俺が見ている「赤」はおまえらにも同じように「赤」にみえてるの?

クオリア入門―心が脳を感じるとき (ちくま学芸文庫)

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

俺の中での「青」をおまえらは「赤」って言ってる可能性はないの?

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wDYGaBCp0

理屈は知らんがそれはないらしい

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OGbLMqwE0

あるよ^^

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:b/fLd0K/0

哲学、脳科学、脳生理学、認知科学

どれで答えて欲しい?

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>10
考え方によって答えが変わったりすんの?

元スレ: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369953283/
俺が見ている「赤」はおまえらにも同じように「赤」にみえてるの?

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9KgqeHHqO

意識に意味はない
単なる物理現象にすぎない

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>12
よくしらないけどみんなが青を見たときに反応する脳の部分や物質が、俺が赤を見てるときに反応してたりすることはないのか?

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:efPsg3o+0

>>23
物の色なんて無意識の内に認識してるのにお前は赤見るとエンドルフィンでも出るの?

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:S/MxlLxdO

>>23
緑見ると和むみたいなのは万人共通だし同じようにはたらいてるんじゃないか

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>20
まぁそうなんだけど他人と違うものをみてるはずなのにおなじっていうのはなんかきもちわるいじゃん?

>>31
それでも俺はおまえらのいう「赤」をみて和んでる可能性が否定できなくね

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:S/MxlLxdO

あ、 >>23 は波長としての赤じゃなくて人が認識する赤か
文盲すまん

14 ◆Tina2b6i.2 ID:U9N2n9Oz0

そういうのを真面目に議論する人もいるんだよな

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AKqyDQPz0

価値観の違いってこと?

生まれた時から俺にとっては赤は赤だけど、ある人にとっての赤はおれにとっての青として見えてるわけってこと?

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>17
後者だな

些細な色の違いを言ってるんじゃなくて根本的に違うものを見え方が違うから同じように言ってることはないのかってこと
ライトグリーンやモスグリーンやビリジアンと緑はみんな「緑」でいいよ

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+78ayxHA0

黒はみんな同じな気がする

19 としあき ◆xSE8iTGSnw ID:V/6wIMkHi

波長で物を見てるし違っててもおかしくなさそうだけどなぁ
どうなんだろうな

20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) ID:tVt4ccvO0

別にお前にとっての赤が俺にとっての青にしたって、何も変わらんやろ?
生まれてこのかたずっとそれを赤と思って生活してきたんだから

でも、それを考えると人にとって好きないろ嫌いないろって別々だけど本当は同じなのかもな
俺は黒が好きだけど赤が好きな奴は俺が見ている黒を赤と認識してるかもしれんし

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Aib4hheIT

クオリア問題ってやつだっけ

参考: クオリア - Wikipedia

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zMuaWfpHP

クオリアか

小学生の時にスレタイと同じこと考えるようになってクオリアでググったんだけどサッパリわけワカメで大人になって改めて調べてみたらサッパリわけワカメだった

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4eJr35eW0

クオリア
悪魔の証明だよね どうやっても他人の視点には立てない

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:efPsg3o+0

俺が黒って言ったら白くても黒なんだよ

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:j5/DVMIG0

色は特定の波長の光を視細胞が感じ取ってそれを色という情報として脳が認識しているだけで
その脳が感じて色分けしているものが他人の脳も同じ色として認識しているかどうかは分からない

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JpIpG+eS0

てかどうやって人と同じ色を見ているって認識するの?
光の入り方で確か色って見えるんだよね だったらその人の丁度同じ目線にならないと同じように見えないんじゃ・・・?

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xS4boq8vO

だから人は本質的に理解し合うことはできないんですよ
嗅覚も聴覚も味覚も触覚も、 >>1 と同様のことがいえるでしょう?

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>25
クオリアっていうのか同じように考える人がいたんだな
しかし読んでもよくわからん

>>37
やめろよ気になってたのは色だけだったのに五感全てが安心できなくなったじゃないか

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K9OkxGzG0

>>51
お前実は周りの人間の真似をするように精巧にプログラムされたゾンビなんじゃね?

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7VimMpqX0

マジレスすると錐体細胞の種類を調べればわかる
昆虫なんて人間より錐体細胞の種類が多いから紫外線まで可視化できるし

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:j5/DVMIG0

赤は血の色であり危険色とは言うが
もし生まれつき赤が青に見えていればその人にとって青が血の色であり危険色なのではないか

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:KVuNW0v+0

>>40
その人にとってはそれはもう青じゃなくて赤だよ

41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pe9zbNAg0

まあ同じ赤でも昆虫は赤外線だかで判別してるから違ってみてるそうだしな

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yZ5xOF7i0

人生の意味ってこの質感の部分に依存してるのに
論理的に導き出そうとする馬鹿がいて困るわ

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+vuEJ0Il0

逆をかんがえるんだ
お前らが見てる赤は俺が見てる赤と同じように見えてるんだと

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:K9OkxGzG0

比較不可能なものについて語ることに意味は無いって昔の人が言ってた

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Ev3K5wZV0

他人の視点がどうとか言ってるけど
同じ色に見えるに決まってるじゃん

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:NNP5oh9EO

色に関して言えば
RGBで数値化出来てるから、実際見せて
R255,G0,B0で今見えてる色を"赤"って呼ぼうぜ
って意識統一すれば実際どう見えていようが問題なしだろ

110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USQ0kqYUP

結論は >>53
かな?

