なんで虫を常食する民族はほとんどいないんやろ?
1 名無しさん@おーぷん ID: wNC
日本では長野とか東北とかで稀に食うくらいやけど
ふつうに栄養化高いから広まってもええのに
寄生虫とかヤバいんかな
- 石橋貴明さんに「早実の黒見」で覚えられる黒見明香ちゃんw【乃木坂46】
- 【セルフ経済制裁】関税おじ「相互関税発動!解放の日だ!」→米経済、現世から解放されそう\(^o^)/
- 【日向坂46】ひなあいセット、展示の様子がこちら!【横浜ワールドポーターズ】
- 【CASS(カス)】 韓国の”国民的ビール”が世界で酷評、その理由は?=韓国ネット「味自体を楽しむものではない」
- 【画像】お米全銘柄で5000円突破wwwwwwwwww
- 【悲報】中居正広さん、叩かれ過ぎて白髪だらけの爺さんになってしまう😢 (画像あり)
- 【炎上】コスモス松原インター店、問題の駐車場はラーメン屋との『共用駐車場』だった…罰金1万円が不法行為と確定して絶賛炎上中wwwww
- 30代ワイ、こんな歳にもなってマッマに怒鳴られて咽び泣く
- 「オールスター感謝祭25春」 TBS女子アナ全力疾走 & 森香澄アナ!!【GIF動画あり】
- 【悲報】Switch2、安いって言われてるけど正直高すぎんか????
- 「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到
4 名無しさん@おーぷん ID:10p
探すの大変なんやろ量も確保しにくそうやし
7 名無しさん@おーぷん ID:wrJ
蜂蜜は普通に量産出来てるし絹糸もやろ
13 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>7
あー蜂蜜ってそういう扱いか
サナギになった蚕を揚げて食うのはアジアだとわりと一般的よね
10 名無しさん@おーぷん ID:Os9
食用とするにはコストかかるんやろ
そして需要が少ない
15 名無しさん@おーぷん ID:O1j
めんどくさいし味や食感わるいやん
16 名無しさん@おーぷん ID:HuJ
サメがプランクトンを常食しますかと
普通に食物連鎖上位を食べる方が楽
20 名無しさん@おーぷん ID:UGW
外人からしたら日本のうなぎやワカメがコレやろ
22 名無しさん@おーぷん ID:wrJ
蚕は特別クソ雑魚なだけで普通の虫は大丈夫そうやけどな
でもちっちゃいと逃げられやすいとかそういうのはあるか
30 名無しさん@おーぷん ID:x3y
バカ「マクドナルドの肉はミミズや!」
マクドナルドさん「ミミズ肉高えんだよなぁ」
31 名無しさん@おーぷん ID:wrJ
そらミミズは土の神様やし
32 名無しさん@おーぷん ID:Xlc
アマゾンや東南アジア辺りの未開の民族は大体虫食べてるイメージ
39 名無しさん@おーぷん ID:py1
日本のその辺の虫って大丈夫なんかな
海外やと農作物の農薬を体内に貯めた虫食って当たった例多いよね
41 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>39
大丈夫じゃないぞ
ザリガニももとは家畜のエサとして輸入されたけど野生化してからは利用価値がなくなった
40 名無しさん@おーぷん ID:8GS
イナゴは普通にうまいで
稲作農家は湧いてくるイナゴも一緒に採って売り出せばええやん思うわ
油で素揚げにして塩振ると無料スナックの出来上がりゾ
42 名無しさん@おーぷん ID:wrJ
ザリガニは泥がヤバいから取り除く手間がヤバいんやろ
44 名無しさん@おーぷん ID: wNC
アメリカの国民食のロブスターは海産のザリガニ
47 名無しさん@おーぷん ID:UGW
虫は見た目さえなんとかすればいけそう
49 名無しさん@おーぷん ID:Os9
イナゴの佃煮は普通に旨かったぞ
カブトムシの幼虫とかセミの唐揚げでギリやろ
50 名無しさん@おーぷん ID:wrJ
小魚みたく沢山取るやりかたあればええねんな
54 名無しさん@おーぷん ID:Os9
>>50
光や蜜で集めても大した量とれないしやっぱ巨大な設備で養殖だよな
52 名無しさん@おーぷん ID:py1
やっぱ危ないよね
ちゃんとしたルートの虫食にしとこう
58 名無しさん@おーぷん ID:6im
虫食ってなんで原型残ってる状態で食わそうとするんだ?
62 名無しさん@おーぷん ID:Qj3
草とか食べてた方が栄養効率ええからやろ
67 名無しさん@おーぷん ID:x3y
なぜワイらは貝を見て「美味しそう」と感じてしまうのだろう?
貝もたいがいグロなのに
71 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>67
貝毒とキノコ毒ってけっこう洒落にならんヤバさなんで
健康に見えるが実はリスクバリ高
74 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>71
貝自体は毒なくても周りの毒を蓄積させるからな
フグ毒もそうやけど
79 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>74
スギヒラタケ の毒キノコ化
で検索しろ
かなりやべえぞ
83 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>79
最近まで毒性ないって言われて食われてたけど
調べたらホントは毒ありだったんやっけ?
