古代の出雲大社wwwwwww
2 名無しさん@おーぷん ID:s3Cz
30mくらいやっけ?階段はわかるけど柱はありえんよな
3 名無しさん@おーぷん ID:6DCS
今のやつよりも宗教施設感あって草
- 【悲報】外国人さん、任天堂にSwitch2おま国されブチ切れwwwwwwwwww
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 【悲報】『ガチで時間の無駄だった』ものがこちらwwwwww
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 【速報】前社長の港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明「入社式で港氏が女性を選別、女性社員と港氏会合も存在」
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 「飲食店と医療機関の扱いの格差」に医療関係者が激怒、このままでは高齢者医療が崩壊してしまう
- 【画像】裸に国旗のボディペイント モデルが平和を訴える
- 【熊本】ベトナム国籍の男(21)逮捕 盆栽33点1880万円相当盗んだ疑い
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
4 名無しさん@おーぷん ID:e61c
実際に柱が発掘されてるんだからあったんやろ
5 名無しさん@おーぷん ID:Adwi
こんなに高くないと思うけどなあ
6 名無しさん@おーぷん ID:GF6U
柱見つかったみたいなんやってたけどさすがにどうなんやろ
8 名無しさん@おーぷん ID:Mrwy
古代なのに狩衣みたいな服着てる時点でうさんくさい
9 名無しさん@おーぷん ID:oAYX
さすがにこれは盛ってるやろ
10 名無しさん@おーぷん ID:ghGg
どっちかっていうとギリシャの神殿みたいな感じだったと思ってる
12 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
木造やっけ
13 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
日本史で柱発掘されたの見たわ
14 名無しさん@おーぷん ID:WacR
これはロマン
15 名無しさん@おーぷん ID:ghGg
そもそも古代にこうだったってんなら復元できる技術があるやろ
16 名無しさん@おーぷん ID:Ifwy
コンクリートで草
17 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
まぁ極太柱は見つかってたしガチであったんやろなぁ…
18 名無しさん@おーぷん ID:WcA9
柱は20mくらいやろこれ
正直何が不可解なのかわからん
神代杉使えば普通に可能じゃん
19 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
不可解やと思ってるのは理系やろ
皮肉なもんやね
20 名無しさん@おーぷん ID:Jogo
クソデカ木柱発掘されとったよな
21 名無しさん@おーぷん ID:UzfO
壊れた時どんな気持ちやったんやろ
28 名無しさん@おーぷん ID:DQy2
こんな高くする意味あるんか?
30 名無しさん@おーぷん ID:Tu5X
柱だけでも出てるのすげえってなる
31 名無しさん@おーぷん ID:WcA9
いやw
この程度の材木なら現代じゃ難しいけど明治以前なら余裕でしょwwww
32 名無しさん@おーぷん ID:B6Pj
カラマツの多様化進んでるし作ってくれへんかな
明治大正昭和と植林した甲斐あって立派な大木多い
35 名無しさん@おーぷん ID:Mrwy
高さ16丈(48メートル)の御本殿の根拠
金輪御造営差図って鎌倉時代の史料なのか
ちょっと怪しくなってきた
36 名無しさん@おーぷん ID:6B5b
流石に木造では無理がある(´・ω・`)。
37 名無しさん@おーぷん ID:6pgL
段数はあったとしても、踊り場省略しとるんちゃうの
山道に階段つけたらこんくらい古代でも作れるやろ
38 名無しさん@おーぷん ID:UzfO
これロケットブースターらしいな
39 名無しさん@おーぷん ID:kujQ
諸説あるが、歴代サイズはこうらしい
https://i.imgur.com/YOYDqDz.jpg
43 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
>>39
鎌倉時代でも充分凄いな
40 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
すげえデカかったのは古事記でも言及されとるし
不可能ではないかと
高すぎてたびたび傾いたらしいな
41 名無しさん@おーぷん ID:HXBa
50mとか相当だが
でも高かったというのは共通認識
44 名無しさん@おーぷん ID:sWRH
『口遊』(くちづさみ)970年の書には、建物の大きさ比べをして「雲太 和二 京三」とあり、出雲の大社が一番、ついで大和東大寺の大仏殿、3位が京都平安京の大極殿と注釈してある。東大寺の大仏殿は当時高さ45mというから、さらに高かったことになり、話は合う。
45 名無しさん@おーぷん ID:EZyf
平安時代に50mの建物とかすげえ
46 名無しさん@おーぷん ID:HXBa
伊勢神宮と出雲大社は、出雲大社の方が古いのか?
