古代の出雲大社wwwwwww
2 名無しさん@おーぷん ID:s3Cz
30mくらいやっけ?階段はわかるけど柱はありえんよな
3 名無しさん@おーぷん ID:6DCS
今のやつよりも宗教施設感あって草
- 「腕折るけどいくら?」と富豪から…美女インフルエンサーが“ドバイ案件”の過酷な実態を暴露→動画が即非公開、「闇すぎ」とネット騒然
- 【画像】中国人さん、もはや虫wwwwwwwwww
- 【芸能】ヒロミが広告塔「ベアーズホーム」水道工事で高額請求…84人が平均18万円を支払う
- 赤沢大臣「石破総理は神から与えられた使命を果たしたいという思い」
- 【悲報】24時間テレビマラソンランナー決定、また炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】 あのちゃん、ついに限界突破!? 上半身ほぼ脱いでご乱心…これはもう止められない
- 【動画】パルクールの失敗集、恐ろしすぎる
- 【10円セール】FANZA夏の同人祭り急げwwwww
- 【朗報】大エースゆいゆい5年後もAKBを卒業せず!?【AKB48小栗有以】
- 【速報】鉄パイプでボコボコ、中国人狩り始まる 中国大使館が日本側に再発防止と安全確保要請
- 【超悲報】三代目JSB今市さん、タクシー運転手に暴行で書類送検
- 【滋賀】ベトナム国籍(41)ら男2人逮捕 56歳女性に投資話を持ちかけ200万円だまし取ろうとした疑い
- 【徹底討論】タマネギの味噌汁って許せる?
- 【日向坂46】これはもっと評価されるべきだろ…
- 休憩時間中に軽度の作業を社員にやらせていた弊社、労務調査が入って監督官庁が激怒した結果……
4 名無しさん@おーぷん ID:e61c
実際に柱が発掘されてるんだからあったんやろ
5 名無しさん@おーぷん ID:Adwi
こんなに高くないと思うけどなあ
6 名無しさん@おーぷん ID:GF6U
柱見つかったみたいなんやってたけどさすがにどうなんやろ
8 名無しさん@おーぷん ID:Mrwy
古代なのに狩衣みたいな服着てる時点でうさんくさい
9 名無しさん@おーぷん ID:oAYX
さすがにこれは盛ってるやろ
10 名無しさん@おーぷん ID:ghGg
どっちかっていうとギリシャの神殿みたいな感じだったと思ってる
12 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
木造やっけ
13 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
日本史で柱発掘されたの見たわ
14 名無しさん@おーぷん ID:WacR
これはロマン
15 名無しさん@おーぷん ID:ghGg
そもそも古代にこうだったってんなら復元できる技術があるやろ
16 名無しさん@おーぷん ID:Ifwy
コンクリートで草
17 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
まぁ極太柱は見つかってたしガチであったんやろなぁ…
18 名無しさん@おーぷん ID:WcA9
柱は20mくらいやろこれ
正直何が不可解なのかわからん
神代杉使えば普通に可能じゃん
19 名無しさん@おーぷん ID:LJ3Q
不可解やと思ってるのは理系やろ
皮肉なもんやね
20 名無しさん@おーぷん ID:Jogo
クソデカ木柱発掘されとったよな
21 名無しさん@おーぷん ID:UzfO
壊れた時どんな気持ちやったんやろ
28 名無しさん@おーぷん ID:DQy2
こんな高くする意味あるんか?
