日本人「97は9×10+7やな」フランス人「ぷっw」

1 名無しさん@おーぷん ID: xon

フランス人「4×20+10+7が美しいぞ」
レス1の画像1 http://i.imgur.com/yoNhhdh.png

2 名無しさん@おーぷん ID:iuv

デンマーク草

4 名無しさん@おーぷん ID:qP4

デンマークどういうことやねん

6 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>4
そうやないとうまく表せないんやろ

5 名無しさん@おーぷん ID:xYb

中国父さんに感謝せなアカンな

17 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>5
さすが中国4000年の歴史ですわ

7 名無しさん@おーぷん ID:aNh

90+7って90を覚えないといけないよね

14 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>7
ドイツ語に関して言えばzehnをつけるだけだから事実上9×10やぞ

9 名無しさん@おーぷん ID:W8J

むしろ100-3やわ

11 名無しさん@おーぷん ID:CX1

1+1+1+………やぞ

13 名無しさん@おーぷん ID:hGS

なんやこれ国民性でも表してるんか?

19 名無しさん@おーぷん ID:aNh

>>13
数字の読み方よ

16 名無しさん@おーぷん ID:9On

むしろ97や

20 名無しさん@おーぷん ID:Tub

頭の中の思考やなくて読み方やぞ

22 名無しさん@おーぷん ID: xon

ちうごく語の97
jiǔ(九)shi(十)qī(七)

とってもわかりやすいンゴねぇ

27 名無しさん@おーぷん ID:9On

>>22
片手で10まで表せれるのも有能やな

35 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>22
ちな現代中国語では一千一が1100やで
なお単位がつくときは普通に一千一百と言う模様

38 名無しさん@おーぷん ID:hYY

>>35
1001を言いたい時はなんて言うんや
一千零零一になるん?

41 名無しさん@おーぷん ID:J1Q

>>38
一千零一やで

43 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>38
1001は一千零一、1010は一千零一十やで
「零」は1回しか使わずに「桁飛んで」みたいな働きをするんや

23 名無しさん@おーぷん ID:RdT

これほんとクソ
おかげでフランス語苦手意識ができた

25 名無しさん@おーぷん ID:xYb

ドイツ語は132を百、二、三十の順で読み上げる
こんなん無理ゲーやろ

28 名無しさん@おーぷん ID:RdT

>>25
うせやろ…?

30 名無しさん@おーぷん ID:qP4

>>25
ドイツ語ってもっと合理的なもんやと思ってたわ
むしろそのならびの方が合理的なんかな…

33 名無しさん@おーぷん ID:9On

>>30
ヨーロッパの言語なんか派生に派生やしな

45 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>33
こう見るとやっぱ日本語はちうごく語の影響はかなり受けてるんかね

52 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>45
1〜10と20以外の数詞は全部中国由来オンリーやしそうやろな
ひとつ、(2〜9)、とおか、はたちくらいしか和語で言わんやろ

55 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>52
「しち」と「なな」は?

62 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>55
説明が下手ですまんな
1〜10と20は和語と漢語が混在(しち・なな及びそれに由来する量詞)
他は漢語しか使わない=和語を駆逐
だから中国の影響は甚大ってことや

26 名無しさん@おーぷん ID:qP4

きゅうじゅうなな って読むから
9×10+7ってことね

誰かデンマーク語で97読んでくれ

37 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>26
Syv(七)og(+)halv(二分の一)fem(五)sind(×)styve(二十)

40 名無しさん@おーぷん ID:qP4

>>37
ヒェ〜ッwwww

34 名無しさん@おーぷん ID:f9k

ドイツ語は机上やとキモく感じるけど金払う時に聞くと合理性が分かるで
一番でかい札→端数→中間やから実用的

36 名無しさん@おーぷん ID:RdT

>>34
そう聞くとドイツ人ぽいなと思うわ

39 名無しさん@おーぷん ID:JUs

ドイツ語で例えば3,349,800と言いたかったら
3*1,000,000+(3*100+9+40)*1000+8*100となる

44 名無しさん@おーぷん ID:l8D

>>39
あたまおかしい

77 名無しさん@おーぷん ID:SLS

>>39
英語も同じちゃうん

80 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>77
よく見てみ
49の部分が逆になっとるやろ

81 名無しさん@おーぷん ID:SLS

>>80
そこだけやん

48 名無しさん@おーぷん ID:JUs

調べたら流石にデンマーク語の90もhalvfemsいう短縮形があるんやな

50 名無しさん@おーぷん ID:j8j

数詞に関しては日本、中国のシステムが圧勝と言わざるを得ない

54 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>50
100くらいまで10ごとに単語として存在したら簡単やろなあ

51 名無しさん@おーぷん ID:JUs

フランス語でもスイスやと80,90は別の言い方があってドイツ語とか英語に近いような風になるらしい

53 名無しさん@おーぷん ID:52S

なんでおんjってたまにまじで頭ええ人おるんな

57 名無しさん@おーぷん ID:30k

東アジア人のIQが高いのってこの影響大きそう

58 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>57
数字に関してはインド人やない?