120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:U/ZLBOnb0

>>110
別になんも変わらんよ
人によってR255,G0,B0が紫や緑に見えてようが
みんな生まれた時からその見えてる色を「赤」と呼んでるんだから

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yZ5xOF7i0

科学とは定量化できて外面化客観化できる事実を扱うと思う
クオリアが外面化、客観化できるかは疑問だな
数字で表すことができてもそれをフィードバックできたとしても
フィードバックした瞬間それは主観に属するものになっちゃうぞ

それにフィードバックしたクオリアに対する個人の価値判断、善悪判断まで問題になるだろうし
価値判断のクオリアまで操作できるようになったらこれは個人のアイデンティティの問題となるだろうから
書き換えた瞬間それは少し危ない気はするね、これを科学として扱おうとしたら危ないと思う

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>53
意思の疎通はそれでいいのかもしれんがそうじゃないんだよ

>>55
自分と他人がいるかぎり答えは出せないってことか
答え出すには人類補完計画するしかないのか

>>56
やめろ

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2Xw1Uvyd0

これは中学生の頃よく考えたけど、
見えている色が違ったところで何が変わるわけでもないだろと思って
俺は考えるのをやめた

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6KXmgt9Q0

同じ対象のものを見て同じ答えなら
見えてる色も一緒じゃん

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:J3BguTFZ0

自分ではイケメンだと思ってるけど他の人から見るとブサイクってことと同じ?

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pe9zbNAg0

>>65
それは価値観という基準が世の中にあるからであって
色という事実の認識の確認とは違うのでは?
お前だってチンパンジー社会ではキムタククラスかも知れん

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>65
もっと根本的な感じ
例えが悪いかも知れんが俺はおまえらのいう「空」を「地面」とよんでいる可能性もあるんじゃないかって

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:efPsg3o+0

音痴には2種類ある声音痴と耳音痴
声音痴はドレミを認識しているけど声に出せないだけ
耳音痴はドレミがソファシに聞こえたりするのでいくら練習しても正しい音が出せない
視覚もそうなのではないかね

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USQ0kqYUP

>>67
色は発するのではなくあるものから選ぶものだ
つまり普段の受け取る感覚と同じ感覚が使用されるだから色は確認できる

ってのは?

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:efPsg3o+0

>>71
いや例えが悪かったかもしれんけど発声のとこは切り取ってくれ
正しい音が聞こえている人間と間違って聞こえている人間が同じ歌を聴いたら
二人は同じタイトルで認識してるけど歌の内容は違って聞こえているという

だから仮に赤が青く見えていても本人には青が青色だって認識できないでしょ
なぜなら生まれたときからそいつは青を赤と認識してるから

  実際の色 見えている色
A  赤       赤
B  赤       青

この場合Bには青く見えてるけど言葉にすると赤になるな

90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:efPsg3o+0

>>86
ミスった歌>曲な

75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) ID:WTNMIJhX0

これは俺も昔から思ってた。
空気が透明ってのも、生まれた時から空気という
フィルターを通して見てるから色として
認識してないだけなんじゃ無いかと。

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:QWcWt7HGO

それは研究者の間でもよく議論になる事柄だよ。

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2FO68ngYO

僕は色弱だけど、同じ赤や緑や茶色を見ても健常人とは見え方が違う
それらを識別できないだけで、透明だったり別の色に見えるわけじゃない
化学の実験でビーカーの水が青くなった!て云ったら、赤だったみたいでふざけないで○○くんって云われたの思い出した

82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJED3PR70

壊れかけのボロディスプレイと
新品のLEDディスプレイだと発色が全然違うだろ?