87 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>83
毒無しの美味しいキノコとして長年愛されてたのが
突然全国的に毒キノコ化
しかも毒性成分が不明なのに急性脳症を各地で発症させて死人を出した
さらに繁殖力がなぜかブーストされた
88 名無しさん@おーぷん ID:10p
>>87
ヒェッ…
90 名無しさん@おーぷん ID:6im
>>87
なんやねんそのテロ
92 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>87
かつては、スギヒラタケは食べられるきのこと考えられていました。
そのため、日本では栽培されていないものの、東北、北陸、中部地方を中心に野生のものが広く食べられていました。
しかし、平成16年以降、それらの地域でスギヒラタケを食べたことが原因と考えられる病気(急性脳症:意識障害やけいれんが主な症状)が多数報告されるようになりました。
当初は、腎臓の機能が低下している人がスギヒラタケを食べると、急性脳症が起きるのではないかと考えられました。
しかし、その後、腎臓の機能に異常が認められない場合でも、スギヒラタケを食べた後に病気を発症して死亡した事例が確認されました。
そのため、厚生労働省は、(原因が究明されるまでの間、念のため、)腎臓の機能が低下していない方も含めた一般の方に対し、スギヒラタケの摂取を見合わせるよう注意喚起をしています。
農林水産省からも、これまで、きのこ狩りのシーズンに合わせてスギヒラタケの摂取を見合わせるよう自治体や関係団体にお知らせし、
スギヒラタケの特徴等に関してウェブサイト等を通じて広く情報提供してきました。
農林水産省や厚生労働省が原因究明のための調査研究を実施してきましたが、スギヒラタケが安全に食べられるきのこかどうかは現時点ではわかっていません。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/sugihira_take.html
えぇ…
68 名無しさん@おーぷん ID:SZJ
マーヴィン・ハリスの「食と文化の謎」読めば分かるで
もう絶版かもしれんけど図書館には多分置いてある
73 名無しさん@おーぷん ID:ZGU
カブトムシの幼虫を食べるのいた気がする
オーストラリアかパプアかどっかに
75 名無しさん@おーぷん ID: wNC
獣肉もチチタプすれば寄生虫切り刻まれて死ぬから生食できるんよな?
82 名無しさん@おーぷん ID:6Bq
・美味しくない
・言うほど栄養価が少ない
・見た目が気持ち悪い
残当
ジビエが天下取らないのと同様、美味しくないってのが一番大きい
効率だけで言えば乳や卵を取れる鶏や牛はともかく、
豚より羊毛やミルクを取れる羊の方がよさそうだろ?
でも豚は美味しいから豚が畜産されるんやで
86 名無しさん@おーぷん ID:x3y
キノコさんって実は一体の生物だと思えるわ
キノコってある年から急に日本全体のが毒化するやつとかおるからな
どうやって伝達しとるんやろか?
91 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>86
フランスなんかは粘菌が同じ同一個体で森全部に広がってたりするから
そういうのはあるかもしれん
95 名無しさん@おーぷん ID:x3y
一番デカい生き物ってクジラカスやないからな
山地一体全部同じDNA=同一生物のやつとかおる粘菌やからな
97 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>95
山一個同一個体とかいうやべーやつおったな
100 名無しさん@おーぷん ID:10p
粘菌はそれを単一としてええんやろか
ただのクローンみたいなものとはちゃうんか?
103 名無しさん@おーぷん ID:8GS
人間の肉体を代価エネルギーなしに再生させられて痛覚を完全遮断できる技術者できれば最高なんやがな
普段使わんケツの肉でも自分で切り取って食ってで皆生きていけてるのに
106 名無しさん@おーぷん ID:6Bq
生物の定義とかいまだに議論するほどだから定まってないゾ
ウィルスをどうするかとかも今だあるし
110 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>106
膜があって仕切られてる
エネルギー恒常性がある
代謝する
子孫を残す
が生物の定義やっけ
108 名無しさん@おーぷん ID:x3y
粘菌牧場作っても粘菌肉売るからお前らパクるなよ!
特許とったるからな!
111 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>108
粘菌を食べる…?
112 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>108
ナウシカの漫画版だと粘菌に食われとったな
113 名無しさん@おーぷん ID:x3y
土も食えるし、年金も食えるはずやで!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/土_(食材)
114 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>113
年金食うな
119 名無しさん@おーぷん ID:O1j
>>113
ネイティブ・アメリカンはイワーキー(癒しの土、Ee-Wah-Kee)と呼び心労回復のために土を食べる[1]。
草生える
115 名無しさん@おーぷん ID:O1j
121 名無しさん@おーぷん ID:10p
ワイはパンだと思いました(半ギレ)
122 名無しさん@おーぷん ID:O1j
虫を育ててニワトリの餌にしたらええねん
ちなみにニワトリは凶暴
125 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>122
虫を育てるって難易度が高そう
ふつうに採った方が早い
123 名無しさん@おーぷん ID: wNC
野生動物の脳みそは寄生虫いないから生で食えるって本当なんかな?