30 名無しさん@おーぷん ID:Tu5X
柱だけでも出てるのすげえってなる
31 名無しさん@おーぷん ID:WcA9
いやw
この程度の材木なら現代じゃ難しいけど明治以前なら余裕でしょwwww
32 名無しさん@おーぷん ID:B6Pj
カラマツの多様化進んでるし作ってくれへんかな
明治大正昭和と植林した甲斐あって立派な大木多い
35 名無しさん@おーぷん ID:Mrwy
高さ16丈(48メートル)の御本殿の根拠
金輪御造営差図って鎌倉時代の史料なのか
ちょっと怪しくなってきた
36 名無しさん@おーぷん ID:6B5b
流石に木造では無理がある(´・ω・`)。
37 名無しさん@おーぷん ID:6pgL
段数はあったとしても、踊り場省略しとるんちゃうの
山道に階段つけたらこんくらい古代でも作れるやろ
38 名無しさん@おーぷん ID:UzfO
これロケットブースターらしいな
39 名無しさん@おーぷん ID:kujQ
諸説あるが、歴代サイズはこうらしい
https://i.imgur.com/YOYDqDz.jpg
43 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
>>39
鎌倉時代でも充分凄いな
40 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
すげえデカかったのは古事記でも言及されとるし
不可能ではないかと
高すぎてたびたび傾いたらしいな
41 名無しさん@おーぷん ID:HXBa
50mとか相当だが
でも高かったというのは共通認識
44 名無しさん@おーぷん ID:sWRH
『口遊』(くちづさみ)970年の書には、建物の大きさ比べをして「雲太 和二 京三」とあり、出雲の大社が一番、ついで大和東大寺の大仏殿、3位が京都平安京の大極殿と注釈してある。東大寺の大仏殿は当時高さ45mというから、さらに高かったことになり、話は合う。
45 名無しさん@おーぷん ID:EZyf
平安時代に50mの建物とかすげえ
46 名無しさん@おーぷん ID:HXBa
伊勢神宮と出雲大社は、出雲大社の方が古いのか?
49 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
>>46
どっちもはっきりした年はわからんけど多分出雲の方が古いんちゃうかな
出雲は大国主で土着の神、伊勢は天照でヤマト朝廷の神やし
52 名無しさん@おーぷん ID:HXBa
>>49
調べたらそんな感じだったわ
いつも伊勢神宮参りするが、今年は出雲大社行こうかな
50 名無しさん@おーぷん ID:np2m
>>46
伊勢神宮は第11代天皇の子供が作った神社だから新しいと思うわ。
西暦100年くらい?
47 名無しさん@おーぷん ID:np2m
縄文時代の三内丸山遺跡でさえ柱の穴は直径二メートルあったからな。この時代にならまだ近所から大きな木を切り出して来ることも出来ただろうし。
53 名無しさん@おーぷん ID:usGx
伊勢神宮が日本で一番の神社の格になったのは明治やで
55 名無しさん@おーぷん ID:GKIL
>>53
はえ〜
ヤマト朝廷のトップの神なら神道的には前々からナンバー1でええような気ぃするのにな
56 名無しさん@おーぷん ID:11AZ
沿岸にこんなでかい建物作るのって可能なんか?
57 名無しさん@おーぷん ID:usGx
>>56
むしろ沿岸じゃないと無理
木材の運搬方法が筏にのせて水路で運ぶことしかできないから
古代の大型建築はだいたい沿岸
62 名無しさん@おーぷん ID:Ia9Z
古代のタワマン
63 名無しさん@おーぷん ID:EYe7
なんで今のサイズになったんやろな
やっぱ維持するのきつかったか
66 名無しさん@おーぷん ID:QTZn
極太の柱を持つ平屋の可能性は無いんか
77 名無しさん@おーぷん ID:Xs79
階段がピラミッド状だったら格好良かったのに
http://open2ch.net/p/livejupiter-1638031281-77-270x220.png
78 名無しさん@おーぷん ID:usGx
>>77
マヤの神殿やん
81 名無しさん@おーぷん ID:8DJU
山でも糞高かったら神様扱いされたりするやろ
高ければ高いほど神聖や
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638031281/
古代の出雲大社wwwwwwwww
- 【動画】パルクールの失敗集、恐ろしすぎる
- 若手「嫌な仕事はやらない」→人事「しゃーない、50-60代の社員にやらせるか」
- 【日向坂46】これはもっと評価されるべきだろ…
- 【緊急】消費者庁『ベアーズホームは悪質業者なので気を付けてください』
- 【朗報】男は35歳過ぎるとモテ始める
- 【10円セール】FANZA夏の同人祭り急げwwwww
- 「腕折るけどいくら?」と富豪から…美女インフルエンサーが“ドバイ案件”の過酷な実態を暴露→動画が即非公開、「闇すぎ」とネット騒然
- 【画像】 あのちゃん、ついに限界突破!? 上半身ほぼ脱いでご乱心…これはもう止められない
- 【徹底討論】タマネギの味噌汁って許せる?
