毎月残業75時間で平均4~5時間睡眠ワイ、遂に体おかしくなる

SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術

1 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

休みの日、寝ても寝ても眠くてダルい
日中買い物中しんどすぎて立つのもダルい
平日めまいしながらやって無理矢理コーヒーや栄養ドリンクで覚醒するも記憶力と集中力は上がるけど、理解力と判断力が壊滅的に悪くなるからミスりまくりで出戻り最大で余計に残業増えて負のループ
上司からパフォーマンス落ちてると指摘で自覚した😭
ちな上司からパワハラ紛いな強い叱責と過度な仕事とプレッシャーで仕事いきたくない日々で無理に仕事いってる😣

2 名無しさん@おーぷん ID:syGw

そこまできたんならもう辞めろ

3 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>2
上司から倒れちゃ不味いのか体調面だけは心配される

4 名無しさん@おーぷん ID:syGw

>>3
だからなんやねん
会社のシステム自体は変わらんやろ

9 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>4
でも残業するとお金増えて借金返済楽になるから無理に仕事してるがなかなか体に悪影響が来る
もっと楽に仕事したいわ
みんなワイのような働きかたしてるけど誰も倒れてない

16 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

>>9
生き残った人間しかおらんから全員超人に見えるだけやぞ

20 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>16
一部上場で国立や高卒でも偏差値70とかの出てる化け物しかおらんから偏差値40高卒の派遣ワイとは比べ物ならんわ
常駐して難易度高めのやらされてるけど結構ついていくのに疲弊してる

23 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

>>20
もう労働市場全体がエリート前提の労働内容労働量になっとるんや
ワイらみたいな凡愚はヒーヒ―言いながら生き残るしかない

25 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>23
エリートが淡々と仕事してるけどワイは手間取ることが多くてついていくのに精一杯や
てか同じ頭脳がある前提で思われてほしくないわな
パワハラする人国立大出身だからそもそも違う

5 名無しさん@おーぷん ID:vK16

こういう人何人も見てきたけど、上司が仕事量減らしてやらないと絶対に解決しないで

11 名無しさん@おーぷん ID:syGw

>>5
上司ってそこまで権限あんの?
ワイもブラック企業で働いてた過去あるけど上司も被害者ってパターンしか見たことない

7 名無しさん@おーぷん ID:syGw

上司から心配されるだけで頑張れるんなら良いけど

10 名無しさん@おーぷん ID:M9iX

睡眠って大事だよな
毎日10時間寝たい

15 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>10
かなりだいじ
睡眠で全て決まると思う
あと運動と変な食事は避けることだな

18 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

イッチに必要なのは頑張って仕事することやなくて人間の生活できる職場に移ることや

22 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>18
派遣だから長くても2~3年で別部署に異動させられるか請け負いに戻される
借金完済したはもうこの部署でははたらきたくないわ??

28 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

さび残はたまにしかないあっても日20分程度で軽い

29 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

月75時間は普通やないで
マトモに眠れてないやろ

31 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>29
睡眠不足による体調不良や
7時おきだからせめて遅くても1時までには眠れるとかなり違いそう 早くて12時か半か

35 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

>>31
早くて0時半っていつも何時に眠れとるんや…

36 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>35
2時やな ダラダラしてるとそうなる

37 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

>>36
おお、もう…

39 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>37
まぁ体調不良は絶対睡眠不足や
あとなるべく入浴したら良くなりそう
仕事の疲労は入浴と睡眠で治りそうだけど現状怠けのせいで気だるい?

38 名無しさん@おーぷん ID:syGw

今パッと計算してみたが基本給、派遣でいう時給って1200円ちょいしかなくね?

40 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>38
的確やな そんなもんや 1150~1200

41 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

一応正社員だから基本給18万や

43 名無しさん@おーぷん ID:syGw

ちなみに毎月75時間残業とか完全に労基違反やで

45 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>43
6ヶ月までならセーフだから
5,8月は45まででおさえれそう

44 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

隙自ですまんけど飛び込み営業してたとき時給換算したら400円だったから
なんか笑ってしまってそのまま退職届出しに言った記憶あるわ

48 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>44
さびざんでそうなったら絶対嫌だな
ワイの職場働き方的には完全に合法でうまく経営もやってる方だから転職するには悩むレベルや

51 名無しさん@おーぷん ID:PnNQ

>>48
ワイも常駐先営業やけど常駐先からしてドブラックやからプロパーになろうが変わらんの容易に想像つくし
IT業界全体の問題やね

46 名無しさん@おーぷん ID:Vvn5

睡眠最優先にして体調整えてから転職しろ

49 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>46
転職できたらいいけど業界的にブラックだからどこも同じやろうなとおもぅてる 

52 名無しさん@おーぷん ID:Vvn5

>>49
どこの業界や 異業種もありやろ

54 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>52
別の職種今さらやろうと思えんな やりたい別のも激務そう ウェブエンジニアやりたいけど実務経験ないから無理やろうし現職機械設計だけど転職でcadオペしようにも派遣ぐらいしかないし正社員は狭き道や👕💦

50 名無しさん@おーぷん ID:mOQx

ただでさえ要領よくないのに寝不足でデバフかけたらそら負のループやろ

56 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>50
まさにこれ
すいみんよくとってせめて仕事効率よくせんといけんな
てか効率って言葉大嫌いや
普通に理解してたらそのまま手順通りに進めるだけ
無駄に近道選んでやるとミスるしそもそも効率よくってことば曖昧で人によって変わるから便利な言葉や

61 名無しさん@おーぷん ID:mOQx

>>56
効率がどうかは知らんが、まともにクリアな頭でやった方がええんちゃう?
あと、睡眠とかやる気ないのに無理やり過ぎたら、肉体的精神的に健康削ってる認識した方がええで

53 名無しさん@おーぷん ID:SEQ7

鬱やん

55 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>53
鬱やない
精神病で片付けるのはよくない
疲れがたまってからだにがたがきてるだけ

60 名無しさん@おーぷん ID:Vvn5

>>55
その状態続くと最悪うつになるで とにかく睡眠だけは取るんや

57 名無しさん@おーぷん ID:mbEd

日曜日におんJしてる余裕はあるんやね😅

58 名無しさん@おーぷん ID: 27ws

>>57
なかったらヤバイやろ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1753617222/
毎月残業75時間で平均4~5時間睡眠ワイ、遂に体おかしくなる

ランダム記事紹介

コメント

長時間労働してた時期、帰宅時間が遅くてもクールダウンの時間が必要なもの。全力疾走したあとのようなものなので、体と脳が興奮状態にある。これが長期間続くと睡眠時間が短いのに寝付けない、眠れない。人間、食う寝る遊ぶを適度にできないとすり潰されていく。
資本主義の根幹システムである株式会社、会社が株主のものとされているなか、労務費をどれだけ抑えられるかの競争になる。現状、労働強度の強弱があまり議論されていない。人は生き物、人それぞれ閾値あるもののそれを大幅に超えて生き続けることはできない。
労働者を貧しいままにしておけば、カネを稼ぐことが目的の人をカネを使って隷従させられる。経費削減することで更に都合のいい奴隷を生み出せるという地獄。

ワイは残業と仕事量の多さを上司や先輩に訴えたことがある
その時に「いいか、仕事っていうのは出来るやつのところに集まるんだ」
「今この仕事をこなすことによって、将来のポストが決まるんだ」
ワイ、わかりました!(さあがんばるぞ)
10年後15年後も何も変わらなかったぞ・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です