500円のキーボードと15000円のキーボード比較しました

ロジクール KX850FL MX MECHANICAL ワイヤレス メカニカル パフォーマンス キーボード 赤軸 リニア テンキー 静かな打鍵感 Logi Bolt bluetooth Unifying非対応 薄型 無線 windows mac chrome Android KX850 国内正規品 グラファイト

1 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

結論として一緒です
でも15000円のは光ります!!

2 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

あと500円のは半年で壊れます

9 名無しさん@おーぷん ID:Vv1v

>>2
どう壊れるんや
反応せんくなるとか?

10 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>9
ボタン押したらたまに押しっぱ状態になる
まぁゲームしないならガチで支障ないレベル

4 名無しさん@おーぷん ID:K9E1

ゲームするかしないかやなゲームしないんやったらキーボードマウスもなんでもええ

7 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>4
いやゲームした上でキーボードの違いはそんな重要じゃないと思う

6 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

高い方は押し込みが軽いのと若干入力の遅延少ないかなくらい

8 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

マウスは流石に変わるけどな
安いのやとフリックが反応しない

11 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

高いキーボードは確かに使いやすいけどゲームしてて勝敗が変わるほど差がないと思うわ

12 名無しさん@おーぷん ID:K9E1

まあデバイスだけで見るならモニター>マウス>キーボードって感じよな

13 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>12
モニターとマウスは結構賛否ある
正直60Hzのモニターと200Hzのモニターで快適さはだいぶ変わるけどゲームに関してはマウスの方が勝敗に直結すると思う

15 名無しさん@おーぷん ID:6wtQ

>>13
マウスで勝敗変わるん?

21 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>15
変わる

14 名無しさん@おーぷん ID:BjxB

マウスパッドは変わらないと

18 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>14
マウスパッドの違いわからん
Razerのやつ使ってるけどなんか「これまじ他のとは違う」みたいなのある?

16 名無しさん@おーぷん ID:5oXG

青歯キーボードの特に遅延は値段の差が露骨に表れる

17 名無しさん@おーぷん ID:PW7D

500円のキーボードとかすぐ壊れそう

20 名無しさん@おーぷん ID:5oXG

オタクはカタカタ音の響く青軸キーボードが大好き

25 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>20
わいは赤軸使っとるわ
普段使いする上で青軸はやかましすぎる

22 名無しさん@おーぷん ID:K9E1

ガラスはまじで人選ぶな
それ以外は正味どれでもいい

23 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>22
あれマウスが傷つきそうで怖いわ

24 名無しさん@おーぷん ID:6wtQ

FPSとか反射ゲーとかそう言うのやとマウス大事って事か

26 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>24
うむ
あと高いやつは軽いしちょっと動かしただけでもちゃんと反応するから細かい作業する時とかもストレスがない

27 名無しさん@おーぷん ID:K9E1

磁気スイッチしか使ったことないんやけど青軸普段使いしてるやつはまじで怖い

31 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>27
まじで通話中とかやかましい青軸

29 名無しさん@おーぷん ID:6x7w

高いやつの利点
・故障しにくい
・掃除が楽(なやつもある)
・多数キー同時押しでちゃんと反応する
・なんか多機能
・なんか光る

30 名無しさん@おーぷん ID: 7LJB

>>29
やっぱメカニカルかメンブレンかってのはやっぱ大事よな

28 名無しさん@おーぷん ID:1bX3

うーんじゃあ光る方で!

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1753669341/
500円のキーボードと15000円のキーボード比較しました

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です