在宅ワークやーやーなの!!

これからはじめる在宅勤務制度

1 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

理由
家はダラダラするところであって仕事するところではないため

2 名無しさん@おーぷん ID:oL4m

🫵😡贅沢言うな!!

3 名無しさん@おーぷん ID:YprD

家がある自慢やめろ

4 名無しさん@おーぷん ID:ojxD

ワイは自室と事務所分けたわ

7 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>4
ワイもそうしたいけどワンルームなんよね

6 名無しさん@おーぷん ID:veh1

一理ある
楽ではあるけど休みと仕事の境い目が分からんくなる

8 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>6
そうそう
境目がなくなるのがしんどくなる原因

9 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

仕事 ←全く進まない、質も量も死んでる

気分 ←最悪、ずっと残タスクに頭を支配されてる感じになる

何もいいことがない

11 名無しさん@おーぷん ID:veh1

>>9
わかる仕事進まん
性格によるんやろな、ワイは家で自習とか苦手なタイプ
悪い意味で残業の概念が曖昧になる

12 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>11
ワイは家で仕事とかは絶対無理みたいやわ
実家でニートしてたときに週5で晩飯作ってたけどそれですらしんどかったからメリハリがつけられんタイプなんやろな

15 名無しさん@おーぷん ID:BPOg

>>9
まあそうなるよな
仕事しないから終わらない、終わらないけどやる気出ない、ずっとあれやらなきゃって思い続けて休みもスッキリしない

13 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

休みたい・・・


けどこれを上司に言ったらさらにガッカリされそう・・・

14 名無しさん@おーぷん ID:xpdB

会社行っただけで仕事した気になるタイプもいるよな
駄弁るばっかの奴は在宅の方が仕事するかも

16 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>14
在宅>職場になるやつは少ないやろけど
在宅でもほぼ職場と変わらない仕事量のやつはいそう

17 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

ちなワイは職場が10やとしたら家やと1くらいになる

ガチのマジで1くらいしか仕事しない

18 名無しさん@おーぷん ID:YCpi

>>17
家では締め切りに追われないと仕事しないわ

19 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>18
ワイくらいになると追われてもしない・・・

20 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

在宅いいけど電気代とかがヤバイ
手当くれるけど全然足りない
確定申告で経費申請できねーかなあ在宅の副業するしかないか

22 名無しさん@おーぷん ID:YCpi

>>20
電気代そんなかかるか?

25 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

>>22
会社の支給PCがデスクトップだから夏場とかエアコンガンガン焚かないと熱がヤバイ
クリエイター職や

29 名無しさん@おーぷん ID:YCpi

>>25
まあ賃貸とかやとエアコンの性能とかもちゃうしなぁ

エアコン新しくしたらマジで電気代下がったわ

34 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

>>29
エアコンの性能もあるかもなあ少なくとも新しいのではない
てか在宅強制するなら住宅手当欲しいわ
そしたらもう少し快適な部屋に住むんだが

39 名無しさん@おーぷん ID:YCpi

>>34
ちょっと前の話にはなるが
賃貸の時にエアコンつかうのは在宅時間と休日だけやったが月8000円
新築して20畳のリビングと一部の部屋で同じ時間帯にエアコン使ってても月9000ぐらいやから

気密性とエアコンの性能でマジでかわる

23 名無しさん@おーぷん ID:oGKq

電気消してカーテン全開にして陽の光で仕事すればええやん

24 名無しさん@おーぷん ID:NY1o

強制在宅ワークなんてあるんか
そんな事情あるなら会社行っちゃダメなんか?

27 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>24
怪我で在宅にしなさいって言われてるんや
完治するまで待ったほうがええんやろけど、仕事にならへんっていうて出勤にしようと思ってる

というかもはや怪我の症状より家でノイローゼ状態で仕事進まない給料泥棒状態の方が精神的にきつい

26 名無しさん@おーぷん ID:2rdM

わしはどこにおっても給料出る
半年に1回ぐらい家に来る上司に対応したらあとは自由

30 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

休みにした

ただ無理して職場にくるのはやっぱダメだって
でも給料泥棒しながら家でサボるよりは1%くらいマシやと思ってリハビリする

35 名無しさん@おーぷん ID:y9Sl

在宅ワークうらやま

38 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>35
いや切り替えができなくて地獄やで

少なくともワンルームでやるべきものではない

40 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

在宅ワークに向いてる人
・切り替えができる
・家の中で仕事する部屋とそれ以外で分けられる複数部屋に住んでいる
・監視の目がなくても仕事する真の意味での真面目
・残タスクで頭がイライラしない

向いてない人
・切り替えができない
・ワンルーム
・サボり癖がある
・そのくせ残タスクを負い目に感じて追い込んでしまう


宿題とか課題を家でスイスイやれるタイプは向いてる
図書館とかいかないとやれないタイプは向いてない

41 名無しさん@おーぷん ID:Jqy4

ワンルームやけどむしろ余裕やったぞ

42 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>41
ええな
ワイは全くダメやった

43 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

まあ在宅ワークよりも今期ボーナスなさそうなのが一番モチベ下がってるけどな

44 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>43
それはモチベ下がるな・・・

47 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

>>44
ウチ変な時期にボーナスなんだけどいつもは事前にボーナス出るよって通知あるのが今回はないんよな……ほんとになかったら転職検討案件
まあ直近じゃなくて条件いいとこあったら検討するってくらいのだが

49 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>47
ちな通常やと何か月分くらい出るん?
少額ならまぁええけど、3か月分が0とかやとめっちゃモチベ下がるよねそれ

51 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

>>49
業績次第だけの基本給の2か月分くらいかね
月給はいろいろ手当ついてモリモリになってるから月給と比べるとそんなもんかぁって額になるけど

53 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>51
2か月ってなると割とでかいな
0だとモチベ下がるやろ!って上の人が1か月でも出せばええんやけど業績ってなると難しいんかね

54 名無しさん@おーぷん ID:ws5P

>>53
ただ、体感だけどそんな著しく業績下がってる感もないんよな
目標は未達だけど9割くらいはいってるしちゃんと黒字
それで減額はまだしもゼロにされたらちょっとイミフなので転職考えるかなぁって感じやわ

59 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>54
モチベ下げてまでボーナスケチるのは会社としてどうなん?感あるな

45 名無しさん@おーぷん ID:HNCY

リモートは向き不向きある
大多数は単純に生産性が落ちるだけだがハッショなどには向いている
給料その分安くなるからそこさえ受け入れられればリモートは選択肢としてアリなんよなあ

46 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

やっぱ向き不向きあるよね
ワイは適正0どころかマイナスレベルやと思う

ワイなんかに独占業務あるから割とやばいことになると思うけど在宅ノイローゼワイにはそれを考える余裕もない

48 名無しさん@おーぷん ID:gGdo

在宅ワークはサボりタイムだから週2回の在宅は有効活用させてもらっとる

50 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

>>48
ワイもそういう形態がベストな気がしてる
職場でゴリゴリやりきって、在宅で軽いタスクをちょろちょろっとこなすみたいな

52 名無しさん@おーぷん ID: tkuN

仕事に限らず生活スタイルとかも向き不向きってあると思う

主婦とか男女とか関係なく向いてない人多そうやから
その辺とかうまく振り分けできるような空気にならんのかと一生独身の身で勝手に感じてる

55 名無しさん@おーぷん ID:GcS8

フルリモートワイ、もう出社は無理

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744845206/
在宅ワークやーやーなの!!

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です