昔も若者へのバッシングって有ったのか?
1 名無しさん@おーぷん 4u4
今の若者(さとり世代)のように団塊、バブル、団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニアもバッシングされてきたのか?
2 名無しさん@おーぷん 4u4
他の世代はどういった感じでバッシングを受けてきたのだろうか?
3 名無しさん@おーぷん ID:FWK
一番不朽的な話で言えば「伝統を重んじないから若者はダメだ」ってやつだね
5 名無しさん@おーぷん 4u4
>>3
なるほど。最近は逆で20代の方が伝統を重んじるようになっているようだけどね。
- 【AKB48】大盛真歩ちゃんのグラビア撮影メイキング動画公開きたーーーーー【GIRLS graph. 009 まほぴょん】
- これまで紙ペラ一枚で「不採用」を伝えてきた企業、就職戦線が売り手市場になってしまったことで……
- 【画像】西野七瀬さん(30)、あられもない姿を晒してしまうwwwww
- 【悲報】「中居くんは周囲に『合意(の上)だったんだけどな』と話していた。その根拠として…」 →
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」
- 【画像】へそ出しミニスカの台湾ボールガールに視線釘付けwwwww
- なんでアメリカ政府って、急に発狂し出したの?
- 【画像】万博の子供用トイレが限界突破wwwwwwww
- トランプ大統領「中国は米国よりもはるかに大きな打撃を受けている」
- なんGワイ「死ねよw」敵「はい誹謗中傷な、訴えるから」→
- 【画像】在日ベトナム人の給与明細が流出wwwwww
- 【悲報】橋下徹氏、フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」
6 名無しさん@おーぷん 4u4
海外も日本みたいに世代間対立は存在するのだろうか?韓国と米国くらいだろうか?
8 名無しさん@おーぷん ID:FWK
>>6
古代エジプトでも
最近の若いもんは って話があったとか無かったとか俺の勘違いだとか
10 名無しさん@おーぷん ID:o6K
自分がされて嫌だった事を下の世代にはしないと思っても
気づけば似たような事してるのもいつの時代も同じ
12 名無しさん@おーぷん 4u4
>>10
悲しい現実だわ人種や宗教の差別はだめなのに世代はいいとかいう矛盾
15 名無しさん@おーぷん ID:8tH
戦前生まれの上司から「おまえらは物のない時代を知らんから辛抱ってものも知らない」とか叱責されたことならある
16 名無しさん@おーぷん 4u4
>>15
それは戦前の人が言いそうな事だなあ。
実際物質的に苦労をしてきたであろうから説得力も感じられる。
17 名無しさん@おーぷん ID:XgG
若い頃は大人をバカにしてたけど
おっさんになったら若いのに叩かれ始めたな
これって繰り返している伝統だと思うんだよね
若いと若さでわからんおっさんの苦言が
おっさんになってから染みてわかるんだよね
これって知識的なやつじゃなくて経験から理解する事だから
今の平成っ子に言った所で経験伴ってないから
自分たちがおっさんにならないとわかんないと思うんだよね
18 名無しさん@おーぷん 4u4
>>17
深い。経験しなければ分からない事はあるんだろうな。
21 名無しさん@おーぷん ID:Qkt
これがあるからおれの親父は「時代の違い」を何度か実感しても「今の若者はー」って口に出さなかったと言ってたわ
親父の小さな頃にもかなり言われたから、俺にも味わって欲しくなかったらしい
そして20代後半には「今の若者はー」病が急に来るらしいぞ
22 名無しさん@おーぷん 4u4
>>21
指摘をするのは良いとは思うんだが理不尽なバッシングは建設的でないし無意味だと思うわ
25 名無しさん@おーぷん ID:6o4
>>21
人間は若い時に自分がしてしまったお馬鹿な事はすぐ忘れて
昔から自分は今くらいしっかりしてたと勘違いする生き物なのです
27 名無しさん@おーぷん ID:FWK
ある時突然 >>21 みたいに若い子たちを見て共感する面が無くなってしまうんだよな
向こう側の人たちって感覚になる
それまで年食っても「年下の子たちが○○してるなぁ」って思ってたのが、ある日ふと無関係の別人種に見えてくる
24 名無しさん@おーぷん ID:wvA
戦前「物がなかった!」
江戸時代「は?あるやろ?」
平安時代「は?あるやろ?」
縄文時代「恵まれ過ぎやろ?」
29 名無しさん@おーぷん 4u4
テレビで前見たんだけどゆとりは80年代に始まっていて今の40代〜30代もゆとり世代だそうだよ。
30 名無しさん@おーぷん ID:wvA
加齢とともにコミュニケーション能力が低下するんやろ。