59 名無しさん@おーぷん ID: xon

ホルホルではなく数字に関してはアジア人がすごいのかもしれん

61 名無しさん@おーぷん ID:giz

>>59
イスラム&中国があるからな

64 名無しさん@おーぷん ID:w9n

>>59
向こうもアジア人は頭の中に計算機あるとか思ってるからなマジで

68 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>64
4.25ユーロで
5ユーロ出して「足りてるからいいっしょ!w」
って感じやね

日本やと
4.25ユーロなら
5.25ユーロだして
お釣りを1ユーロでもらおうとするやろうし

70 名無しさん@おーぷん ID:giz

>>68
ワイ、フランス人だった

71 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>70
まあやろうとする人多いし…

76 名無しさん@おーぷん ID:o68

>>68
いや田舎は知らんけどパリやと
今は端数持ってへんか聞いてくる事多いで

79 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>76
文化が広まってきてるしな
元来アメリカとかも
「足りてるからいいやん!w」のノリやし

60 名無しさん@おーぷん ID:q9q

フランス人がフランスパン切り分けるとかとか凄い美しい計算してそう

63 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>60
なんか97等分に切り分けるのを想像してしまって草生えた

67 名無しさん@おーぷん ID:30k

1〜9(one〜nine)→ほーん
10〜90(ten〜ninety)→ええやん
100→hundred→ん?
thousand million billion trillion→ヒェッ…

69 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>67
あれはコンマの部分を考えればわかりやすいとも言えるな

72 名無しさん@おーぷん ID:qP4

通貨に小数点以下を出さないで欲しい…

75 名無しさん@おーぷん ID:giz

>>72
ドルとかユーロしか単位がないと安くできないからね、日本も極端に円高になれば銭復活すると思うで

85 名無しさん@おーぷん ID:SLS

アマゾンには数を数えることすらできん民族もおるみたいやな

86 名無しさん@おーぷん ID:30k







兆(ちょう)
京(けい)
垓(がい)
穰(じょ)
穰(じょう)
溝(こう)
澗(かん)
正(せい)
載(さい)
極(ごく)
恒河沙(ごうがしゃ)
阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた)
不可思議(ふかしぎ)
無量大数(むりょうたいすう)→10??

ちなみに最大の数は不可説不可説転で、10の37218383881977644441306597687849648128乗

89 名無しさん@おーぷん ID:9On

>>86
海外でもこんな単位あるんか?

101 名無しさん@おーぷん ID:SLS

>>89
10^6 Million
10^9 Billion
10^12 Trillion
10^15 Quadrillion
10^18 Quintillion
10^21 Sextillion
10^24 Septillion
10^27 Octillion
10^30 Nonillion
10^33 Decillion
10^36 Undecillion
10^39 Duodecillion
10^42 Tredecillion
10^45 Quattuordecillion
10^48 Quindecillion
10^51 Sexdecillion
10^54 Septendecillion
10^57 Octodecillion
10^60 Novemdecillion
10^63 Vigintillion
10^303 Centillion
やで

96 名無しさん@おーぷん ID:w9n

>>86
刹那と虚空と涅槃寂静すこ

90 名無しさん@おーぷん ID:xYb

なおイギリス魔法界
1ガリオン=17シックル=493クヌート

92 名無しさん@おーぷん ID:qP4

>>90
クヌートそんなんちゃうやろ

99 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>92
1シックル=29クヌート
よって1ガリオン=17シックル=493クヌートやで

94 名無しさん@おーぷん ID: xon

>>90
なぜかなっちのジゴワットを思い出した

95 名無しさん@おーぷん ID:9On

>>90
数字変えるのやめてクレメンス
つーか端数のあるマイルも難しいわ

103 名無しさん@おーぷん ID:aBx

97はデンマーク語で「Syvoghalvfemsindstyve」

7 + [-?+5] x 2
7(syv)、+(og)、?(halv)、5(fem)、x(sinds)、20(tyve)

ってことらしい
halvfemってのはfem(5)のhalv(半分)手前ってことか
分かりにくすぎる

106 名無しさん@おーぷん ID:i2S

>>103
控えめに言ってガイ
神を恨んでそう

104 名無しさん@おーぷん ID:DH4

100-3派はおらんのか

110 名無しさん@おーぷん ID:30k

>>104
あくまで数字の書き方やからな
どこかの民族言語とかだとあるかもしれんな

113 名無しさん@おーぷん ID:SLS

wiki「観測可能宇宙内の原子数を約10^80としている」
はえ〜

115 名無しさん@おーぷん ID:qP4

グラハム数だっけ?
数学上意味を持つ最大の数

119 名無しさん@おーぷん ID:30k

>>115
数字が大きすぎてコンピュータが計算できないという、わけわからないレベル

116 名無しさん@おーぷん ID:aBx

でも西洋は12進数とか16進数とか使われてたのに
東洋では一貫して現代数学と同じ10進数使われてたんって不思議よなあ

118 名無しさん@おーぷん ID:w9n

>>116
大正義シルクロード

121 名無しさん@おーぷん ID:giz

>>118
サンキュームッスリム

123 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>116
尺貫法とかいう6進数もどきもあるっちゃあるで

