ミニ四駆のパーツって今見たらとんでもない詐欺だよな
- 【日向坂46】これで4人体制に!TOKYO FM『日向坂46のほっとひといき!』に新メンバー追加決定
- 井上和ちゃん、途中で止めてしまう…【乃木坂46】
- 【画像】Switch 2、予約条件が厳しくて転売ヤー終了wwwwwwww
- 【え?】韓国「トランプ津波に対抗するには、同じ境遇の韓日が戦略的に協力を」
- 【速報】韓国憲法裁、尹大統領の強制退場(クビ)を決定!史上最強の反日・李在明大統領誕生へ
- トランプ米大統領、中国に過去最大規模の54%関税…「バズーカ砲」級の大打撃!
- 【愕然】会社のかわいい女の子二人と旅行に来た結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 【画像】インドの撮り鉄、めちゃくちゃ楽しそうwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】中居正広さんの現在の姿・・・ 白髪だらけの爺さんになってしまう
- アニメ史上最も破壊力がある兵器が登場するアニメって何?
- トランプ「シンゾ―は理解してくれた。素晴らしい男だった」
- 【悲報】ニンテンドースイッチ2、『互換性に問題あり』だと判明したタイトル数、141本
3 名無しさん@おーぷん ID:bjx
宝石だって多田野石ころなのにめちゃくちゃ高いやろ?
子供にとってのミニ四駆のパーツは宝石以上の価値なんやで
8 名無しさん@おーぷん nf4
>>3
多田野石って気持ち悪いな
5 名無しさん@おーぷん ID:36y
ワイはベアリング2個で500円やったぞ
実質1000円や
6 名無しさん@おーぷん ID:eE5
ベアリングだろ、劇的に変わるぞ。
僕らのころは、2輪駆動がデフォだった。シャフトは抵抗が大きすぎる。
で、あちこち削って軽量化して、稼いで重量分だけフロントに死重を乗せる。
まあ、そうすると前後のモーメントがバランスよくなってコースアウト
しないという効果があった。
最近は、最初からモーターが真ん中にあるそうじゃないか。
7 名無しさん@おーぷん ID:TiB
当時パーツを沢山そろえて
任意のセッティングで走らせることが出来た人間は
相当楽しかったろうな
11 名無しさん@おーぷん ID:xpS
こういうのを詐欺というかロマンというかで楽しみ方が変わるな
13 名無しさん@おーぷん nf4
柔らかいタイヤとかあるけど逆に性能が悪くなるらしいな
16 名無しさん@おーぷん ID:WyN
公式で使えないというなぞのハイパーダッシュモーター
17 名無しさん@おーぷん ID:X1A
ぼろ儲けやったろなぁ
19 名無しさん@おーぷん ID:eE5
モーターは自分でばらして、永久磁石と外殻の間に両面テープを挟むのよ。
うまくやると、コイルと磁石の隙間が狭くなって出力が上がる。
すぐ熱で不良を起こすけど。
20 名無しさん@おーぷん ID:GxS
おもちゃや文房具で儲かる時代は終わったよな
22 名無しさん@おーぷん ID:ODr
ビーダマン、ハイパーヨーヨー、ミニ四駆
ここら辺がオモチャが熱かった頃ちゃうか?