49 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
>>46
どっちもはっきりした年はわからんけど多分出雲の方が古いんちゃうかな
出雲は大国主で土着の神、伊勢は天照でヤマト朝廷の神やし
52 名無しさん@おーぷん ID:HXBa
>>49
調べたらそんな感じだったわ
いつも伊勢神宮参りするが、今年は出雲大社行こうかな
50 名無しさん@おーぷん ID:np2m
>>46
伊勢神宮は第11代天皇の子供が作った神社だから新しいと思うわ。
西暦100年くらい?
47 名無しさん@おーぷん ID:np2m
縄文時代の三内丸山遺跡でさえ柱の穴は直径二メートルあったからな。この時代にならまだ近所から大きな木を切り出して来ることも出来ただろうし。
53 名無しさん@おーぷん ID:usGx
伊勢神宮が日本で一番の神社の格になったのは明治やで
55 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
>>53
はえ〜
ヤマト朝廷のトップの神なら神道的には前々からナンバー1でええような気ぃするのにな
56 名無しさん@おーぷん ID:11AZ
沿岸にこんなでかい建物作るのって可能なんか?
57 名無しさん@おーぷん ID:usGx
>>56
むしろ沿岸じゃないと無理
木材の運搬方法が筏にのせて水路で運ぶことしかできないから
古代の大型建築はだいたい沿岸
62 名無しさん@おーぷん ID:Ia9Z
古代のタワマン
63 名無しさん@おーぷん ID:EYe7
なんで今のサイズになったんやろな
やっぱ維持するのきつかったか
66 名無しさん@おーぷん ID:QTZn
極太の柱を持つ平屋の可能性は無いんか
77 名無しさん@おーぷん ID:Xs79
階段がピラミッド状だったら格好良かったのに
http://open2ch.net/p/livejupiter-1638031281-77-270x220.png
78 名無しさん@おーぷん ID:usGx
>>77
マヤの神殿やん
81 名無しさん@おーぷん ID:8DJU
山でも糞高かったら神様扱いされたりするやろ
高ければ高いほど神聖や
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638031281/
古代の出雲大社wwwwwwwww
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【速報】頂き女子りりちゃん、獄中闇落ちwwwwwwwwwwwwww
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【画像】UUUMの入社式、女だらけww
- フジテレビが入社式 新人女子アナに辞退者なし
- 【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 【画像】メルカリ、突如「同じグッズ」が大量に出品されるwwww
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 【画像】日立「入社式はあなたらしい自由な服装できてください」→
- 【悲報】若者、クソふざけた事をぬかしてしまう… (動画あり)
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【画像】キッチンカーで唐揚げを買ったママさん、ガチで生肉のまま提供される ←それはそうとして
ランダム記事紹介
- 【画像】日立「入社式はあなたらしい自由な服装できてください」→
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【画像】秋山澪さん、黒ビキニ姿が美しすぎて話題にwwwwwww
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 無罪判決受けた李在明、支持率49.5%に上昇…次期大統領候補1位独走=韓国の反応
- 韓国人「最近のAI技術の近況」
- 【悲報】中居正広の信者さん、この画像を見て黙り込んでしまう。。。。
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 惣流アスカさん、中学生とは思えない身体をしてしまうwwwww
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 中居に接待させられた女子アナ「腎臓に障害を負いました そのときの鍋の具を見ることもできない」
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【悲報】若者、クソふざけた事をぬかしてしまう… (動画あり)
- 韓国人「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- カープ中村貴2戦連続2号HR!ロベルト1号!松山1号ダメ押し弾!渡邉マルチ!高橋昂ら完封リレーで快勝!【広島5-0阪神/2軍試合結果】
鉄の輪で複数の木を束ねている
ありっちゃありだと思ったけど・・・
神事のじんちゃんのこと考えたら
やっぱ、なしかなぁ〜
(´・ω・`)・・・
雲太和二三京
何度か火災で焼失して立て直してるからね
おそらくは出雲のまつろわぬ民から富を搾取するために、何度も燃やして建て直させたんだろうなぁ
そのせいで段々と低くなっていったんだと思ってる
おそらくは伊勢神宮の式年遷宮も同じ理由だと思う
問題は構造よりも工法だわな
平城京のちょっとした井戸の遺構も、樽みたいに木を束ねるのではなくて、直径1.2mの巨木をくり抜いて作られたりしてるし、古代の日本は本当に有り余るほど大木があったんだろうな。
宮大工見てれば十分可能に思える
この辺りって要は巨大樹の森だったんでしょ