書店「在庫ない書籍ですね。出版社取り寄せの取次経由で2週間ほどで入荷できます
1 名無しさん@おーぷん ID: qaTc
Amazon「明日の午前中には自宅に届きます^^」
無理や勝てん
3 名無しさん@おーぷん ID:zoQv
>>1
もともとそういうコンセプトで始めた商売やのに
そらそうなるよ
- パチ屋に並びながら出勤してる奴らみて飲むコーヒーうますぎて草
- 【動画】大作先生の人気、レベチwwwwwwww
- 【世論】「高市早苗に期待」 若い世代ほど高いと判明、40代以下では70%台…70代以上は「期待しない」60%
- 【速報】 国民民主「共産党やれいわが入って安定した政権になる?無理だろ」
- 【朗報】結局、高市が総理になりそうwwwwww
- 【日向坂46】佐藤優羽、ついにメディア賞を初受賞!人生初ソログラビアがこちら…
- ネットの闇が深すぎる変な笑える画像集めてみたwww
- 岩本と冨里のドラマ、視聴率0.0%で終わる
- 【悲報】公明党のYouTubeちゃんねる一線を越えるwwwwwww
- 【画像】お金配り美人女性、指でウッカリ正体を表してしまうwwwwwwwwww
- 十年前に50万円ビットコインに入れてるだけで人生上がってた事実。
- シガニー・ウィーバー、映画「エイリアン」リプリー役再演に向け面談…草稿50ページ分が存在!
6 名無しさん@おーぷん ID:lM1h
ピンポイントで欲しい本があるだけなら書店行く必要無い
7 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ ID:btGH
>>6
バカやな
ついでに他の本も見るのが楽しみなんやろ
10 名無しさん@おーぷん ID:njzK
大学の教科書とかも生協で揃えるよりAmazonが楽
12 名無しさん@おーぷん ID: qaTc
ワイ「これほちい」
本屋さん「在庫ない書籍ですね。出版社取り寄せの取次経由で2週間ほどで入荷できます」
ワイ「はえー…」
本屋さん「通常はそのような案内なんですがゴールデンウィーク期間なので5月の2週目から3週目には入荷できますよー」
ワイ「」
Amazon「明日の午前中には自宅に届けるやで〜^^」
こんな感じや
13 名無しさん@おーぷん ID:ag4U
取り次ぎ経由←これが意味わからんよな
なんなら書店も要らんから出版社も直販対応くらいできろよ
16 名無しさん@おーぷん ID:xz1T
そら本屋がどんどん潰れるわな
22 名無しさん@おーぷん ID:OSnx
ジュンク堂よりamazonの方が品揃えある
25 名無しさん@おーぷん ID:1QI7
>>22
ジュンク堂はウインドウショッピング的な楽しみ方やね
あと即座に欲しい本がジュンク堂にあるということがわかっているときに買いに行くとか
24 名無しさん@おーぷん ID:njzK
でも大型書店は民度高いから好き
デートにもいい
26 名無しさん@おーぷん ID:mYLn
大型書店っていいよね立ち読みしてる女の子の頭皮の匂い嗅ぎながらち*ちんシコシコできるし
27 名無しさん@おーぷん ID: qaTc
ぼく「この本取り寄せください」
書店「取次にも在庫ないですね。出版社からの取り寄せで取次経由で2週間ほどで入荷できます」
ぼく「…しなくて良いです」
書店「…!?」
ぼく「取次経由しなくて良いです😎」
やったぜ
28 名無しさん@おーぷん ID:4uuZ
書籍をネットで買って「うーん思っとったのとちゃう・・・」を経験した人間はワイだけではないはず
まぁ今は町の本屋でも立ち読みできないんですけどね・・・
29 名無しさん@おーぷん ID:mYLn
>>28
立ち読みしてるだけで睨んでくるアホ店主
さっさと潰れた方がえええ
31 名無しさん@おーぷん ID:1QI7
大型書店は知らなかった本を買うところやな
35 名無しさん@おーぷん ID:ag4U
大型書店は大型化することで客のニーズ満たしてきた結果生き残ってるわけで
最近増えてるカフェ併設何かも経営努力の一貫で
結局なんの手も打たないでやってきたとこは潰れて当然だしむしろさっさと潰してコンビニにでもなってほしい
36 名無しさん@おーぷん ID: qaTc
>>35
利益あれなんちゃうかな
本でも一冊2割程度やろあれ
39 名無しさん@おーぷん ID:1QI7
>>35
大型書店は有名人を呼んでトークセッションとかもやってるわよね
あの手この手で涙ぐましい努力やね
37 名無しさん@おーぷん ID:S5fF
kindleや中古本の出品も合わせて基本的にもう品揃えではamazon勝てぬ
本棚にずらっと置いてあるの眺めて楽しみアトラクション
38 名無しさん@おーぷん ID:sOMx
まぁ日本最大の売上冊数誇る書店は
セブンイレブンだし
45 名無しさん@おーぷん ID:ag4U
>>38
ワンピースの新刊とかセブン行くと30冊くらい並んでたりするよな
本屋で唯一稼げる漫画がそんな状況
40 名無しさん@おーぷん ID:lRog
Amazonで置いてない古めの本も置いてあるけど買おうと思って家でぼっとしてたら明日にはとどくAmazonには勝てないわ
41 名無しさん@おーぷん ID:sOMx
アマゾンは古本屋の本も買えるし
買えないもんないわ
42 名無しさん@おーぷん ID:lRog
洋書も三日くらい待てば買えるしな
44 名無しさん@おーぷん ID:f6t3
もう今はサービスを便利にするより購買意欲を高めさせる方向で経営した方が利益出そう
47 名無しさん@おーぷん ID: qaTc
サイン本は返本できないんよなあれ
何でもかんでもサイン本取りそろえてもキツイやろなあ
48 名無しさん@おーぷん ID:ag4U
>>47
本屋「せや!定価の倍の値段でメルカリに流したろ!」
客「せや!定価の倍の値段でメルカリに流したろ!」
49 名無しさん@おーぷん ID:4uuZ
>>47
イッチは取次不要論者ちゃうんか?