26 名無しさん@おーぷん ID:eE5
レースに使うモーターは、新品を買って、電池につないでから回しさせとくんだ。
そうすると、接触部分がいい具合に擦れて抵抗がへる。
天敵は親、平気で素手でさわる。接着剤が渇く前に勝手に動かす。
28 名無しさん@おーぷん ID:ODr
今や近所にミニ四駆とか大量に置いてた模型屋一軒も無いからなぁ…なんか悲しいで
29 名無しさん@おーぷん ID:6KU
ワンウェイホイールがクッソうるさかったけど
ごりごり曲がっておもしろかったんご
30 名無しさん@おーぷん ID:eE5
僕らは改造用の部品はプラスチックの下敷きを切って自作してたけど、
パーツが売りに出されたときは衝撃的だったね、すごい効果だった。
とくに、名前を忘れたけど、2輪駆動の駆動輪じゃないタイヤにはかせる
プラスチックのタイヤ。グリップ力ほぼゼロの軽いやつ。あれはデフォだった。
37 名無しさん@おーぷん ID:eE5
重心を前へってんで、前輪駆動車を作ったことはある。前に後ろ用のタイヤをはかせて、
後輪は駆動しないようにした。だめだったね、モーターのせいでトラクション不足だった。
マンタレイだったか、モーターが前にあるのが発売されて、喜んで買てみたら、
期待外れだったな、ホイールベースが長すぎ、モーメントでかい。
38 名無しさん@おーぷん ID:Azr
素組のブラックセイバーで優勝した奴見て、改造の意味ないやんって思ったわ
39 名無しさん@おーぷん ID:eE5
>>38
丁寧に組むと抵抗が少ないから速いんだよ。
雑に改造するとかえって遅いね。
46 名無しさん@おーぷん ID:Usz
効果的なパーツほどダサいのが遺憾
48 名無しさん@おーぷん ID:8LE
ドリル、リューターにボールベアリングを使う常套手段
54 名無しさん@おーぷん ID:BiV
結局電池次第 だと分かってやめた
57 名無しさん@おーぷん ID:jdJ
1000円する非純正モーターが出たときはワクワクしたわ
60 名無しさん@おーぷん ID:6KU
ピンスパイクのタイヤやったから
最初の頃はダッシュ四駆郎じゃないが
きれい目な側溝探して走らせてた
62 名無しさん@おーぷん ID:Azr
どうでもええけどオレンジのスポンジみたいなタイヤあったやん
あれって意味あんのかね
63 名無し ID:d2T
>>62
(あんまり意味)ないです。
天日干しにしておいた純正のゴムタイヤが最強
64 名無しさん@おーぷん ID:jdJ
>>62
タミヤいわく軽くてグリップがいいらしい
ワイは切り込み入れたりして使ってたけど
67 名無しさん@おーぷん ID:eE5
>>62
新品のうちはなかなかのグリップ、スリックタイヤより軽いし。
レース直前に、セロテープで表面のほこりをとってやるとそこそこ使えた。
スポンジタイヤは溝を掘って使ってたね。直進安定性が良いのと、接地面が
減るからコーナーでの横滑りが良くなる。
66 名無しさん@おーぷん ID:Usz
ワンウェイホイールとかもロマンあるけど意味ないらしいな
68 名無しさん@おーぷん ID:sH4
ワンウェイホイールってむしろ遅くなるって聞いた
72 名無しさん@おーぷん ID:6KU
テレビの企画で
ニスモひっぱりだしてミニ四駆のレースに参加させてて草やった
けど飛び出しとか少なくてバランスは凄く良かった記憶
78 名無しさん@おーぷん ID:sH4
剛性高くするとかは効果あったんやろか今なら色々高める方法思い浮かぶんやが
80 名無しさん@おーぷん nf4
>>78
安価で綺麗な樹脂製品が子供でも入手可能になったのが大きいよな
ミニ四駆世代には100円ショップなんてまだあんまり無かった
86 名無しさん@おーぷん ID:bC7
昔は肉抜きをして、軽くして速くしたのに。
今はわざわざ重くしてコースアウトを防ぐようになった。
90 名無しさん@おーぷん ID:6KU
>>86
昔も肉抜きしつつ
鉛シート張り付けとかあったで
公認の鉛あったぐらいやし
92 名無しさん@おーぷん nf4
>>86
それな
モーターやら機体の素材やらが進化しすぎて本体がスピードに負けてしまう時代なのかね?
どれくらい変わったんだろう
89 名無しさん@おーぷん ID:85z
ちなみにレギュレーションがガバガバだったころのガチワークスが作ったミニ四駆はみんなカバーが無かった…
95 名無しさん@おーぷん ID:6KU
ベアリングは第1世代のシャシーにはガッツリ効果あったで
なんせ純正がハトメやったからな
96 名無しさん@おーぷん ID:85z
ダウンフォースが結局は鍵になる
もちろんあの速度じゃ空気抵抗によるダウンフォースなんか皆無だから重くするのが一番なんやね
97 名無しさん@おーぷん ID:eE5
>>96
うん、ウィングは取っ払うのがデフォだった。
重心が高くなるだけの代物だったからね。
101 名無しさん@おーぷん nf4
タイヤに粘着する物質つけてコースに貼り付けて、コースアウトを防ぐってアイデアは誰かがやってそう…
102 名無しさん@おーぷん ID:HWL
シャフトをライターで炙るやつwwwww
105 名無しさん@おーぷん ID:6KU
>>102
そして水につけて急冷
131 名無しさん@おーぷん ID:eE5
>>102
ビックタイヤ系のRCカーに確か転用できる部品があって、
何だったか、ステアリング系のシャフト?ジュラルミンだった。