で、うまくコミュニケーションとれないのは若い奴が悪い、俺は悪いわけじゃない。
33 名無しさん@おーぷん 4u4
10年前の若者は何て言われていたか知りたいわ。
37 名無しさん@おーぷん ID:FWK
>>33
ナウでファジー とか言ってた世代から「最近の奴らは日本語を大事にしない。造語ばかりで意味がチンプンカンプンだ」と言われてた
38 名無しさん@おーぷん ID:Qkt
俺もそうだが、実際こう言う話で「辛抱したらなにがあるんですか?」とか「辛抱したらいいことがある根拠は?」とか言わなくても思う人ってなんか足りないよな
最近気がついたが理屈だけじゃ片付けられないことばかりが多いわ…
「根拠もなんもねぇよ…なんかあるんだよ…!」と言ってた老害の気持ちがわかってしまうのか…
42 名無しさん@おーぷん ID:iHy
>>38
若者「効率ガー」
会社「若者を育成しないほうが効率ガー経験者ガー」
自業自得なのかブーメランと言うべきか
50 名無しさん@おーぷん ID:s4j
時代は変わっても
人間は変わらない変われない
52 名無しさん@おーぷん ID:yU6
20代だけど,「今時の子は真面目な子が多い」とかポジティブと取れるような言い回しが多かった気がする
直球で「これだから今の若いもんは」とかは言われたことないな・・・
64 名無しさん@おーぷん 4u4
今はテレビの内容も90年代や00年代に比べて過激さが減って真面目になったから
それが世間の風潮を形成しているように思う。
65 名無しさん@おーぷん ID:FWK
>>64
どちらかと言うとテレビでやらなくなった事を誰かが主導でやり出して、そいつらが通報されて不幸な目に遭った例をたくさん見てるからじゃないのかな
69 名無しさん@おーぷん 4u4
10年前の若者も「これだから・・・は〜」みたいな感じで言われていたのだろうか?
71 名無しさん@おーぷん ID:Y8W
俺、団塊Jrだけど…
団塊の世代から「お前らは甘やかされてすぎだ!」みたいな事は言われたよ
俺の親の世代がお前らだ!って言いたかった
77 名無しさん@おーぷん ID:Y8W
あと、パソコンの普及と就職が同時期だったから
「お前らはカンピューターだ。指示待ち人間で命令されないと何もできない」
とかも言われた
81 名無しさん@おーぷん ID:z7B
若者が叩かれるなんて1万年前から続いてる。ゆとりだけ酷いなんてことはない
それよか、いい年の大人が子供みたいな立ち振舞いをしてる現代は異常
82 名無しさん@おーぷん ID:8LB
おっさんおばさん世代で「最近の若いもんガーっていう中高年どうかしてる」っていうやつはたいていネットをバリバリやってるタイプが多い印象
87 名無しさん@おーぷん 4u4
テレビで前聞いた話では、文部科学省は2002年からの教育を「ゆとり教育」とは呼んでいないよう。
そして「ゆとり教育」が始まったのは80年代からで今の40代と30代もゆとり世代だそう。
戦後すぐの頃は「ゆとりあるアメリカ型の時代」だったみたい。
94 名無しさん@おーぷん ID:Y8W
ゆとり世代といわれた場合に30代は含まないよ
世代の名前だから、ゆとり教育という代物の世代とは別物
95 名無しさん@おーぷん 4u4
えっゆとり教育を受けた世代がゆとり世代なのでは?
96 名無しさん@おーぷん ID:iHy
>>95
ゆとり計画なら60歳もはいるし
ゆとりを受けたってなら30代から
(40歳もはいるかもしれないけど40代にするのはおかしい)
97 名無しさん@おーぷん ID:Y8W
>>95
団塊Jrのちょっと前までが学生の頃は「詰め込み教育」が実施されてて、それが批判されたんだよ
記憶力だけで考える力がないってね
それで「ゆとり教育にしましょう」という話になった
ここで「ゆとり教育」という単語が生まれたから、そこからがゆとり教育だという
無理矢理な話になって、今、両方の話がごちゃ混ぜ状態で「ゆとりの押し付け合い」になってる
98 名無しさん@おーぷん ID:Y8W
肝心の世代名だけど、40代は「団塊Jr」という不名誉が与えられてる
99 名無しさん@おーぷん ID:FWK
ゆとり が蔑称になった事による醜い争い
110 名無しさん@おーぷん ID:8LB
20世紀は怒ると叱るの区別が無かったからな(実話)
ドラえもんとかのマンガを見るとたいてい叱るシーンは怒っててビビる
116 名無しさん@おーぷん ID:FWK
>>110
それもはっきり言って今の解釈が正しいとは思えない時もあるけどな
声を荒らげなければ「叱る」になる訳じゃないし、声を荒らげると「怒る」になる訳じゃない
114 名無しさん@おーぷん ID:8I3
ピラミッドにも最近の若いもんは的な落書きがあったってのはデマだっけ?
