鎌倉大仏とかいう闇が深すぎる大仏

鎌倉大仏―東国文化の謎 (有隣新書)

1 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

誰が造ったか分からない模様

2 名無しさん@おーぷん ID:S9f

あれ夜中散歩するで

3 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>2
それもうGANTZやん

9 名無しさん@おーぷん ID:58X

>>3
大仏は雑魚だったのでセーフ

5 名無しさん@おーぷん ID:ySO

実際に見ると、思っていたより小さいなってなる
奈良の大仏デケーなってなるのになんでやろ

6 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>5
高さは奈良の大仏の方がでかいらしいから大きく見えるのは多少はね

8 名無しさん@おーぷん ID:p1t

あんだけデカい銅像を作るビッグプロジェクトなのに
ロクに記録が残ってないの草でしょ
やっぱ文字書ける人間が少ない関東ってクソだわ

17 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>8
多分戦乱で焼失したんだと思う
あるいは意図的に消したか

11 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

浄光とかいう坊さんが建てたらしいが、そもそも誰なのかすら分らんし
何のために建てたのかすらわからないとかやば過ぎる
当たり前のようにいて実態は不明とか怖すぎるだろ
一応鎌倉幕府の後押しはあるだろうけど

12 名無しさん@おーぷん ID:oqw

野ざらしなの可哀相

17 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>12
一応整備はしてるから…

13 名無しさん@おーぷん ID:Ei4

>>12
大仏以外全部大津波で流されたからねしょうがないね

16 名無しさん@おーぷん ID:S9f

たぶん飢饉とか津波とか酷かったから建てたんやで

17 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>16
まあこれなんやろなぁ…

18 名無しさん@おーぷん ID:KkN

史料では鋳造師名が出てきてるわけだし別に闇が深いってことはないな

19 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>18
にしても創建までの成り行きとかに関しての史料がないのはやばい
奈良の大仏はちゃんとあるのに
闇はやはりあるんだよなぁ…

24 名無しさん@おーぷん ID:THi

>>19
それは武家政権のせいやないか?
鎌倉は無学の武士達が作った政権やし鎌倉の重要資料の吾妻鏡ですらガバガバで北条氏上げやし

29 名無しさん@おーぷん ID:Axl

>>24
北条氏はいろんなところで前の統治者のサゲして自分アゲの文章作って配った模様

31 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>24
あーなる。都の貴族連中と違って脳筋武士だけの政権だったからなのかもしれんね
ワイ吾妻鏡読んだことないからわからんけど

32 名無しさん@おーぷん ID:KkN

>>19
いわゆる奈良の大仏は当時最大都市とも言っていい近畿だし史料が残るのは当然な気もするわね
鎌倉がその当時片田舎ってのはあながち間違いでもないやろしそこで文書残るかな

20 名無しさん@おーぷん ID:ySO

本当に闇が深いのは京の大仏なんだよなぁ

21 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>20
奈良の大仏よりでかかったらしいな
なお

27 名無しさん@おーぷん ID:KkN

創建が不明だったりはっきりわからない有象無象の寺がある中で大仏があるような寺に史料が無いのは確かに奇妙
ではあるけどまぁ陰謀になるような話にはなるんと思うなぁ

34 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>27
なんか創作とかに使えそうなんだよな。イースター島のモアイみたいに、実はエイリアンが造った!みたいな

38 名無しさん@おーぷん ID:THi

本当の闇は法隆寺夢殿救世観音像なんだよなぁ
飛鳥時代に封印されて明治まで開けなかったし、封印をとく時に僧侶がビビって逃げるくらいや
胸に楔が打ってあるとも聞いたで

46 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>38
聖徳太子のモデル?とかいわれてる奴だっけ
確かに秘仏は闇深いよなぁ…
ガネーシャ元ネタの歓喜天も秘仏にされてるのが多いけど、あれは見た目がちょっとHだからなんすかね…?

42 名無しさん@おーぷん ID:y8f

鎌倉大仏にも穴はあるんやな
レス42の画像1 http://i.imgur.com/ON1BA1k.jpg

45 名無しさん@おーぷん ID:nJH

>>42
全部銅で埋まってたらえらい価値あるで

44 名無しさん@おーぷん ID:K3I

高岡大仏「お前らでかすぎるんじゃ」

48 名無しさん@おーぷん ID:y8f

>>44
日本の大仏の大きさランキング

3位:長浜びわこ大仏(28.0m)→ほーん
2位:日本寺大仏(31.0m)→はえー
1位:牛久大仏(120.0m)→!!?!!?

47 名無しさん@おーぷん ID:THi

東大寺の大仏は九州で乱が起こったり天災が起こったりで、仏教で国を収める鎮護国家思想という名の一大プロジェクトやで
お金が足らんから銅を採掘して貨幣経済にしようとしたり、開眼時は諸国からお坊さん集めて権威を示したりとかなり急進的やったんや

55 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>47
欧州はキリスト教の力で、東洋は仏の力で国を強くしようとしたんだよな
でも冷静に考えて現人神の天皇が仏教崇拝するって変な話だよな
だから物部氏はキレたんやろうけど

56 名無しさん@おーぷん ID:S9f

>>55
日本の初期の仏教は庶民的ではなかったから国民をまとめる力はなかったんやないか

59 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>56
南部六宗はそうやな、頭でっかちの学者タイプの仏教
行基とかが出始めてから庶民も関心を持つようになったんじゃなかったけか

49 名無しさん@おーぷん ID:Fqi

奈良の大仏自体水銀グツグツ煮て作った闇深建造物やぞ
なおその後の水銀蒸気

51 名無しさん@おーぷん ID:ySO

>>49
皇帝さまが不老不死の薬として飲みまくっとったからセーフ

52 名無しさん@おーぷん ID:CJ6

仙台にクッソでかい大仏あるってマジ?

58 名無しさん@おーぷん ID:OyA

>>52
観音やで
レス58の画像1 http://i.imgur.com/OMhErPL.jpg

60 名無しさん@おーぷん ID:7fy

元々あった神道が外来の仏教に押し出されたってだけやろ

61 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>60
八幡大菩薩とかいるからなぁ
仏教が来てから既存の神道が排他されたというより変容したってほうが適切やろな
修験道とかも古神道ベースですし

62 名無しさん@おーぷん ID:nJH

>>60
まあ、建築や造船とか土木とかの技術は仏教の方が優れてたから
優先したんやろ

だからそれを自前で創れるようにして神社に奉納させたんやろなぁ

この気質が今の日本が先進国たるゆえんなんだなぁ

63 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>62
仏教の需要は大陸の政治システムを導入することと同義だったりするからね
冠位十二階制度とか。もともとは朝鮮の方が先に受容してて、日本は後から取り入れた
日本が仏教を同盟国の百済から取り入れたのは、当時の外交情勢に機敏に対応した結果に過ぎないんやろな

65 名無しさん@おーぷん ID:COD

ただ謎が多いだけで闇が深いのとは違うやろ

66 名無しさん@おーぷん ID: 4oM

>>65
ワイの感性では闇も謎も一緒なんや
すまんな

67 名無しさん@おーぷん ID:kis

鎌倉大仏は家が流された
津波で流されたというが当時の津波が地震津波かはわからん
水害や

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564819280/
鎌倉大仏とかいう闇が深すぎる大仏

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です