110 名無しさん@おーぷん ID:dhd
今はカーボンカーボンアンドカーボン
カーボン加工する技術と機材がないとスタートラインにすら立てへん
113 名無しさん@おーぷん nf4
>>110
鳥人間コンテストとかも顕著な気がする
111 名無しさん@おーぷん nf4
昔のおもちゃは今の技術で進化させまくったらヤバイものばかりよな
当時の脆い素材だからこそ安全だった
実際、ビーダマンとか死人でかけた
114 名無しさん@おーぷん ID:sH4
結局レースカーと一緒よな
116 名無しさん@おーぷん ID:vt6
昭和な肉抜き方法
炙ったカッター
炙った釘
線香
117 名無しさん@おーぷん ID:HWL
ピンバイスだろ
120 名無しさん@おーぷん ID:85z
問題なのはミニ四駆やってても全くモテないことやな
124 名無しさん@おーぷん nf4
>>120
作るのそっちのけでレツゴーのホモ同人誌ばかり読んでた記憶あるわ…
126 名無しさん@おーぷん ID:dhd
カーボンのフロントステー加工してスライドダンパー化
4本のタイヤを完全に均等に厚さ約1mm程度に薄く真円になるように削る
ボディを加工して着地時の衝撃吸収装置を作る
ベアリング油抜きして数分以上回るように加工
これでやっとスタートラインや
132 名無し ID:Nm0
ワイ、ミニ四駆の改造よりもボディの塗装にドハマりしそのまま車のコーティング屋(板金屋)に就職する
134 名無しさん@おーぷん ID:Meb
今の子供は羨ましい
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1490168860/
ミニ四駆のパーツって今見たらとんでもない詐欺だよな
- 【画像】小室哲哉プロデュースアイドル、セクシーDVDデビューwwwwwww椎原えみ、1stイメージで美スレンダーボディを大開放!!!初作品「I.D」の動画&画像まとめ!
- 【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwwwwwwwww
- 新入社員「えっ…入社式でこれを着るんですか…?」
- 【日向坂46】これで4人体制に!TOKYO FM『日向坂46のほっとひといき!』に新メンバー追加決定
- 【画像】Switch 2、予約条件が厳しくて転売ヤー終了wwwwwwww
- 【画像】ヒロアカの作者さん、海外で大炎上www
- 渡邊渚「女子アナの給料はやってられないぐらい安い。一般の会社員とほぼ同じです」
- 【画像】Switch2の「予約条件」、転売ヤー潰しにかかってて草wwww
- 菊地姫奈さん(20)「初めてはカルピスサワーでした」
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
- アニメ史上最も破壊力がある兵器が登場するアニメって何?
- 【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →
- 【悲報】吉本芸人さん6人、オンラインカジノで書類送検が決定WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 新NISA暴落で証券会社がお気持ち表明www(※画像あり)
ランダム記事紹介
- 【速報】中居正広さん、街中で発見され撮られてしまう
- 【日向坂46】これで4人体制に!TOKYO FM『日向坂46のほっとひといき!』に新メンバー追加決定
- 【画像】インドの撮り鉄、めちゃくちゃ楽しそうwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 韓国人「1980年代の日本、地球文明の中で最も豊かで幸せな時代」
- 【悲報】兎田ぺこらの「違法ROM」疑惑、遂にトレンド入りしてしまう…
- 【画像】14年前のコレ、今見てもビビる日本の技術力wwwww
- トランプ、韓国に25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=韓国の反応
- 韓国人「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- コンドーム投入民「すまん」くら寿司「ダメです」
- 韓国人「日本で規模6.0の地震発生」
- 【画像】ヒロアカの作者さん、海外で大炎上www
- 井上和ちゃん、途中で止めてしまう…【乃木坂46】
モーター放熱フィンが売られていたが、
両面テープで貼れって説明書に書いてあってええー・・・と思った記憶がある
値段が高いと文句が言えるのは、同じ物をその値段以下で作ることができる人だけ。
ラジコンやってみろ、今ならパーツ買いまくりだw
大会限定パーツやめてくれ。地方の田舎じゃ変えなくて格差ひろがりまくりよ
※2
誰も買わない値段付けたら売れなくて終わるだけ
さっさと入門経済学でも読んでこい…お前は2000年以上前に論破された危険な人間だから
軽量化しすぎてスッカスカにして壊す奴〜
単5を4本使えば早くなると思ってシャーシぶった切って延長
壁に当たって止まる事まで考えてなくて1発廃車
地域の模型店独自の改造モーターとかあったよな
出力あり過ぎてマシンがバラバラになった思い出
高い別売りグリスについては同じ値段で精密機械用のもっとグレード高いヤツが買えたな