人によって眼の性能も違うから同じものを見ても
脳に到達する情報は違う場合がある

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USQ0kqYUP

>>82
そのものが持つ絶対的な色
相対的に各人がうけとっている色
これは切り離して考えるべき

>>1 やスレタイは相対的な色のほう

93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJED3PR70

>>85
だから人によって違うって言ってんじゃん
そもそも絶対的な色なんてどうやって定義すんだよ

94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USQ0kqYUP

>>93
あー、ごめん
否定じゃないんだ
同調だったのに文がおかしかったすまん

97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USQ0kqYUP

>>93
ついでにもうひとつ同調
絶対的な色と自分が認識してる色ってごっちゃになりやすいんだなと
このスレでよくわかったよ

100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJED3PR70

>>97
喧嘩腰でごめんね☆

ところで絶対的な色ってどう定義してるんだろ
結局「この色は***」って決めるのは人間じゃない
絶対的な眼を持っている人がいるのか
そもそも光源とか環境によって眼が受け取る色が変わるというのに

104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yZ5xOF7i0

>>100
パソコンとかITが発達するまえは知らんけど
それらが普及してからは電気信号によってそれを普遍化できるんだろうね
もちろん個人の見え方とは別だと思うけど (モノ自体の世界を仮定したらそれは絶対的な色になるのかもね)

107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hJED3PR70

>>104
各個人の見え方は知らんけどRGBの割合で色は定義するって事か
実は既にそうやって色は定義されているのかな

84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:E4hS4sjuP

>>1
普通にありうるだろ
例えば産まれた直後に視神経を逆に繋ぎ直せば左右反転して見えるだろうが本人は気付かんだろうしな

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:39g9fzhGO

実際に証明することはできないが
人によって全く違うんだと思うよ
おそらくそれも五感すべてにおいて

理解できない色遣いの抽象絵画を描く奴や
痛みや辛さを好む奴がいるだろ
彼ら自身には
俺と全く違う何かが感じられてるような気がする

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

なかなかレスできなくてすまん
ちゃんと読んでるけどまとめられなかったり言葉にするの難しくて

95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6te2Qnq/P

大学で、哲学とか選んじゃった子が、教授のとっておき掴みネタを再披露するのが4月。
それを本講半ばで本格的に学びまたしても披露するのが今頃。
後期も似たようなパターン。

96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:39g9fzhGO

共感覚の人が存在することも
人によって感覚が違うことを
間接的に物語っている気がする

101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:XvdURITB0

昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。

108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yZ5xOF7i0

だから今のデジタルの絵かきさんは色の設定は楽そうだね
参考になるもんがいっぱい転がってて色そのものを抽出できる

111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yZ5xOF7i0

あとは液晶とかも関係あるだろうな

112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kh+WEJEx0

お前ら、クオリア問題についての
いろいろな知識も知らないくせに
よく知ったかぶって議論できるな

114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:USQ0kqYUP

>>112
俺はクオリアとやらに何の知識もないからわからんけど
>>1 のお題についてみんなと話して楽しかったぞ

117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:MOd7SZjDi

これもう科学的答え出てるよ
皆の見ている色は違う
目の中に色相を制御する部分があって、
人それぞれずれている
色相制御する部分をずらす手術をした人が
今まで見ていた色と違ったそうだ
(赤が紫に見えるらしい、それだけの色相のずれ)

118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:jepNV/dqO

>>117
クオリアは私秘的なものだからなあ
その患者が哲学的ゾンビだったら…

119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Yia/jh7Y0

色は波長の強度で決まってるから知覚の機能そのものが同じならば同じように見える
障害が無く感覚が一般的なら知覚上は同一かそれに近いだろうけれど
その見えたものをどう認識するかは人の教養や経験に依るから異なる可能性が大きい
これは認識上の問題でそもそも色特有の問題ではない部分ですら同じように見えない構造がある
クオリア問題は知らない

99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yZ5xOF7i0

観測者が必要な限り絶対的な色なんで導き出せないだろうね
だからモノ自体は観測できないだろうね そういうものがあるという前提でおれたちは生活してるけど

103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします KLjEQclaO

>>99
の言うようにもし見えてるものが根本的にちがったとしても意思の疎通はできてるからと納得するしかないのかねぇ
思考停止するみたいだけど

122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:m3XvCI880

例え俺にとっての「赤」と >>1 にとっての「赤」が違う色に見えていようと
それを「赤」と共通の認識を持っていれば問題無い

ランダム記事紹介

コメント

主観の問題だからな、他人の視覚を奪えれば緑の炎や赤い海を見られるのかね?

国によっては色の数も違うけど、それは色の違いを認識できないのか、あえてしないのか…

単純に、網膜で刺激として受けた色彩の信号に関して脳内の視覚野で処理された結果が問い主と他者である回答者達と全く同一値か?
と尋ねてるだけだと思うが?
こればかりは、各自の視覚野と網膜の反応、神経索の信号伝達がどうなっていて、差異があるかを計測できないと判らない。
人により濃淡の違いはあり得るし、極少数の人は紫外・赤外線の領域を一部カバーしている可能性もある。
相対的には「同一の色」を見ているわけだが、攻殻みたいなSF設定世界で他人の視覚野と同調できるようになり、直接、その人の目で見ている色を
知覚できないと判断はできないと思う。

たとえ違ったとしても障害はないじゃん、っていう
むしろ私は夜目が利く父の視界が気になる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です