無しさん@おーぷん ID:6Bq

・美味しくない
・言うほど栄養価が少ない
・見た目が気持ち悪い

残当
ジビエが天下取らないのと同様、美味しくないってのが一番大きい

効率だけで言えば乳や卵を取れる鶏や牛はともかく、
豚より羊毛やミルクを取れる羊の方がよさそうだろ?

でも豚は美味しいから豚が畜産されるんやで

86 名無しさん@おーぷん ID:x3y

キノコさんって実は一体の生物だと思えるわ
キノコってある年から急に日本全体のが毒化するやつとかおるからな
どうやって伝達しとるんやろか?

91 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>86
フランスなんかは粘菌が同じ同一個体で森全部に広がってたりするから
そういうのはあるかもしれん

95 名無しさん@おーぷん ID:x3y

一番デカい生き物ってクジラカスやないからな
山地一体全部同じDNA=同一生物のやつとかおる粘菌やからな

97 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>95
山一個同一個体とかいうやべーやつおったな

98 名無しさん@おーぷん ID:43h

>>95
山地1つ=一匹?

99 名無しさん@おーぷん ID:6im

>>98
せやな

101 名無しさん@おーぷん ID:43h

>>99
ワイの来世は木曽山脈とか有りえるのか?

100 名無しさん@おーぷん ID:10p

粘菌はそれを単一としてええんやろか
ただのクローンみたいなものとはちゃうんか?

103 名無しさん@おーぷん ID:8GS

人間の肉体を代価エネルギーなしに再生させられて痛覚を完全遮断できる技術者できれば最高なんやがな

普段使わんケツの肉でも自分で切り取って食ってで皆生きていけてるのに

106 名無しさん@おーぷん ID:6Bq

生物の定義とかいまだに議論するほどだから定まってないゾ
ウィルスをどうするかとかも今だあるし

110 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>106
膜があって仕切られてる
エネルギー恒常性がある
代謝する
子孫を残す
が生物の定義やっけ

108 名無しさん@おーぷん ID:x3y

粘菌牧場作っても粘菌肉売るからお前らパクるなよ!
特許とったるからな!

111 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>108
粘菌を食べる…?

112 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>108
ナウシカの漫画版だと粘菌に食われとったな

113 名無しさん@おーぷん ID:x3y

土も食えるし、年金も食えるはずやで!

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/土_(食材)

114 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>113
年金食うな

119 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>113
ネイティブ・アメリカンはイワーキー(癒しの土、Ee-Wah-Kee)と呼び心労回復のために土を食べる[1]。


草生える

115 名無しさん@おーぷん ID:O1j

山で遭難して餓死寸前のときに見つけたら絶望しそうな石


レス115の画像1 https://i.imgur.com/2fGcQYw.jpg

117 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>115
肉っぽい鍾乳石かな

118 名無しさん@おーぷん ID:O1j

>>117
その名もズバリ肉形石
メノウの仲間

121 名無しさん@おーぷん ID:10p

ワイはパンだと思いました(半ギレ)

122 名無しさん@おーぷん ID:O1j

虫を育ててニワトリの餌にしたらええねん
ちなみにニワトリは凶暴

125 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>122
虫を育てるって難易度が高そう
ふつうに採った方が早い

123 名無しさん@おーぷん ID: wNC

野生動物の脳みそは寄生虫いないから生で食えるって本当なんかな?
どんな味するんやろ?ヒンナ言ってたけど

128 名無しさん@おーぷん ID:x3y

>>123
中国美食家「生まれてから桃以外食べてない少女の小水飲みながら、生きたまま頭蓋骨切って食う猿の脳ミソに蚊の目玉をふりかけるのが最高だね」定期

131 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>128
あいつらは四足は椅子以外飛ぶものは飛行機以外はなんでも食うんやろ?

126 名無しさん@おーぷん ID:10p

脳みそとか食べたくないわねえ…グロイわ

129 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>126
でもアシリパさんはヒンナ言ってたし…

130 名無しさん@おーぷん ID:10p

>>129
ワイはアイヌじゃないので(断固拒否)

132 名無しさん@おーぷん ID:x3y

旧ジンギスカンは羊の脳ミソも焼いとったのに、メジャー化されると急速に無くなったわね

137 名無しさん@おーぷん ID:10p

言うほど脳みそ食べたいか?

140 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>137
でも気になるやん

142 名無しさん@おーぷん ID:10p

>>140
なるけど1度だけでええわ

139 名無しさん@おーぷん ID:qs2

動物は丸焼きでええし、穀物も水分含ませて炊けばええし、野菜も同じくやし

141 名無しさん@おーぷん ID:qs2

虫だけは焼いたところでどうにもならん
殻が邪魔する

144 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>141
じゃあ幼虫食おう

143 名無しさん@おーぷん ID: wNC

エビとかカニもミソが一番美味いし

145 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c

コオロギかカイコあたり粉にしてクッキーにでもすれば見た目気にせずに食えそうだけどね

146 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>145
着色料とかカイガラムシだしね

147 名無しさん@おーぷん ID:qs2

>>145
ごばんのふりかけにはなりそうやな
主食にはならんけど

148 名無しさん@おーぷん ID: wNC

可食部の少なさとか手間を問題にするなら
蒟蒻食べる日本人とかただのバカじゃん

152 名無しさん@おーぷん ID:qs2

>>148
蒟蒻は穀物やからな
水分含ませたらかさますで

161 名無しさん@おーぷん ID: wNC

>>152
なおカロリー

149 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c

ぶっちゃけ虫は牛とか豚育てるよりよほどエコロジー
培養肉がもっとやすくなればヴィーガンのタンパク質問題も解決する

150 名無しさん@おーぷん ID:Gr0

>>149
ニワトリは?

151 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c

にわとりも十分環境には悪いけどまだマシみたいよ

153 名無しさん@おーぷん ID:qwI

安定供給目指すなら養殖って事になるんだろうけど
肉よりも増えそうなイメージはあるが実際はどうなんだろうな

155 名無しさん@おーぷん ID:qs2

>>153
今の技術ならぜんぜん未来ある食料だと思う

今までの歴史が調理して食うことに向かなかっただけで

154 名無しさん@おーぷん ID:Gr0

すり潰して保存って考えると小麦レベルの主食化はあるかも

157 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c

コオロギの粉をホットケーキミックスで焼いた人の話によると甲殻類くささが目立って蜂蜜と合わないそうで
その辺の改良の余地ありそう

159 名無しさん@おーぷん ID:qwI

>>157
とりあえず甘い系にするのは悪手だったろそれ
かっぱえびせんみたいにするとかさあ

160 名無しさん@おーぷん ID:Gr0

>>157
お好み焼きみたいにするのがベストかもな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572796853/
なんで虫を常食する民族はほとんどいないんやろ?

ランダム記事紹介

コメント

虫って環境変化に弱いから安定供給が難しいらしいね
それに加えでリスクが高いから栄養価が高いからと言って常食には向かないらしいよ

※1
それは言い換えてしまえば環境さえ整えれば育成が簡単だと言っているのと同じやで
実際に肉や野菜や穀物なんかを育てるより効率がいいと推奨されとる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です