124 名無しさん@おーぷん ID:w9n

>>123
いまって尺貫法を取引や照明で使ったら罰金あるらしいな

126 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>124
頑固な職人が言うこと聞かなかったからね、しょうがないね

127 名無しさん@おーぷん ID:aBx

中国語の「1億」の言い方wwwwww

「1万万」

129 名無しさん@おーぷん ID:qP4

>>127
エッッッッッッ

131 名無しさん@おーぷん ID:xYb

今さらやけど >>1 の画像で
9×10+7が7+90より難しい事になってるのおかしいわ
絶対日本語の方が自然やろ

132 名無しさん@おーぷん ID:i2S

はぇ〜、じゃあ海外の友人「ジャップさぁ、ヤーポン馬鹿にするのに尺貫法とかなんだい?」
は通じんわけか

137 名無しさん@おーぷん ID:w9n

>>132
一応1885年から部分採用してるしな
1921年に表向き廃止1966年に完全廃止やで

133 名無しさん@おーぷん ID:nLS

現代日本人「一里とかややこしすぎない?」

江戸民「一時間で歩ける距離表せるクッソ便利」

134 名無しさん@おーぷん ID:9On

>>133
個人差ありすぎると思うけどそうでもなかったんかね

139 名無しさん@おーぷん ID:30k

・グラハム数
以下、タワー表記(↑)を用いて計算する
3↑3=27 (3の3乗)
3↑↑3=7625597484985 (3の3乗の3乗)
3↑↑↑3=139779356………(数十兆桁)
このように3の3乗の3乗の3乗ですら非常に大きな数となる

このとき、↑の数を3↑↑↑↑3個と仮定する
レス139の画像1 http://i.imgur.com/uezJfnj.jpg

この下の↑の数も3↑↑↑↑3個あると仮定する
レス139の画像2 http://i.imgur.com/ADkpg0j.jpg

この行程を64回繰り返したものがグラハム数である

141 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>139
これ考えるのはええんやけど使い道はあるんか?

144 名無しさん@おーぷん ID:30k

>>141
多分ない

146 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>144
悲しいなあ
でもロマンのかたまりやな

143 名無しさん@おーぷん ID:xYb

今さら気づいたけど14は間違いやな
ドイツ語の20〜90につくのはzig(30のみssig)

148 名無しさん@おーぷん ID:30k

ちなみに、17マス×17マスのAからBへの行き方は63無量大数通りあるとされる
レス148の画像1 http://i.imgur.com/KhMLaBo.jpg
せやからこのマスを大きくすれば、いつかグラハム数に到達するかもしれんな
現状のコンピュータでは宇宙が何回転しようが計算しきれないやろうけど

149 名無しさん@おーぷん ID:xYb

>>148
高校数学でよく見たあれか
たった17でそんな数になるんやな

150 名無しさん@おーぷん ID:aBx

とんでもなく大きい数字よりとんでもなく小さい数字の方がワイはなんか怖い
大きい系は宇宙の外とかそういう手の届かんとこの話やけど
小さい系はワイの体の中にもありそうで分子よりも小さい単位の数字の話とかほんま怖い

153 名無しさん@おーぷん ID:kak

>>150
体の話じゃないけど半導体とかは原子単位での小型化を競い合ってるとか聞いたことがあるで

152 名無しさん@おーぷん ID:hYY

このスレみてると眠くなるわ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567008139/
日本人「97は9×10+7やな」フランス人「ぷっw」

ランダム記事紹介

コメント

大和数字
ひ・ふ・み・よ・いつ・む・なな・や・ここの・とお

ドイツ人と英語話してると相手は結構数字で一瞬詰まるよね。
最も日本人も英語で数字伝えるときに日本語の桁と違うから一瞬迷うけど。

グラハム数をwikiで見てきたけど、途中からアンサイクロ見てる気分になった

アラビア数字の偉大さが光るな。ホント。10個の記号を並べるだけだもんな。だからどの国でも、最悪、one、zero、two、nine(=1029)みたいな言い方で通じる。あとは3桁づつなり、4桁づつなりで区切ればよりわかりやすい。

巨大数には未来がある
今はただひたすら効率的に膨大な数をぶっ散らかす事を追求している段階だが
任意の巨大な値を早く正確に小さい式に表せるようになったならば色々すごい事になる

>>86
さらば青春の光のコントで耳に馴染んでた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です