117 名無しさん@おーぷん ID:hKe
>>114
そら黒田官兵衛でも言われてるし
115 名無しさん@おーぷん 4u4
昔の文献で「最近のアテネはだめだ」と言われていたみたいだね
121 名無しさん@おーぷん ID:8LB
世の中には頭のおかしいやつがいるってバレたからな
なんでもかんでも信頼は無理だわな
123 名無しさん@おーぷん ID:FWK
>>121
どっちかっていうと頭のおかしい奴が潜んでる事を察知する気力がないんだと思う
他にやる事が多すぎるのか無気力化してるのかは分からないけど
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1497516752/
昔も若者へのバッシングって有ったのか?
- 【悲報】明日の日本株式市場、死亡確定状態
- 【画像】長澤まさみさん(37)子供を抱いてきてしまう
- 【動画】フジテレビさん、予算が底をつきて遂に意味不明の番組を流し始める
- 【画像】大塚愛(41)さん、ガチでシコらせにくる
- 息子に殴り殺されたマッマ、SNSに綴っていた自己紹介文があまりにも切なすぎる
- 【悲報】「中居くんは周囲に『合意(の上)だったんだけどな』と話していた。その根拠として…」 →
- 上沼恵美子、中居正広氏に激怒wwwww
- 【画像】寺田心、近影wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】山里亮太さん、テラスハウスの件まで掘り出され燃料投下
- 【悲報】「中居くんは周囲に『合意(の上)だったんだけどな』と話していた。その根拠として…」 →
- 【AKB48】大盛真歩ちゃんのグラビア撮影メイキング動画公開きたーーーーー【GIRLS graph. 009 まほぴょん】
- 【画像】在日ベトナム人の給与明細が流出wwwwww
- 【画像】西野七瀬さん(30)、あられもない姿を晒してしまうwwwww
- 【動画】セクシー声優・井口裕香(36)、動画でもあたシコwwwwww
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」
- 【悲報】タレント・ヒロミ、月額35万円のサブスクで広告で使い放題wwwwww
- 【悲報】松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwww
ランダム記事紹介
- 【画像】西野七瀬さん(30)、あられもない姿を晒してしまうwwwww
- つぶあん派とこしあん派が仲良くなれるあんぱんが発売される
- 【画像】へそ出しミニスカの台湾ボールガールに視線釘付けwwwww
- 海外「やっぱ日本って凄いんだな…」 Amazon公式がハリウッド超大作を日本語版で観ることを推奨してしまう
- 【悲報】政府「結婚して子供産んでくれ!」ワイ「でも独身のが楽だよね」←結果wwwwwww
- 【AKB48】大盛真歩ちゃんのグラビア撮影メイキング動画公開きたーーーーー【GIRLS graph. 009 まほぴょん】
- 【悲報】「中居くんは周囲に『合意(の上)だったんだけどな』と話していた。その根拠として…」 →
- 【画像】万博の子供用トイレが限界突破wwwwwwww
- 日本にも押された···韓国の経済成長率ショック=韓国の反応
- 【動画】フジテレビさん、予算が底をつきて遂に意味不明の番組を流し始める
- 韓国困惑、日本が勝者になるかも…価格が上がっても強行するというトランプの自動車関税=韓国の反応
- 【衝撃】『BORUTO』とかいうNARUTOの続編漫画、とんでもない展開になってしまう!!!
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人間は価値観が違うヤツは取りあえず叩いとけって習性があるからこれは不可避の問題
生まれた時期が違うと身の回りの環境も違うわけで
そこで育まれる価値観も別の物になるのは避けられない
※1
スレ内容との落差がひでぇ!
エジプトの古代遺跡のなかの象形文字だかの記述にも最近の若者は〜的なものがあったらしい
世代間ギャップが世代を超えて共通して存在するのは面白い気がする
年代、性別、人種とかで一括りにして叩く奴って、ほんとアホだと思う。
どの年代にも立派な人もいればクズもいるのにな。
老化すると色々衰えると言う話だわな。
そら勿論あったがそれこそ若さと数で跳ね返してきた
産業革命以降は新技術でさらにね。新しい価値観とかも作って
もうわかったな?全世界的な少子化と新技術の一般化で若者には若さ以外の強みが無くなったのよ
ほんの十年前くらいまではPCが触れるってだけで親世代を馬鹿に出来たがスマホなんて誰でも動かせるからな
※7
ん??若いって事はある意味不変の強みだろ
少なからずやり直しの効く年齢と肉体ってのは
この先新しい技術が出現して、それが高齢者には習得できにくいって物の可能性だってある
不変の価値なんて存在しないんだから、物事を固定化して考えるのは老化の始まりだぞ
・・・と50代のおっさんが言ってみる
ネットやテレビが穏やかになったと言うが、みんな正義側に立ってバカを叩いた方が気持ち良いことに気づいたと言うのが正しい気がする
ネットは真面目づらしたバッシングや対立煽りが過激だし、テレビは下手なことしたら叩かれるから大人しくなった
まぁ世代間の問題じゃないかもしれないが