- 【悲報】24時間テレビマラソンランナー決定、また炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- へずまりゅう、鹿の酷暑対策を即日敢行し賞賛「管轄が県議会とか関係ない」
- 【画像あり】メンヘラ女が何故ヤバいのかがわかりやすく解説されるwwwwwwwwwwww
- 【朗報】大エースゆいゆい5年後もAKBを卒業せず!?【AKB48小栗有以】
- 【画像】浜辺美波さん、ナポリタンに敗北wwwww
- 【悲報】黒人、日傘にブチ切れ「アジア人は肌が黒くなる事を嫌がっている。それは白人至上主義だ!」
ランダム記事紹介
- メルセデス、米国でEV販売中止 トランプ政権の控除廃止で全車輸出
- 【Goldcan氏イラスト】Eclipse Feather「月の女神ルナ」美少女フィギュア 予約開始
- 【悲報】黒人、日傘にブチ切れ「アジア人は肌が黒くなる事を嫌がっている。それは白人至上主義だ!」
- 韓国人「IMF、韓国の経済成長率をまた下方修正・・・」→「韓国だけ唯一下落(ブルブル)」「世界の成長率は3%に上方修正・・・世界の流れと逆に行く大韓民国(泣)」
- へずまりゅう、鹿の酷暑対策を即日敢行し賞賛「管轄が県議会とか関係ない」
- 【日向坂46】これはもっと評価されるべきだろ…
- 【超悲報】三代目JSB今市さん、タクシー運転手に暴行で書類送検
- 【衝撃】ワイ、遺産が2億ほど入る予定なんだけど ← これwwwwwwwwww
- 海外「日本人は誰も気づかないの?」 日本で電車に乗るバルセロナの選手たちの姿に世界が驚愕
- 【画像】HUNTER×HUNTERのビスケ、とんでもない念能力を食らってしまう
- 【画像】美人女子3人組の水着姿、真っ昼間から全国放送されるwwww
- 【画像】 あのちゃん、ついに限界突破!? 上半身ほぼ脱いでご乱心…これはもう止められない
- 無関税だった韓国車、日本とEUと同じになってしまった…価格優位性消滅=韓国の反応
- 【朗報】大エースゆいゆい5年後もAKBを卒業せず!?【AKB48小栗有以】
- 【悲報】24時間テレビマラソンランナー決定、また炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鉄の輪で複数の木を束ねている
ありっちゃありだと思ったけど・・・
神事のじんちゃんのこと考えたら
やっぱ、なしかなぁ〜
(´・ω・`)・・・
雲太和二三京
何度か火災で焼失して立て直してるからね
おそらくは出雲のまつろわぬ民から富を搾取するために、何度も燃やして建て直させたんだろうなぁ
そのせいで段々と低くなっていったんだと思ってる
おそらくは伊勢神宮の式年遷宮も同じ理由だと思う
問題は構造よりも工法だわな
平城京のちょっとした井戸の遺構も、樽みたいに木を束ねるのではなくて、直径1.2mの巨木をくり抜いて作られたりしてるし、古代の日本は本当に有り余るほど大木があったんだろうな。
宮大工見てれば十分可能に思える
この辺りって要は巨大樹の森だったんでしょ