どんな味するんやろ?ヒンナ言ってたけど
126 名無しさん@おーぷん ID:10p
脳みそとか食べたくないわねえ…グロイわ
132 名無しさん@おーぷん ID:x3y
旧ジンギスカンは羊の脳ミソも焼いとったのに、メジャー化されると急速に無くなったわね
137 名無しさん@おーぷん ID:10p
言うほど脳みそ食べたいか?
139 名無しさん@おーぷん ID:qs2
動物は丸焼きでええし、穀物も水分含ませて炊けばええし、野菜も同じくやし
143 名無しさん@おーぷん ID: wNC
エビとかカニもミソが一番美味いし
145 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c
コオロギかカイコあたり粉にしてクッキーにでもすれば見た目気にせずに食えそうだけどね
146 名無しさん@おーぷん ID: wNC
>>145
着色料とかカイガラムシだしね
147 名無しさん@おーぷん ID:qs2
>>145
ごばんのふりかけにはなりそうやな
主食にはならんけど
148 名無しさん@おーぷん ID: wNC
可食部の少なさとか手間を問題にするなら
蒟蒻食べる日本人とかただのバカじゃん
149 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c
ぶっちゃけ虫は牛とか豚育てるよりよほどエコロジー
培養肉がもっとやすくなればヴィーガンのタンパク質問題も解決する
150 名無しさん@おーぷん ID:Gr0
>>149
ニワトリは?
151 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c
にわとりも十分環境には悪いけどまだマシみたいよ
153 名無しさん@おーぷん ID:qwI
安定供給目指すなら養殖って事になるんだろうけど
肉よりも増えそうなイメージはあるが実際はどうなんだろうな
155 名無しさん@おーぷん ID:qs2
>>153
今の技術ならぜんぜん未来ある食料だと思う
今までの歴史が調理して食うことに向かなかっただけで
154 名無しさん@おーぷん ID:Gr0
すり潰して保存って考えると小麦レベルの主食化はあるかも
157 ■忍【LV10,バブルスライム,VV】 ID:p5c
コオロギの粉をホットケーキミックスで焼いた人の話によると甲殻類くささが目立って蜂蜜と合わないそうで
その辺の改良の余地ありそう
159 名無しさん@おーぷん ID:qwI
>>157
とりあえず甘い系にするのは悪手だったろそれ
かっぱえびせんみたいにするとかさあ
160 名無しさん@おーぷん ID:Gr0
>>157
お好み焼きみたいにするのがベストかもな
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572796853/
なんで虫を常食する民族はほとんどいないんやろ?
- 【悲報】吉本芸人さん6人、オンラインカジノで書類送検が決定WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】小室哲哉プロデュースアイドル、セクシーDVDデビューwwwwwww椎原えみ、1stイメージで美スレンダーボディを大開放!!!初作品「I.D」の動画&画像まとめ!
- 【悲報】兎田ぺこらの「違法ROM」疑惑、遂にトレンド入りしてしまう…
- 「オールスター感謝祭25春」 TBS女子アナ全力疾走 & 森香澄アナ!!【GIF動画あり】
- コンドーム投入民「すまん」くら寿司「ダメです」
- 【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwww
- 菊地姫奈さん(20)「初めてはカルピスサワーでした」
- 【日向坂46】ひなあいセット、展示の様子がこちら!【横浜ワールドポーターズ】
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
- 【緊急】退職代行モームリ『速報。恐ろしいことになってる』
- 新入社員「えっ…入社式でこれを着るんですか…?」
- 【画像】ヒロアカの作者さん、海外で大炎上www
- 【悲報】中居正広さん、叩かれ過ぎて白髪だらけの爺さんになってしまう😢 (画像あり)
- 【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwwwwwwwww
- 【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →
- 30代ワイ、こんな歳にもなってマッマに怒鳴られて咽び泣く
ランダム記事紹介
- 阪神戦 不可解判定を球審が説明「キャッチャーが捕っていないという答え、それだけ」
- DeNA山﨑康晃、今季初&昨年8月以来237日ぶりのセーブで通算232セーブ到達!
- コンドーム投入民「すまん」くら寿司「ダメです」
- 【悲報】森保監督 、サッカー界の大谷翔平”を要望wwwwww
- 【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →
- 【日向坂46】ひなあいセット、展示の様子がこちら!【横浜ワールドポーターズ】
- 【衝撃】斎藤元彦兵庫県知事さん、あまりにもヤバすぎる
- 【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
- 【試合結果】 4/3 中日 3-5 巨人 大野5回4失点 打線も3点返すも再三チャンスを潰し三併殺 連敗
- 石橋貴明さんに「早実の黒見」で覚えられる黒見明香ちゃんw【乃木坂46】
- 「オールスター感謝祭25春」 TBS女子アナ全力疾走 & 森香澄アナ!!【GIF動画あり】
虫って環境変化に弱いから安定供給が難しいらしいね
それに加えでリスクが高いから栄養価が高いからと言って常食には向かないらしいよ
※1
それは言い換えてしまえば環境さえ整えれば育成が簡単だと言っているのと同じやで
実際に肉や野菜や穀物なんかを育てるより効率がいいと推奨されとる