取次があるから書店は返品できるんやで
50 名無しさん@おーぷん ID:Ha0U
専門書とかは中身を吟味したいからAmazonじゃ買えないなぁ
あるいは書店で内容をさらっと見てAmazonで誰も触っていない全くの新品を買うか
51 名無しさん@おーぷん ID:njzK
>>50
人文書充実してる書店とか見かけると書店員にお礼言いたくなる
55 名無しさん@おーぷん ID:S5fF
ワイの地元のアリストテレス全集とかヒューム人性論(一冊8000円くらい)とか入荷してた本屋はもう数年前に撤退してもうた
学術書もちゃんと置いてたんやけどまあ明らかに売れてなかった
56 名無しさん@おーぷん ID:bnGt
学術書の立ち読みができたらなあ
せめて目次だけでも、初出や参考文献だけでも見れたらどれほど有難いか
まぁ筆者への敬意を示し買うべきなんやが、いかんせん高い
58 名無しさん@おーぷん ID:lRog
>>56
学生が使うような奴でも8,000円とかしたりするからね😢
57 名無しさん@おーぷん ID:ag4U
ネット通販と比較して店構えてるメリットて鼻くそみたいなことしかないよな
20 名無しさん@おーぷん ID:1QI7
ワイ「ありますか?」
本屋「(調べもせず棚を見ることもなく)棚になければないですね。2週間で取り寄せますんで、オタクの名前は?」
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619266541/
書店「在庫ない書籍ですね。出版社取り寄せの取次経由で2週間ほどで入荷できます
- 【悲報】公明党のYouTubeちゃんねる一線を越えるwwwwwww
- 小島瑠璃子のこと嫌いな男なんているの?
- 【悲報】強殺闇バイトで捕まったZ「何年で出られますか?」 弁護士「もう一生出られません」
- 【衝撃】性転換した元女性、驚く…『男ってこんなに雑に扱われるの?!』
- 岩本と冨里のドラマ、視聴率0.0%で終わる
- 十年前に50万円ビットコインに入れてるだけで人生上がってた事実。
- あのちゃん整形疑惑に言及「これが拡散されないで、あの画像だけ一生拡散されてるのがインターネット」
- 【画像】お金配り美人女性、指でウッカリ正体を表してしまうwwwwwwwwww
- ネットの闇が深すぎる変な笑える画像集めてみたwww
- 【画像】たわわピアノさん、ついにサムネからピアノが消えてとんでもないことになるwwwwww
- 【朗報】結局、高市が総理になりそうwwwwww
- 【日向坂46】佐藤優羽、ついにメディア賞を初受賞!人生初ソログラビアがこちら…
- 23歳主婦「倒さないといけないと思った」 包丁二刀流で近所の83歳男性を刺し殺す
- アロジャジ「はぁ…また日本人の新聞の取材かよ…大谷がどうとか聞かれるんだろうなぁ…」??「あのぅ…」
ランダム記事紹介
- 韓国人「日本のホンダが作ったミニロケット」
- 岩本と冨里のドラマ、視聴率0.0%で終わる
- 【崩壊:スターレイル】ミートス「帰忘の流離人・星運進宝Ver.」フィギュア 彩色原型公開【近日予約開始】
- 【画像】FFTリメイク、ゲーム内でVtuberに媚びてしまうwww
- 韓国人「左派韓国人の反日行為レジェンド」
- 韓国人「来週日本旅行に行くんだけど…」
- 【悲報】強殺闇バイトで捕まったZ「何年で出られますか?」 弁護士「もう一生出られません」
- こういう男性、婚活市場の『掘り出し物』だった…
- 【画像】たわわピアノさん、ついにサムネからピアノが消えてとんでもないことになるwwwwww
- 彼女(43)「もう無理別れましょ」ワイ(43)「分かった」
- 韓国人「日本代表、ブラジル代表に3対2で逆転勝利!」
- 【日向坂46】佐藤優羽、ついにメディア賞を初受賞!人生初ソログラビアがこちら…
欲しいものがあると分かってるときはamazonだけど、何か良い物ないかなーって探したいときは本屋だな
ニッチな専門書とかは本屋の取り寄せくらいしか買う手段ない時があるから重宝する
巨大倉庫に在庫蓄えてるとこには勝てんわ
本来問屋が倉庫の役割なんだけど旧時代のシステムだからAmazonほどのスピード感は無理やな
問屋を取次とかワザワザ詐称したり、改革できん体質だから衰退してるだけ
たとえば、出版社が100と本屋が300とあると、組み合わせは3万。
事務処理も決済も双方に各3万回生じて伝票は双方に各3万の6万枚出るんやで。
間にたった1軒問屋が入って直接の取引無し、出版社は問屋に卸す、本屋は問屋から仕入れるだと、出版社も本屋も各1社相手の取引、問屋は出版社100と本屋300の計400の取引で伝票は100×2+300×2の800枚や。
手間の総量が75分の1になるんよ。