英語「出来るだけで人生イージーモードになります」←こいつを習得しない理由

難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

1 名無しさん@おーぷん ID: di2s

何?

2 名無しさん@おーぷん ID:Dg6M

難しい😣

4 名無しさん@おーぷん ID:5xTw

意外と使わない

5 名無しさん@おーぷん ID:OYUt

難しいからに決まってるやろが

6 名無しさん@おーぷん ID:8j2T

ワイtoeic999点の秀才

7 名無しさん@おーぷん ID:Zbqx

いうほどイージーモードにならんから

19 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>7
ぶっちゃけかなりイージーになるぞ
C1の英語力が前提になるが

逆に例えば英検準1級TOEIC800とかなら意味ないけど

8 名無しさん@おーぷん ID:LuN4

英語圏の奴って図々しいから、むしろ英語なんて理解出来ないほうが得なんですよ

51 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>8
😅
こういうコンプマンは正直全員見下してるわ
自分の無能さを正当化するカスだもんな
必死に勉強してる人は応援出来るけど

10 名無しさん@おーぷん ID:EB8C

まず母国語をちゃんとしてからやないと

12 名無しさん@おーぷん ID:wQB0

何で使うんだよ
洋画を字幕なしで見れるくらいしかないだろ

48 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>12
英語が出来ないと見えない世界があるんだよ
君は英語コンプだから知らないんだろうけど
井の中の蛙ってやつ

14 名無しさん@おーぷん ID:7VFD

勉強方法教えてくれんか

40 名無しさん@おーぷん ID:3wvY

>>14
https://m.youtube.com/watch?v=tIQdrFyu9-0
①取り敢えず洋楽を聞こう
②口ずさもう
③解らない単語をググりながら歌詞を書いてみよう
④理解して歌おう

42 名無しさん@おーぷん ID:7VFD

>>40
洋楽からのパターンか
結構おるよな

16 名無しさん@おーぷん ID:95Mn

練習がハードモードだから

17 名無しさん@おーぷん ID:3wvY

フィリピン人はイージーモードか?

26 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>17
フィリピン人が英語ペラペラってのは日本人の妄想やで
実際は一般人はまともに話せない
ていうか上級と平民を分けてるのが英語だからね

32 名無しさん@おーぷん ID:fnv8

>>26
これはガチでそやったな
そして上級人材はアメリカやシンガポールの給料が良いから
流出する

36 名無しさん@おーぷん ID:3wvY

>>26
ペラペラの奴日本のクリーニング会社におるで
親の同僚やから間違いないわ
アメリカの親戚もおるらしいが

43 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>36
そうなんだ
俺が高校留学してた時にいたESLのフィリピン人はヘッタクソだったなあ

46 名無しさん@おーぷん ID:3wvY

>>43
まぁ家族にはアメリカで成功しとる奴もおるらしいから多分家系的に上級なのは本当やと思う

44 名無しさん@おーぷん ID:CPNj

>>26
> 上級と平民を分けてるのが英語だからね
これはほんまにそう
よくGHQはなぜ英語を公用語にしなかったんだー的なこと言う人いるけどこれを分かってない
底辺からインテリ層まで同じ言語話してる方が絶対発展しやすいのに

21 名無しさん@おーぷん ID:pY3h

イージーモードになると分かり、習得するやつが増え、
習得したやつの中で更なる競争になるという

28 名無しさん@おーぷん ID:mqxW

>>21
タイとフィリピンの労働者の比較が面白かったわ
フィリピンだと植民地時代の関係で英語できるやつが多いから、できたところで給料が割り増しされない
タイは早くから独立を保ってたから英語できるやつが少なくて、英語スキルは同レベルのフィリピン労働者よりも給料が良い

49 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>28
そもそもフィリピンは別に英語出来ないよ
君が英語が出来てると思ってるフィリピン人は本当に英語が出来る人(C1レベル以上)から見たら全然出来ていない

22 名無しさん@おーぷん ID:7VFD

イッチはどうやって勉強してんの?

31 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>22
今はもう洋画見るくらいだよ
だいたい9割位理解出来るけど9割じゃ字幕はまだまだ必要
ニュースとかなら固有名詞を除けば99%理解出来るけど
あとは普通に仕事で英語使ってる位

23 名無しさん@おーぷん ID:iZBg

NHKの朝の英語ラジオを聞くとええで
とにかく耳を英語に慣らすのが大事
この方法でワイはセンターのリスニングは安定して30点未満をキープしてた

25 名無しさん@おーぷん ID:gu3N

>>23
リスニング9割やな

27 名無しさん@おーぷん ID:gu3N

実践が大事やから外人と話せ

29 名無しさん@おーぷん ID:uCJd

日本語習得してない奴らが何言ってんだ🤕

30 名無しさん@おーぷん ID:pY3h

日本の英語教育バカにしてたけど、
英文は割と読める 会話はこちらが雑でも通じるが、細かいとこはきつい

38 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>30
読めないぞ
「日本人は読める」ってのがそもそも幻想なんよ
実際はまともに読めない

39 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>30
英語をまともに読むには英検1級の単語なんて殆ど知っていないと無理なんよ
多読以前に語彙が圧倒的に足りていない
よく言われる「英検1級の単語はネイティブも知らない」ってのがそもそもの勘違いで実際はネイティブの中学レベル

34 名無しさん@おーぷん ID:CPNj

英語ができるだけじゃ外国では働けんけどな
20代ならワーホリでチャンスがあるかも知れんが

47 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>34
ワーホリ行く奴や留学勢の殆どは結局英語が出来るようにはならない
これ豆な
留学やワーホリを有効活用出来る英語力はTOEIC950英検1級のレベルだからな
それ未満の英語力じゃ相当な努力をしないとopportunityを有効活用出来ない

35 名無しさん@おーぷん ID:LcSZ

コスパ悪いからじゃない?
もっといい資格やらスキルが世にある

45 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>35
日本人は殆どがまともに英語出来ないお陰で俺たち英語話者は恩恵をめちゃくちゃ受けてるんだわ
英語コンプ民には感謝しかないよw

37 名無しさん@おーぷん ID:mqxW

アメリカ住んで英語論文バリバリ書いて読んでの研究者でも、日常的な世界では単純なフレーズだけでやりくりしてる人もいる
まあもっと外界出れば普通に喋れるようになっていくんやろけど

50 名無しさん@おーぷん ID:3wvY

但しTOEIC900でも向こうの7歳以下
http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-454.html

53 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>50
そうだよ?
ちなみに俺はTOEIC満点近く&英検1級上位1%合格(CSE3000近いと上位1%になる)でTOEFL ibt110だけどネイティブと比べたらカスだよ
それでも英語でプレゼンしたり英語ネイティブの彼女作るくらいは余裕で出来るけどね

54 名無しさん@おーぷん ID:Iu58

なんだイッチ俺ガ*ジの英語コンプ抱えてるクソガ*ジか

55 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>54

56 名無しさん@おーぷん ID:Iu58

>>55
図星で草

57 名無しさん@おーぷん ID: di2s

>>56
英語コンプの無能って思ってくれていいよ
英語も出来ない無能が多ければ多いほど英語話者は特をするからね

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739279627/
英語「出来るだけで人生イージーモードになります」←こいつを習得しない理由

ランダム記事紹介

コメント

同時翻訳が普及するから寧ろ習得に時間掛ける意味が薄くなる
海外で仕事したいとかじゃないと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です